2014年07月15日
青い空、白い雲、黒いクワガタ
(執筆者:ジョニー)
今回初めて記事を書かせて頂きます。ジョニーです!
2014年7月13日(日)
今朝開催されたW杯3位決定戦 オランダ対ブラジルの結果を気にしつつも、我々が向かった先は西区のサバゲーフィールド「バーサス」だった\バーン!/

今回当方はバーサスは初めての部員が多くワクワクドキドキ(私自身も初めてでしたw)
この日参加した部員は7人、この日のバーサスは全体の人数は40人~50人くらいでしょうか。

天気は曇りのちにわか雨。セーフティで休憩している間に雨が2,3度パラつく事がありヒヤヒヤしました(>_<)
だからといって涼しいわけでもなく復活有のゲームの走る量が多いゲームではとても熱くてとてもツラかった…

毎度毎度屋外のフィールドでは蚊やハチ、毛虫などの虫に悩まされますが、今回は虫で少しラッキーな事が!
な、なんとミヤマクワガタをゲーム中に発見したのです!
小学生じゃなくてもやはりクワガタは男子にとってカッコイイ生き物です!(虫嫌いな人スミマセン)

ではいつも通り戦闘中の写真をば








~~~休憩中に撮ったオフの写真~~~
















おしまい
受付で寝転んでいたアイヌ犬可愛かったなぁ
今回初めて記事を書かせて頂きます。ジョニーです!
2014年7月13日(日)
今朝開催されたW杯3位決定戦 オランダ対ブラジルの結果を気にしつつも、我々が向かった先は西区のサバゲーフィールド「バーサス」だった\バーン!/

今回当方はバーサスは初めての部員が多くワクワクドキドキ(私自身も初めてでしたw)
この日参加した部員は7人、この日のバーサスは全体の人数は40人~50人くらいでしょうか。
天気は曇りのちにわか雨。セーフティで休憩している間に雨が2,3度パラつく事がありヒヤヒヤしました(>_<)
だからといって涼しいわけでもなく復活有のゲームの走る量が多いゲームではとても熱くてとてもツラかった…
毎度毎度屋外のフィールドでは蚊やハチ、毛虫などの虫に悩まされますが、今回は虫で少しラッキーな事が!
な、なんとミヤマクワガタをゲーム中に発見したのです!
小学生じゃなくてもやはりクワガタは男子にとってカッコイイ生き物です!(虫嫌いな人スミマセン)

ではいつも通り戦闘中の写真をば






~~~休憩中に撮ったオフの写真~~~









おしまい
受付で寝転んでいたアイヌ犬可愛かったなぁ
2014年07月14日
7月6日ノースセブン
YKYMです。更新が遅れており大変申し訳ありませんm(__)m
7/6日曜日、ノースセブンでの模様をお伝えします。
が、ちょっと多忙につき今回は画像列挙だけでご勘弁下さい!
なるべく臨場感のある撮影を心掛けておりますので・・・
ちなみにこの日YKYMのカメラがぶっ壊れました。買いなおす余裕ないし、次からどうしよう・・・(T_T)


























7/6日曜日、ノースセブンでの模様をお伝えします。
が、ちょっと多忙につき今回は画像列挙だけでご勘弁下さい!
なるべく臨場感のある撮影を心掛けておりますので・・・
ちなみにこの日YKYMのカメラがぶっ壊れました。買いなおす余裕ないし、次からどうしよう・・・(T_T)


























2014年07月06日
デュナメス、目標を狙い撃つ!
続いて6/29日曜日、大曲戦の報告です。


華の女性陣!


