2014年04月07日
やってる事がいちいち間抜けなんだよ!

装備が一通り揃ったメンバーが多いです。

中でも本日初参加のN君!サバゲー自体は初なんですが、スウェーデン装備で固めててかなりの装備派です。
UKN氏と早速意気投合してます。(この日は風邪で欠席)
写真は一般のウィンドブレーカーなんですが、軍用の雪中着も持ってるそうです!
「たぶん日本に一着しかないものだからサバゲーには使えない」( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
得物はAK5です。恥ずかしながら自分は初めてこの銃の存在を知りました。残念ながら給弾不良で今回は使えず。


ボ○バーマン達
YKYMの銃はAK105(AK104として使用)です。
あるとき、ゲームから帰ったらラッパハイダーのラッパがない、取れてる。
またあるとき、スリングを装着しようとしたらスリングスイベルがない、取れてる。
ヽ(`Д´)ノ
最近すぐ物無くしたり忘れたりします。そんなときはこれ「やってる事がいちいち間抜けなんだよ!」
ガンダムZZ、プルツーのセリフ。エルピープルがデレでプルツーがツン。
帰ってハイダー即ポチしました。スイベルのほうは針金ハンガーで自作。
最近は多少粗雑でもAKだしいっかと思ってしまいます。

エセイギリス兵士の彼がボ○バーマンしたのは1ゲームだけでした。「暑い」


当サークル初のTAVOR!
乗ってるのはACOGレプリカ。集光チューブは実動でちゃんと発光します。
金かけてるね~次期代表候補よ(ニヤリ)

今日は森の妖精INI
SCAR-L初投入。
彼のチャームポイントだったP90はインドア専用機になってます。(かっしーさんに調整して頂きました。ありがとうございましたm(__)m)
次世代持ちが増えて別に悔しくなんかないです。
さて、ゲームの模様を。
終始フラッグ戦です。途中ノン電動戦が3回ありました。
だいぶ地形覚えてきました。
やはり難しい!起伏が多めとはいえ、エリアとエリアの隠れられない空間でいつもやられてしまいます。
そんな中、比較的攻略できるようになってきたのが谷のエリア(セーフティから見て右手)。

M字の地形になってて、映画やゲームさながらの↑こんな攻防が起こって非常に楽しいです。
他にも建造物エリア、障害物の乱立された中央のエリアなど様々。
チーム内の作戦行動の優秀さが問われます。無線機があると楽しそうですね!(a○azonほしいものリストポチー)
以上、報告終わりです。
来週はお休み、再来週からは新入生を交えてキッズドラゴンに行くことが増えると思います!
現地の皆様方にはご迷惑をおかけしますが、どうぞお相手願いますm(__)m
興味をお持ちの新入生の方はどしどしご連絡下さい!
もちろん新入生以外にも、他大学の方社会人の方のご連絡も随時お待ちしております。
ではでは~
2014年04月05日
近づかないでって言ってるだろぉぉぉぉ!!
遅くなりましたが、3月30日日曜日、キッズドラゴンでの活動模様を報告します。
タイトルはガンダムWのカトル・ラバーバ・ウィナーのセリフですが、内容との関連は本記事の最後に。ちなみにまだ視聴途中なのでネタバレは厳禁です。

ドイツ軍装備に留まらずイギリス軍装備にも手を出し始めたS(写真右)。アーマー持参だったのですが、残念ながら写っておらず。
装備派の某氏と話が弾んでおりました(笑)
「いや~こういう若者が増えてくれると嬉しいよね!」

お馴染みの光景。人が多い時間帯、彼はフィールドの精霊となり静かに敵を殲滅します。
逆に人が減るといろんな方向から飛び出てくるので焦ります。

学生運動の人みたいともてはやされてました(笑)
I君、この日はKSCトカレフTT33を現地で購入!
けっこう小柄な銃なんですね。マガジンがBB弾でも10発しか入らないそうです。
写真が尽きましたので絵でも補てんします。
【本当にあった怖い話】
味方が続々とやられ、残るは自分だけの模様。
「クリア!」
「クリア!」
「クリア!」
Y「駄目なんだよ・・・それ以上近づかないで!!」