ブッシュが深いです。




いい絵が撮れました。






何を撮ろうとしたのか分からないけどのどかな風景・・・。



以上、写真展終わりです。
毎度思いますが、大曲は難しいですね!ほんとに技術や連携性を要求されるフィールドだと思います。
ある回僕は伏せて待ち構えていたところ、運良く1名を目視捕捉できました。草が濃いので当たりそうな距離まで引き寄せて・・・敵をドットサイトに納めながら狙いを定めてました。
気分は「デュナメス、目標を狙い撃つ!」(ガンダム00 1stシーズン、ロックオンストラトスの決め台詞)
外しました。外した上に3方向からの返り討ちを浴びました。
やられて退場するときに相手チームの方が見えるのですが、行軍の様を見てあまりに完成されてて「あ、これは勝てないね」と思ってしまいました(-_-;)
普段の我々は思い思いの作戦行動を取ることが多いのですが(主に僕)、定例会終盤、怪しい装備担当Sさんの「次いっしょに攻めましょうよ」の提案で4~5名のパーティを組んで行くことに。
ほとんど初めての試みだったのでなかなかぎこちなかったですが、下手なりにすごく楽しかったです!連携行動の有用性も実感しました。
なりきるというのは大事ですね。
今回の報告は以上です。ご一緒した皆さんありがとうございました!また次回もお相手願います。


華の女性陣!


ブッシュが深いです。




いい絵が撮れました。






何を撮ろうとしたのか分からないけどのどかな風景・・・。



以上、写真展終わりです。
毎度思いますが、大曲は難しいですね!ほんとに技術や連携性を要求されるフィールドだと思います。
ある回僕は伏せて待ち構えていたところ、運良く1名を目視捕捉できました。草が濃いので当たりそうな距離まで引き寄せて・・・敵をドットサイトに納めながら狙いを定めてました。
気分は「デュナメス、目標を狙い撃つ!」(ガンダム00 1stシーズン、ロックオンストラトスの決め台詞)
外しました。外した上に3方向からの返り討ちを浴びました。
やられて退場するときに相手チームの方が見えるのですが、行軍の様を見てあまりに完成されてて「あ、これは勝てないね」と思ってしまいました(-_-;)
普段の我々は思い思いの作戦行動を取ることが多いのですが(主に僕)、定例会終盤、怪しい装備担当Sさんの「次いっしょに攻めましょうよ」の提案で4~5名のパーティを組んで行くことに。
ほとんど初めての試みだったのでなかなかぎこちなかったですが、下手なりにすごく楽しかったです!連携行動の有用性も実感しました。
なりきるというのは大事ですね。
今回の報告は以上です。ご一緒した皆さんありがとうございました!また次回もお相手願います。
2014年07月04日
落ちろカトンボ!
虫の季節ですね。
改めましてYKYMです。活動報告が滞ってしまい申し訳ありませんm(__)m
まず、6/22(日)、ノースセブンさんの定例会での模様をお伝えします。





何故か死んでる人たちの写真が多いです。Mくん、完全にヤム○ャなんだよなぁ・・・


臨場感溢れる行進の様。YKYMは写真撮影のとき臨場感溢れるカットを心掛けています。(文章での説明をしなくていいように)



怪しげな人たち。自分もどちらかと言うとこちらのカテゴリでしょうか。

こんなダンディーな恰好でいらした方も。

















集合写真ってイイですね!みんな個性豊かです。



謎に気合いが入ったエントリーw

いつも懇意にして頂いてるお二人です。この日もありがとうございました!





写真は以上です。なかなか豊作でした。
ルールは通常のフラッグ戦のほかに、ハンドガンでスパイ戦、メディック戦、無限リスポンのポリタンク戦などがありました。
メディック戦での出来事。

無限に復活できるが故に起きてしまった悲劇・・・時間切れまでお互いを痛め合いました。
以上です!6/29大曲戦の記事もこのあと更新します。
改めましてYKYMです。活動報告が滞ってしまい申し訳ありませんm(__)m
まず、6/22(日)、ノースセブンさんの定例会での模様をお伝えします。





何故か死んでる人たちの写真が多いです。Mくん、完全にヤム○ャなんだよなぁ・・・


臨場感溢れる行進の様。YKYMは写真撮影のとき臨場感溢れるカットを心掛けています。



怪しげな人たち。自分もどちらかと言うとこちらのカテゴリでしょうか。

こんなダンディーな恰好でいらした方も。

















集合写真ってイイですね!みんな個性豊かです。



謎に気合いが入ったエントリーw

いつも懇意にして頂いてるお二人です。この日もありがとうございました!





写真は以上です。なかなか豊作でした。
ルールは通常のフラッグ戦のほかに、ハンドガンでスパイ戦、メディック戦、無限リスポンのポリタンク戦などがありました。
メディック戦での出来事。

無限に復活できるが故に起きてしまった悲劇・・・時間切れまでお互いを痛め合いました。
以上です!6/29大曲戦の記事もこのあと更新します。
2014年06月20日
楡陵祭模様
6月5~8日に行われた楡陵祭の模様をお伝えします。
楡陵祭とは北大祭の一環で、我々は射的屋を営みました。

前日のテント設営前。みんなはしゃいでます(主にUKN氏)

M君がネタ用に購入したネオジオンのエンブレム。何気に5野口ほどするようです(笑)
大活躍してくれました。



去年のコピー用紙的から変更して今年はこのような装置を使いました。Kさん手作りの装置です。YKYMの気まぐれで本番1週間前になってKさんに依頼して作ってもらったもので、突貫工事にしては成果は上々です。故障も相次ぎましたが4日間よく頑張ってくれました。


休憩時にみんなで購買行った図。なかなかシュール。(この格好で闊歩したのは大学敷地内のみであり、普段はみんな公序良俗に則った行動をしております。)








腰がガバガバな前代表。「いやーもう腰ガバガバだわーロキソニン先輩に頼るかぁー」
楡陵祭期間中に一世を(当サークル内だけ)風靡した流行語、「ガバガバ」。


暗闇の中、迷彩服でタムロってる図。怪しすぎる・・・



1年生のH君。射場監督、客引きともに大貢献してくれました。次期代表としての器アリか。ちなみに、なくてもなんとかなります(YKYM談)。



最終日は雨でした(T_T)開店前はテント拡張工事に追われて大変でした。10時を過ぎても開店できずに居ると「いつ始まるの?」とお客さんの声。嬉しいものですね!結局開店は11時ちょい前に。お待たせしてすみませんでしたm(__)m




雨でもこの賑わい!

全員ではありませんが、集合写真。
以上です!準備期間から大変な思いしましたが、おかげ様で大盛況でございました。
ご来店下さいました皆様、運営に協力して下さった皆様、楡陵祭関係者の皆様にこの場でお礼申しあげます!
サークルのみんなもお疲れ様でした。来年も開けるといいですね。次期代表(選考中)に期待します。
楡陵祭とは北大祭の一環で、我々は射的屋を営みました。

前日のテント設営前。みんなはしゃいでます(主にUKN氏)

M君がネタ用に購入したネオジオンのエンブレム。何気に5野口ほどするようです(笑)
大活躍してくれました。



去年のコピー用紙的から変更して今年はこのような装置を使いました。Kさん手作りの装置です。YKYMの気まぐれで本番1週間前になってKさんに依頼して作ってもらったもので、突貫工事にしては成果は上々です。故障も相次ぎましたが4日間よく頑張ってくれました。


休憩時にみんなで購買行った図。なかなかシュール。(この格好で闊歩したのは大学敷地内のみであり、普段はみんな公序良俗に則った行動をしております。)








腰がガバガバな前代表。「いやーもう腰ガバガバだわーロキソニン先輩に頼るかぁー」
楡陵祭期間中に一世を(当サークル内だけ)風靡した流行語、「ガバガバ」。


暗闇の中、迷彩服でタムロってる図。怪しすぎる・・・



1年生のH君。射場監督、客引きともに大貢献してくれました。次期代表としての器アリか。ちなみに、なくてもなんとかなります(YKYM談)。



最終日は雨でした(T_T)開店前はテント拡張工事に追われて大変でした。10時を過ぎても開店できずに居ると「いつ始まるの?」とお客さんの声。嬉しいものですね!結局開店は11時ちょい前に。お待たせしてすみませんでしたm(__)m




雨でもこの賑わい!