Y「近づかないでって言ってるだろぉぉぉぉぉぉ!!!」
以上です!次回はしっかり写真撮影してきます。
2014年03月20日
3月20日の記事

雑多としてますが、全員集合写真。
恰好はみんな様々です。いつものBDU着てきた人、ウィンドブレーカー着てきた人、上はソフトシェル下はスキーウェアの人(僕)、完全防水で着込んできた人(UKN氏)・・・

右からUKNさん、久々参加のK、その友人K君。
K君は初サバゲーでした。楽しんでもらえたようでよかったです。

こちらも久々参加のM。持参したトンプソンM1A1が使えなかったのは残念でした。

僕。これからはAKをメインに使用していきます。
この日は30連×6と105連×4を携行していたのですが、大体ひとゲーム30連×3ほどしか消費しませんでした。
リロードがまだ慣れず、30秒ほどかかってしまいます。軍隊なら殴られてますね。
でもいいんです、私兵だから!ティターンズは軍隊ではn(略)





K君、装備にも興味を示してくれました。
雪中戦、やはり体力使いますが面白いですね!
ブッシュの濃いシーズンと違って地形の輪郭がはっきりしているので、見えているのに弾が抜けないという状況がほぼないです。
そして汚れない!下洗いが不要なのでお洗濯が楽!帰った後の銃のメンテは必須ですけどね。
段々山猫の地形を覚えてきました。やはり全体的に起伏が多いのが良いですね。
雪のあるうちにまた参加したいなーなんて個人的には思います。
今回は以上です!ではまた。
2014年03月04日
ティターンズは軍隊ではない。私兵だよ。私の軍隊なのだ。
他の人が色々装備を揃える中、僕の目指すコンセプトってなんなんだろうと考えた結果、一言で表すなら「私兵」だと気づきました。
PMCっちゃPMCなんですが、MGS1の敵兵のような集団が一番イメージに近いですかね。

長いほうのG3を売り、AKの人になることを決意しました。
が、マガジンが105連でレギュオーバーだったためにこの日は使えず・・・(知らずに初戦で投入してますが、5発ほどしか撃てずに帰りました。一時的とはいえごめんなさい)
あと地味にBDUも新調してます。OD大好きっ子なんです。
余談はさておき、活動報告です。
3月2日日曜日、キッズドラゴンに行ってきました。

一番多いときで30名ほど集まり、セーフティ内は混み合ってました。



フィールドの精霊INI
しばらくキッズには来ていなかったのですが、構造物の配置が大幅に変わっていました!

対角にほぼまっすぐ侵入できたのが、できなくなっていました。
あれ?いつもの見通しのいい狙撃ポイントがない・・・と思っていたら自分の知らない角度から撃たれたり。
地形を覚えるまでやられる一方でした。
今回はこんなところです。
春休みなんですが、思ったよりサークルメンバーの参加人数少ないです。春の新入生勧誘は力を入れてやりたいと思います。
ではでは。
2014年01月14日
たった30秒じゃない
タイトルは、Zガンダム第一話「黒いガンダム」にて。ハイスクールに通うまだ一般人のカミーユとファがリニアカーの発進待ちで、イライラするカミーユを見かねてファが発した言葉です。
何の関係があるかと言いますと、僕が1ゲームたった30秒でやられて帰ってきたという。
1月12日日曜日、新年初活動はキッズドラゴンへ行って参りました。
さすがにこのシーズンの日曜日は大盛況で、15on15くらいの大人数戦になりました。

混濁としてます。

Sさん名物
アヘ顔ダブルピースはUKNさん名物でした。そろそろ見たい頃ですが、最近はトロールの顔真似がマイブームのようです。あの殴りたくなるような顔した北欧の妖精さんです。

怪しすぎる・・・kenjiさんの「ジオン軍のお偉方みたい」という、わかる人にはわかるナイスな指摘。

自衛隊旧作業服!
軍服にはタバコが似合う!と感じるのは僕の間違ったイメージでしょうか。本職の人に言ったら色々怒られそうですね。
僕とお揃い…のはずなんですが、僕は横着こいて下しか着てません。↓

ここらでゲーム模様を。終始フラッグ戦でした。




自陣からの撮影が多いけど、撮影のためなんだからっ!前線が怖いからじゃないんだから、勘違いしないでよねっ!!