全員ではありませんが、集合写真。
以上です!準備期間から大変な思いしましたが、おかげ様で大盛況でございました。
ご来店下さいました皆様、運営に協力して下さった皆様、楡陵祭関係者の皆様にこの場でお礼申しあげます!
サークルのみんなもお疲れ様でした。来年も開けるといいですね。次期代表(選考中)に期待します。
2014年05月12日
不戦の約定、解かれ申した!
(執筆者:weed)
こんばんは。5月11日(日)大曲フィールドの開幕戦に参加させて頂きました。
参加された皆様、お疲れ様でした。いつもお世話になっております。ありがとうございます。
深く御礼申し上げます。
初心者が多いため、まだまだ力量は不十分ですが、精進させていただきます。
遂に、北海道も雪が解け、アウトドアに繰り出す時期となってまいりました。
この日は、帯広などでは夏日となったようですが、札幌も最高気温26℃となかなかの暑さ。
絶好のサバゲー日和でした。
不 戦 の 約 定 、解 か れ 申 し た !
さて、この日の体験者と部員を合計した人数は、
なんと・・・20人!!!
2012年初秋のサークル創立以来、最大の参加人数です。

いざ、戦場へ・・・


準備OK!




中央のマルチカムはHくん、参加数回目にして、既に歴戦の勇士の風格。王 者 の 風 格
そして、ゲームスタート!戦線を押し上げるべく、全力で走っていきます。

数秒後にはもう目の前から消えています。私?私は牛歩。

森の中に分け入る者も。どこにいるかおわかりでしょうか?迷彩服とはすごいものですね。

これらの写真の中にも、何人も隠れていますよ。




はじめて参加のHくん。積極的に前線に進んでいました。しっかりと索敵しています。

こちら、中央にはLさん。ACUでもなかなかの迷彩効果です。

雌伏し、機会を待つ日本兵。膠着すると、動き出す。

ロシア軍友の会。左はサバゲー経験者のMくん。見習いたい動きです。

その他ゲーム内風景。



以上のように、おかげさまで、アウトドアを満喫させていただきました。
大変楽しい時間が過ごせました、ご一緒頂き、ありがとうございました。
ん?虫ネタがない?
ないのは、私が腰痛でセーフティーエリアにいるとき虫相手に一人で無言で悲鳴を上げていて、その様子を誰も見ていないので、
ブログに書くには面白みが無いからです。
皆が、中で死闘を繰り広げているとき、
私は、安全地帯で虫と死闘を繰り広げていたわけです。
鼻に虫が入りそうになったときは、無言で必死に追い出そうとしていました。
ということでまた次回!
閑話休題。
今後、本格的なアウトドアシーズンです。
新入部員の皆、是非好みのモノを見つけ、お気に入りの装備で参加してみてね!
より一層、サバゲーが楽しくなるよ!
また、次回の参加をお待ちしています。
新入生歓迎時期は終わりましたが、当サークルは年中新入部員を募集しております。
是非、お気軽にご連絡ください!
他チームの皆様、今年度のシーズンもお会いした際には、よろしくお願い申し上げます。
我々、まだまだ新参、若輩で初心者ばかりですが、ご一緒いただければ幸いです。
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
それでは!
~今日のイチオシショット~
・久しぶりにドイツ軍装備でビシッとキメてきたSくん。Kさん「ヘルメットは?被らないの?待ってるよ!」


・海軍迷彩同士の邂逅

・三八式・・・?三八式ではありません。

・ご 満 悦


こんばんは。5月11日(日)大曲フィールドの開幕戦に参加させて頂きました。
参加された皆様、お疲れ様でした。いつもお世話になっております。ありがとうございます。
深く御礼申し上げます。
初心者が多いため、まだまだ力量は不十分ですが、精進させていただきます。
遂に、北海道も雪が解け、アウトドアに繰り出す時期となってまいりました。
この日は、帯広などでは夏日となったようですが、札幌も最高気温26℃となかなかの暑さ。
絶好のサバゲー日和でした。
不 戦 の 約 定 、解 か れ 申 し た !
さて、この日の体験者と部員を合計した人数は、
なんと・・・20人!!!
2012年初秋のサークル創立以来、最大の参加人数です。
↓ドドドドドドドドドド

はじめて参加してくれた皆、サバゲーは楽しめたかな?
これからも是非、ともにサバゲーしましょう!
↓まず、到着後、おおわらわで準備をし・・・



↓完了!やったぜ。(遅くなりまして申し訳ありません。)

その後、午前中2,3ゲームさせて頂いて、はじめての人にはサバゲーに慣れてもらいました。
はじめてにも関わらず、果敢に前に進む者が多かったのには驚愕です。慎重かつ、大胆に。
ゲームをこなし、慣れてきたところでお昼休憩。
午後に向けて鋭気を養います。

↓中央は初参加のIくん。カメラに笑顔を向けてくれました。

↓Iくんの隣はNくん。風邪気味ながら、元気に走り回っていました。

↓初参加のKくん。迷彩服とパーカーでばっちりキマっています。

↓久々アウトドア参加のSくん、Oくん。車座になり、昼食をとります。

優雅に昼餉を頂いているとなにやら銃声が・・・
!!!
なにをしているのだろう・・・?ん・・・?


「シューティングです!」

休憩時間も技術の練成を怠らない新入部員たち、将来有望ですねこれは。
ちなみに、私もHK416Dで3.40m離れたペットボトルを狙ってみましたが、からっきしでした。
同じ銃を使って他の者がやるとちゃんと当たります。負けないようにきちんと訓練しなくてはなりませんね!
あたりを見回すと、
他にも午後に向け、気合を入れている者が。
ん?フル装備Aくんはどうしたのでしょう。

ゴソゴソ・・・

軍刀!?

ご 満 悦

サークルメンバーに日本軍装備の者がおりまして、軍刀を借りて遊んでおりました。
また、こんな一コマも。
ん?Uくんの構えているその銃は・・・

ちょっと待って、時空歪んでる!
「見えるか?あそこだ。」



日本軍装備と現代装備の邂逅。○国自衛隊かな?
ロシア兵も参加。

敬礼!

そうこうしているうちに、大曲午後の陣、開戦。
待ちきれぬとばかり、続々と集まってきます。


Iさん。タイガーストライプ迷彩が大変よくお似合いです。

ぞろぞろ・・・

集合写真風の一枚。新入部員が皆、装備をそろえるのがとても早く、正直驚いています。嬉しい限りです。

はじめて参加してくれた皆、サバゲーは楽しめたかな?
これからも是非、ともにサバゲーしましょう!
↓まず、到着後、おおわらわで準備をし・・・



↓完了!やったぜ。(遅くなりまして申し訳ありません。)

その後、午前中2,3ゲームさせて頂いて、はじめての人にはサバゲーに慣れてもらいました。
はじめてにも関わらず、果敢に前に進む者が多かったのには驚愕です。慎重かつ、大胆に。
ゲームをこなし、慣れてきたところでお昼休憩。
午後に向けて鋭気を養います。

↓中央は初参加のIくん。カメラに笑顔を向けてくれました。

↓Iくんの隣はNくん。風邪気味ながら、元気に走り回っていました。

↓初参加のKくん。迷彩服とパーカーでばっちりキマっています。

↓久々アウトドア参加のSくん、Oくん。車座になり、昼食をとります。

優雅に昼餉を頂いているとなにやら銃声が・・・
!!!
なにをしているのだろう・・・?ん・・・?