Nさん。
この直後、Nさんが手で何かを伝えようとしたのですが、カメラポーズとってるんだと思ってのんびり撮影してました。
後ろに敵が来てることを伝えようとしてたそうです。
仲良くセイフティまで帰りましたとさ。
インターバルにSさんOさんで1on1をやらせていただきました。





臨場感溢れるカメラワーク!手ブレ?なにそれ

JungleHawkの方と最後までお付き合いいただきました。
衣装はカミースというそうです。民兵スタイル。コンセプトがはっきりしていて素晴らしかったので撮影をお願いしてみました。
JungleHawkさんにはかねてよりアウトドアのお誘いを受けていましたが、人数揃えられず申し訳ありません。我々はこんなですが、また是非お誘い下さいm(__)m
この日のゲームも楽しかったです。ありがとうございました。
画像が余っているので放出。

別バージョン。

INI渾身の顔芸!
こんなもんですかね。
自分はこれからしばらく参加できなそうです。出欠確認は基本的に僕が取りますが、開催できない週が増えてきそうですね。
試験も迫ってきてるので、やむなしです。
ではまた!
2013年12月27日
危険に際して人間を強く支配するのは、思慮よりも感情である。
サバゲーあるある①:完璧に隠れたつもりでも体が丸見え→撃たれる(泣)
こんばんは。INIです。
遅ればせながら、12月22日に行われたゲームに関して報告致します。
今回のタイトルはクラウゼヴィッツの『戦争論』から引用しました。
戦略思想は日常生活の中でも応用できる物も多いので、いろいろ読んでみると面白いです。
さて、今回もキッズドラゴンは最大で約30名と大盛況でした。
我々はというと、2名程で混ぜて頂く形で参加していました。
本当はUさんも来るはずだったのですが、夕方まで待っても来なかったので
切り上げて帰ったところ、店の入り口で鉢合わせしました・・・。
M14使いのMです。見るたびに新しい装備が追加されているような気がします。
M14にはダットサイトが装着されていましたが、銃の長さ的にスコープを付けるとさらにカッコよくなると思います。
余計なお世話ですが。
スーツにアノニマス(?)のマスクという装備でゲームをやっていらっしゃる方が居て、驚きました。ああいうマスクはどこで売っているんでしょうかね。
当然のことながら防弾性能はそこまで高くないようで、撃たれて痛がっていました。
私もコスプレ装備に手を出そうか、とか薄着でゲームしようかとなどと考えることもありますが、
そんなことにお金を使う余裕が無い&撃たれて痛いのが嫌なヘタレですので、いつも変わり映えしない迷彩服です・・・。
ミニミにM4のマガジンを装着して使っている人もいました。減速アダプタも付いているので、何回かゲームに投入されたようです。
本来ボックスマガジンになっている都合からか、M4マガジンが銃に対して斜めに差さっていますね。
トイガン独自の現象なのか、実銃でもこうなってしまうのか、わたし、気になります!
マガジンが斜めに差さっている銃というと、旧日本軍の短機関銃を思い出しますね。
有名どころではアメリカのトンプソン、ドイツのMP40と、弾をばらまくのが可能なサブマシンガンが注目された時代でしたが、
一撃必中の精神が根強かった旧日本軍ではサブマシンガンは馴染まなかったようです。残念。
今回の報告はこのあたりで終わろうと思います。
最後になりましたが、一緒に遊んでいただいた皆様、ありがとうございました。
来年も北大サバゲー同好会をよろしくお願いします。
それではよいお年をノシ
2013年12月17日
膝にBB弾を受けてしまってな
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
12月15日、日曜日にキッズドラゴンで行われたゲームについて報告いたします。
タイトルはSkyrimというゲーム(?)に出てくる衛兵のセリフをもじっています。
有名なのであちこちでネタにされていますね。

写真では見づらいですが、この日は吹雪でした。こんなに天気が悪いと人出も少ないかと思っていましたが、
現地では我々を含めて総勢30名以上と大盛況でした。

一年早いもので、もうクリスマスが近づいてきましたね。店内やセーフティエリアにはクリスマスの装飾が施されていました。
装飾だけでなく、クリスマスセールも行われています。詳細はお店のホームページをどうぞ。