「シューティングです!」

休憩時間も技術の練成を怠らない新入部員たち、将来有望ですねこれは。
ちなみに、私もHK416Dで3.40m離れたペットボトルを狙ってみましたが、からっきしでした。
同じ銃を使って他の者がやるとちゃんと当たります。負けないようにきちんと訓練しなくてはなりませんね!
あたりを見回すと、
他にも午後に向け、気合を入れている者が。
ん?フル装備Aくんはどうしたのでしょう。

ゴソゴソ・・・

軍刀!?

ご 満 悦

サークルメンバーに日本軍装備の者がおりまして、軍刀を借りて遊んでおりました。
また、こんな一コマも。
ん?Uくんの構えているその銃は・・・

ちょっと待って、時空歪んでる!
「見えるか?あそこだ。」



日本軍装備と現代装備の邂逅。○国自衛隊かな?
ロシア兵も参加。

敬礼!

そうこうしているうちに、大曲午後の陣、開戦。
待ちきれぬとばかり、続々と集まってきます。


Iさん。タイガーストライプ迷彩が大変よくお似合いです。

ぞろぞろ・・・

集合写真風の一枚。新入部員が皆、装備をそろえるのがとても早く、正直驚いています。嬉しい限りです。


いざ、戦場へ・・・


準備OK!




中央のマルチカムはHくん、参加数回目にして、既に歴戦の勇士の風格。王 者 の 風 格
そして、ゲームスタート!戦線を押し上げるべく、全力で走っていきます。

数秒後にはもう目の前から消えています。私?私は牛歩。

森の中に分け入る者も。どこにいるかおわかりでしょうか?迷彩服とはすごいものですね。

これらの写真の中にも、何人も隠れていますよ。




はじめて参加のHくん。積極的に前線に進んでいました。しっかりと索敵しています。

こちら、中央にはLさん。ACUでもなかなかの迷彩効果です。

雌伏し、機会を待つ日本兵。膠着すると、動き出す。

ロシア軍友の会。左はサバゲー経験者のMくん。見習いたい動きです。

その他ゲーム内風景。



以上のように、おかげさまで、アウトドアを満喫させていただきました。
大変楽しい時間が過ごせました、ご一緒頂き、ありがとうございました。
ん?虫ネタがない?
ないのは、私が腰痛でセーフティーエリアにいるとき虫相手に一人で無言で悲鳴を上げていて、その様子を誰も見ていないので、
ブログに書くには面白みが無いからです。
皆が、中で死闘を繰り広げているとき、
私は、安全地帯で虫と死闘を繰り広げていたわけです。
鼻に虫が入りそうになったときは、無言で必死に追い出そうとしていました。
ということでまた次回!
閑話休題。
今後、本格的なアウトドアシーズンです。
新入部員の皆、是非好みのモノを見つけ、お気に入りの装備で参加してみてね!
より一層、サバゲーが楽しくなるよ!
また、次回の参加をお待ちしています。
新入生歓迎時期は終わりましたが、当サークルは年中新入部員を募集しております。
是非、お気軽にご連絡ください!
他チームの皆様、今年度のシーズンもお会いした際には、よろしくお願い申し上げます。
我々、まだまだ新参、若輩で初心者ばかりですが、ご一緒いただければ幸いです。
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
それでは!
~今日のイチオシショット~
・久しぶりにドイツ軍装備でビシッとキメてきたSくん。Kさん「ヘルメットは?被らないの?待ってるよ!」


・海軍迷彩同士の邂逅

・三八式・・・?三八式ではありません。

・ご 満 悦


2014年05月09日
はるの ちとせさばげ 5がつ4にち

曇り時々晴れ(降水確率50%)の予報は杞憂に終わり、当日は気持ちよく晴れました。
前日少し雨が降ったので泥を懸念したものの、膝をついた時に湿気を感じる程度であり、暑すぎず寒すぎないサバゲ日和でした。
GWのレンタカー難民と化した我々は渋滞にもはまり午後からの参加となりましたが、着いてビックリ。

駐車場兼セーフティはまさにこんな感じ
なんと114名集まったそうです。
いつもGWやオープンシーズンはこの程度集まってるのかと思いきや、始まって以来の人数だったそうです。
そんな過密状態の中、幸い我々の周囲では「車に傷が付いた!」等の声は聞こえませんでしたが、ぶつからないかと結構ヒヤヒヤしました。
鉄砲の安全管理もそうですが、装備と車との擦れなども気を遣うポイントになりますね。
さて、午後から参加したゲーム。
サバゲが全く始めてというメンバーが2,3人。
お一人はメンバーのご友人だったので、残りの方々の補助を考えていましたが、出番無し。
最初に銃の撃ち方を教えてちょっと随伴したものの、完璧に自分のペースで移動するようになっていましたね。。。
サバゲに限らず、ゲームやアクティビティにおいて自分にあった楽しみ方を早く見つける人って、上達が早い気がします。
ゲームは人数が集まると、私含めてドーパミンドバドバな人が集まりますね。
ノン電動ガン戦の冒頭、赤い人たちがウラーとか万歳とか国際色豊かに吶喊してくるんですよ^^;
撮影ビデオより。

お分かりいただけただろうか
それではもう少し拡大してみよう

ほんと、赤い人ってサバゲで混ざるとテンション上がりますね。

あ……

というわけで、次ゲーにてチームを交換してもらいまして赤い旗を拝んで参りました。
この方、笛を吹くんですよ、笛を。
突撃支援射撃もなければ突入点も決めていないまま、笛の鳴ったタイミングで立っているポイントが突撃発起位置に。
早い話が、意味もないのに走り始めてしまうんですよね。
笛って怖い!

それにしても、この人数。
人数が多いと戦線が形成されて膠着しがちになりますが、それ故に最初で死ぬかじっくり攻めるかの吟味をする時間が出来ますね。
そんなこんなで楽しんだ山猫、やはり雪が降っている時とは全然違いますね。
17時頃まで楽しんだのですが、やはり日が長くなったなと感じます。
結局旅行などするヒマのなかった執筆者ですが、1ゲームいくとGWも何かやった感じがあって満足出来ますね。
ではでは。
*****以下、他にも色々あったけどお茶濁し写真展*****

なんというか、ミリシャです。
紛争が終わった後、周り近所とギクシャクしそうな事をやっていそうなスタイル。

やっぱ士官は帯刀ですね。
軽さと銃刀法的なサムシングを乗り越えるために刀身が竹という気合いの入った軍刀。

たぼーるがうれしい人

罪深い人

一番FPSっぽく撮れている写真だが、この銃、弾が出ない。
カネキャップの音だけピストルですらない、電子音銃という。。。

ゲーム内のムービーシーン風

ウクライナにいる"礼儀正しい武装組織"みたいな人

セプク

次世代M4が快調な人

おしまい
(後半に進むにつれ投げやり感が染み出してきてすいませんね^^;)
2014年05月02日
5月2日の記事
YKYMです。4月27日日曜日、山猫フィールドでの模様をお伝えします。
この日の参加メンバーは6名でした。うちアウトドア初参加メンバーが3名。

集合写真的なもの。

ノリノリのNさん(笑)







戦闘模様が伝わるようなアングルの撮影を心がけました。
撮影はロシア装備Yにも手伝ってもらいました↓



なかなかナイスな撮影ですね。
写真でわかりますように、雪は完全に無くなりました。草木もまだ茂ってないので砂埃が舞って大変でした(^_^;)
こういう日の後の銃のメンテは必須ですね。もちろん、日ごろから行うのが理想ですが。
みんなも愛銃を長持ちさせるために、最低限アウトドアゲームの後はバレルクリーニングするようにしましょう。
以上です!次回は5月4日日曜日、再び山猫の予定です!12名?と大所帯でお邪魔します。
ではでは。
この日の参加メンバーは6名でした。うちアウトドア初参加メンバーが3名。