私のお昼御飯です・・・が、リュックの中で圧がかかってつぶれてしまいました(´;ω;`)
品質には問題なく、美味しく頂きました。

ブログの担当になると自分の写真はなかなか撮らないので、今回こうやって入れてみました。
こうして見ると、去年から殆ど装備が変わっていません・・・。
穴が開いたりするので、手袋は結構頻繁に変わっていますが(笑)

古参メンバーのAです。彼も一見装備が変わらないように見えますが、よく見るといくつか新たな装備が追加されていたりします。

前代表のOさんです。早くに会計を済ませて手持ちぶさただったということと、
普段使わない場所をセーフティとして使用したということで、散らばったBB弾を掃除していました。お疲れ様です。
最後になりましたが、一緒に遊んで頂いた他チームの皆さん、そしてインドア初体験のKさんのご友人2名の方々、
本当にありがとうございました。今年中のゲームは残り1~2回かと思われますが、ご一緒したらよろしくお願いします。
それでは今回はこの辺で失礼しますノシ
2013年12月09日
新しい時代を作るのは老人ではない
タイトルは、かの有名なクワトロ大尉のものですね。サークルを担っていく次の世代が増えてほしいものです。
12月1日日曜日、キッズドラゴンでの模様をお伝えします。

最近よく参加してくれるS君と、お久しぶりの1年T君。
わがサークルは登録者数が多いとはいえ、毎週参加してくれるメンツとなるとごく少数なのが現状です。次の世代を担う1年生については、常メン認定できるのは2~3人しか居ません…
みんな忙しいみたいですね(他人事)
来年度は固定メンバーがたくさん入ってくれることを期待します。

ライフル部S。イギリス軍DE迷彩とマグプルACRを新調。うらやましい!

ゲーム模様。この日はかなり大人数になり、開始早々やられることもしばしば…途中からは2ゲームに分けて進行してました。
そしてお昼ごろにはYさんが来られました。特殊ゲームのメニューを組んでいらしてて、我々含めみんなで混ぜていただきました。
弾数制限付き殲滅戦、片手戦、スパイ戦…そして目新しかったのが、紙コップ戦。

フィールド内3か所+各陣地内に紙コップが置かれ、チームの紙コップをすべて倒されたほうの負けというルールです。
片方にマジックで印がつけてあります。赤→印あり、黄→印なしを倒すという具合です。もちろんBB弾で倒してOKです。
ルールは把握していたのですが、赤チームだった僕とSは自陣の防衛で手一杯でした(^_^;)
黄チームには攻めっ気の旺盛な面々が揃っていたようで、赤チームは度々陣地陥落してました。
いやはや、この日も大混戦でした。怖いので途中自陣で芋ってたらYさんのMP7で襲撃されたりしました…
大人数CQBの攻略…冬の課題ですかね。やはり上手い方はうまいですから、上達の余地は大いにあると思います。
正直先々週のこととなるともはや覚えてないので、今回はこの辺で。
次回はサボらずにちゃんと更新します、きっと。
ではまた~
2013年11月26日
白い闇を抜けて
11月24日日曜日、ノースセブンの定例会に参加してきましたのでその報告をします。
タイトルは、Zガンダム16話のタイトルですね。神タイトルなので中2臭いとは言わせません。

当別にありますノースセブンですが、なんと積雪してました。ブログを見てましたので雪が残ってることは知ってたのですが、フィールドに向かう途中全く雪が見えなかったので、さすがに全部融けたんじゃないかと思いながら向かってました。ジャングルブーツで来てた人がほとんどなので、みんな靴下まで浸水しました(>_<;)

Nさん。お車を入手しました。アウトドアユースな車種ですね。
学生主体の我々はどうしても移動手段にいつも悩まされます。サークル員に車持ちが居てくれると大変助かります。ガソリン代次回お渡ししますね、すいません(^_^;)
この日乗せていただいたHさん、Mさん、かっしーさんも、本当にありがとうございますm(__)m

僕。雪あるのにバリバリジャングル装備です。パンツまで浸水したのは言うまでもありません。

恒例のうろ覚えフィールド図。A、Bというのは、以下の写真を撮ったポイントを示してます。Bはうろ覚えなんですが(笑)

↑A
この日のベストショット!
僕はノースに来たのは初めてだったのですが、すごく面白いフィールドでした!この高低差がたまりませんね!
開始の合図と同時にみんなでこの坂を駆け上がったのですが、なかなかしんどかったです。めっちゃ滑ります。