集合写真的なもの。

ノリノリのNさん(笑)







戦闘模様が伝わるようなアングルの撮影を心がけました。
撮影はロシア装備Yにも手伝ってもらいました↓



なかなかナイスな撮影ですね。
写真でわかりますように、雪は完全に無くなりました。草木もまだ茂ってないので砂埃が舞って大変でした(^_^;)
こういう日の後の銃のメンテは必須ですね。もちろん、日ごろから行うのが理想ですが。
みんなも愛銃を長持ちさせるために、最低限アウトドアゲームの後はバレルクリーニングするようにしましょう。
以上です!次回は5月4日日曜日、再び山猫の予定です!12名?と大所帯でお邪魔します。
ではでは。
2014年04月25日
こないだのサバゲ
YKYMです。4月20日日曜日、キッズドラゴン連戦2日目の模様をお伝えします。

右側に座っているのはみんな新人です。
銃は持ってたり持ってなかったりですが、服はみんな持ってないようで。これから各々好みの装備を買い揃えてくれることでしょう!(期待)

僕の部屋の置物と化していたガスマスク型フェイスマスクを貸し出しました。フードの見栄えも相まってばっちり決まってます。





臨場感溢れるカメラワーク。

このあと被弾しました。
ということで、みなさん楽しんでいただけましたかね!(早)
5日も前だと内容あんまり覚えてないですゴメンナサイ(^_^;)
今週末は山猫の予定です。新入生多数交えてのアウトドア、非常に楽しみです。
上手くまとまんないですが、以上です。ではまた!

右側に座っているのはみんな新人です。
銃は持ってたり持ってなかったりですが、服はみんな持ってないようで。これから各々好みの装備を買い揃えてくれることでしょう!(期待)

僕の部屋の置物と化していたガスマスク型フェイスマスクを貸し出しました。フードの見栄えも相まってばっちり決まってます。





臨場感溢れるカメラワーク。

このあと被弾しました。
ということで、みなさん楽しんでいただけましたかね!(早)
5日も前だと内容あんまり覚えてないですゴメンナサイ(^_^;)
今週末は山猫の予定です。新入生多数交えてのアウトドア、非常に楽しみです。
上手くまとまんないですが、以上です。ではまた!
2014年04月23日
4月23日の記事
INIです。4月19日土曜日にキッズドラゴンで行われたゲームの報告をします。
土曜日ということもあり、非常に空いていました。途中でかっしーさんとkenjiさんが合流しました。
新メンバーのSさんです。手に持っているのはエアガンではなく、引き金を引くと音が鳴って銃身が
前後に振動するオモチャです。写真にはありませんが、もう一つ別の音が鳴るオモチャがあり、
ゲーム中にはそれを使っていました。
みんなたっぷり遊ばせて頂きました(笑)
同じく新メンバーのLさんが持ってきた97式自動歩槍です。字面から分かるように、中国のアサルトライフルです。
ブルパップで、なおかつ5.56mmNATO弾が使える為、実銃は他国への輸出用になっているそうです。
欧米、ロシア、日本のみならず中国の装備を揃えるメンバーが出てきたので、他のメンバーもグローバルに装備を
入手してくれることを期待します(笑)
ではゲームの様子をレポートします。
人数が少な目(多くても6対6)だったので終始殲滅戦でした。途中で人が少なくなったので、
何ゲームかハンドガン戦を行いました。





ブルパップ対ブルパップの貴重な(?)対戦シーン。
これを撮るためにカメラマン(Oさん)が被弾してしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
最後になりましたがかっしーさん、kenjiさん。若輩者が仕切って迷惑をお掛けしたかもしれませんが、
一緒にゲームして頂いてありがとうございました。またよろしくお願い致します。
日曜日のゲームはYKYMが別記事にてレポートしますのでお楽しみに。
それでは!