↑B
そしてノースのメインといえばこの建造物。やはりエアガンは有効射程が実物に比べ短いので、このくらいの交戦距離が一番リアルに感じます。詳しい人に言わせれば全然違うんでしょうが、競技としてこのくらいが面白いなという勝手な感想です…。

電解質×サイボーグ。コンセプトのズレないTさんでした。
このコスはオールシーズン対応だそうです(笑) むっちゃ寒そうなんですが…

Tさんのご友人のMさん。マルイのガスショットガンM870を購入されてました。
ガス容量がデカいだけあって、この気温でもちゃんと動くみたいです。

寒くて一足先にギブアップした僕ですが、かっしーさんが上着を貸してくださいました。そしたら思いの外マッチしてたので、プレートキャリアもお借りして写真撮影。
こういう現代風の装備も揃えたいです。
以上、写真を貼る作業おしまいです。
この日もたくさんの方との交流がありました。LMGの親方さん、ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
ほかの皆様も、お相手して頂きありがとうございました。
本当に色々な方に助けていただき、日々感謝です。
今回の報告は以上です。次回は、土日のどちらかにキッズでインドア戦を予定しております。また決まりましたら記事更新します。
ではまた~
2013年11月11日
ああああああポッキーの日になっちゃった…
この日の参加メンバーは4名。

SさんとSさんの先輩のWさん。
YKYM「サバゲーは初めてなんですか?」
Wさん「はい、でもイメトレはばっちりです!」
頼もしいですねw 実際初めてとは思えないくらい果敢に攻めてました。

情報大の方もいらしてました。

僕。Cod:BO2のパッケージ画ばりのカッコよさを期待したのに、何コレ。

Wさん、初参加にしてこの構え。イメトレの効果覿面ですね笑

これはっ…俺妹っ!!!情報大の方がフィールドのあちこちに置いてました笑
この手の雑誌も持ってきてて、メタルギアのMAGAZINEネタが披露されました。それもゲーム中に笑
INIもネタをちゃんと回収してました笑
写真撮っておけばよかった、伝わりにくいですね(x_x;)

そしてなんと、ゲームには参加されなかったんですが、射撃レーンにミニガンを持っていらした方が!!
これには情報大も北大も興味津々です。
僕「写真撮らせて貰っていいですか?」
情大の人たち「浴びせてもらっていいですか?」 えっ?何か差を感じます。
いつも全力で楽しそうです笑
途中でkenjiさんいらっしゃいました。
情報大の方が帰られた後、我々+kenjiさんで5名だけになったのですが、kenjiさんに教えていただいた変則ルールがすごく楽しかったです!

相変わらずうろ覚えのフィールド図。大体正方形のフィールドの対角(赤と黄に塗られた部分)にフラッグが置かれていて、普段は両角が両陣営です。
今回は、多人数側(3人)が緑線より上の域しか動けず、少人数側(2人)が下端からスタートして攻め込む、というルールをやりました。
少人数側は緑線関係なく全域動けます。
このルールが中々深かったです。多人数側の位置が限定されることで、普段とかなり違う戦いになりました。
多人数は基本待ち伏せで、射線に入った敵を撃ち倒します。少人数側は、いかに動き相手の死角を取るか、という駆け引きが生まれます。
そして少人数側が両サイドのどちらかを取ると、むちゃくちゃ強いです。一度kenjiさんWさんが少人数側のチーム編成でやったとき、Wさん一人vs3人になったのですが、Wさんが左から攻め込んで来て3人とも掃射されました笑
サバゲーって要は戦争ごっこなので、人数が少なくてもルールの工夫次第でいくらでも楽しめると思います。
ルールによってはあえて人数差をつけるのも楽しかったりします。
こういう変わったルールあればぜひ色々試してみたいので、面白いルールありましたら教えてくださると嬉しいです!
最後も他大学の方と2ゲームだけご一緒させていただき、帰ってきました。
以上で終わりです。ご一緒しました方々、今回もありがとうございました。
これからインドアが増えてきますね!MP7早くほしいです!今日も財布から諭吉がまた一人消えたのでどうやら厳しそうです。
急に寒くなってきたので体調崩さないよう気をつけましょう。
ではまた~