2014年11月01日
ARIAKE BASEに行ってきました(後編)
(執筆:ジョニー)
前回に引き続き、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきた報告です!
・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド
後編は午後の第一フィールドから
午前中とは日の角度が変わり、逆光になる奥側のスタートの方が少し有利だったか?













weed氏の貴重な戦闘風景

第一フィールドで遊んだあと、フィールドのご好意でバギーの乗車体験させていただきました!ありがとうございます!




2ケツするとマリオカートダブルダッシュ(ゲームキューブ)っぽい





バギーでもカッコつけて写真を撮る!





そして、第三フィールド
第三フィールドはバギーのコースとしても使っていた場所。駐車場や第一フィールドがある場所から坂を下るとある。
コンセプトは市街地のイメージらしいが、バリケードのほとんどがスノコの為言われないと市街地とは解らない。イメージ通りフィールドを作り上げるのは簡単では無さそうだ。
第三フィールドまで坂を下ります


ゲームの様子












タイヤに尻がはまって抜けないこずろふ氏(くまのプーさんかな?)

第三ゲーム終了後一旦定例会は解散
残れる人だけで、夜戦です!
解散直後。日が暮れて来ていますね

夜戦は第二フィールドでセミオート戦。
辺りは真っ暗、ほんの少しの照明。普段やらないシチュエーションなのでテンション高まります↑↑↑



夜戦までに到着間に合ったa-taksさん。Fall out3のスカベンジャーみたいな格好だ(バイク乗りだから必然的にね)

最終的に19時まで夜戦をやっていました。最終戦の夜戦は第三フィールドで行われたんですが、帰り支度の進んでいた女子部員IHRさんがスカート(私服)にブーツという軽装で参加したので、周りを驚かせました。
ダベるサバゲ同好会の重鎮たち。

今回、オープン前ということで定例会に参加してきたARIAKE BASEさんでした。これまであった札幌近辺のフィールドとは違った雰囲気のフィールド(特に第二フィールド)やバギーなど、とても新鮮で楽しかったです!また水道がなかったり、第一フィールドの横幅が狭かったり(と私は感じた)などの課題が2015年のオープンまでに改善されていることを期待します。
ここ最近は帯広や苫小牧にも新たなフィールドがオープンし、来年にはこちらもオープンなど、新たなフィールドのオープンがキッカケで北海道のサバゲ人口が増えると嬉しいですね!
ARIAKE BASEさん、ありがとうございました!
おわり
前回に引き続き、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきた報告です!
・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド
後編は午後の第一フィールドから
午前中とは日の角度が変わり、逆光になる奥側のスタートの方が少し有利だったか?













weed氏の貴重な戦闘風景

第一フィールドで遊んだあと、フィールドのご好意でバギーの乗車体験させていただきました!ありがとうございます!
2ケツするとマリオカートダブルダッシュ(ゲームキューブ)っぽい


バギーでもカッコつけて写真を撮る!
そして、第三フィールド
第三フィールドはバギーのコースとしても使っていた場所。駐車場や第一フィールドがある場所から坂を下るとある。
コンセプトは市街地のイメージらしいが、バリケードのほとんどがスノコの為言われないと市街地とは解らない。イメージ通りフィールドを作り上げるのは簡単では無さそうだ。
第三フィールドまで坂を下ります


ゲームの様子












タイヤに尻がはまって抜けないこずろふ氏(くまのプーさんかな?)

第三ゲーム終了後一旦定例会は解散
残れる人だけで、夜戦です!
解散直後。日が暮れて来ていますね
夜戦は第二フィールドでセミオート戦。
辺りは真っ暗、ほんの少しの照明。普段やらないシチュエーションなのでテンション高まります↑↑↑



夜戦までに到着間に合ったa-taksさん。Fall out3のスカベンジャーみたいな格好だ(バイク乗りだから必然的にね)

最終的に19時まで夜戦をやっていました。最終戦の夜戦は第三フィールドで行われたんですが、帰り支度の進んでいた女子部員IHRさんがスカート(私服)にブーツという軽装で参加したので、周りを驚かせました。
ダベるサバゲ同好会の重鎮たち。
今回、オープン前ということで定例会に参加してきたARIAKE BASEさんでした。これまであった札幌近辺のフィールドとは違った雰囲気のフィールド(特に第二フィールド)やバギーなど、とても新鮮で楽しかったです!また水道がなかったり、第一フィールドの横幅が狭かったり(と私は感じた)などの課題が2015年のオープンまでに改善されていることを期待します。
ここ最近は帯広や苫小牧にも新たなフィールドがオープンし、来年にはこちらもオープンなど、新たなフィールドのオープンがキッカケで北海道のサバゲ人口が増えると嬉しいですね!
ARIAKE BASEさん、ありがとうございました!
おわり
2014年10月29日
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
(執筆:ジョニー)
10/26、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきました!
・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド






マシンガンナーたっつー

非喫煙者ジョニー(胸元に注目)

第一フィールド
縦に長く、岩が多いのが特徴。
左右で高低差があり、岩に隠れながら上から撃ち下ろされないように進むフィールドだ






そして、昼食休憩。
昼食休憩で昼飯を食べるのはもちろん、フィールド内で写真も撮る!














ローンサバイバーならぬ、ぼっちサバイバー

無敵砲台ロシア勢


前線でも百合男子

そして、第二フィールド
第一フィールドに比べコンパクトなフィールド。1ゲームの回転スピーディー。イメージ通りの「サバイバルゲーム」ができる。
バリケードがドラム缶や重機、自動車、工事現場の足場などの人工物が多く東京サバゲパーク(http://www.tokyosabagepark.jp/)っぽい。





以上前編でした。
後編は午後の第一フィールドより書いていきます!
10/26、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきました!
スポンサーリンク(風のYKYMさん)


今回は写真が多いので前編後編に分けて報告したいと思います。
我々は11時ごろに遅れてフィールドに到着。
それからのフィールドの流れはというと、
・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド
前編では昼食休憩後の第二フィールドまで報告を
セーフティの光景
セーフティの光景






マシンガンナーたっつー

非喫煙者ジョニー(胸元に注目)

第一フィールド
縦に長く、岩が多いのが特徴。
左右で高低差があり、岩に隠れながら上から撃ち下ろされないように進むフィールドだ






そして、昼食休憩。
昼食休憩で昼飯を食べるのはもちろん、フィールド内で写真も撮る!














ローンサバイバーならぬ、ぼっちサバイバー

無敵砲台ロシア勢


前線でも百合男子

そして、第二フィールド
第一フィールドに比べコンパクトなフィールド。1ゲームの回転スピーディー。イメージ通りの「サバイバルゲーム」ができる。
バリケードがドラム缶や重機、自動車、工事現場の足場などの人工物が多く東京サバゲパーク(http://www.tokyosabagepark.jp/)っぽい。





以上前編でした。
後編は午後の第一フィールドより書いていきます!
2014年10月23日
俺は戦う、敵が誰であろうと!
YKYMです。
10月19日日曜日、豊滝バーガーヒルの今シーズン最後の定例会に行って参りました。
バーガーヒル、サークルとしての参加は初ですね。お招き頂きありがとうございましたm(__)m

まずこちら。なんだと思いますか?そう、じゃがいもです。おでんの。
朝の集合時間、寒いんでコンビニでおでん買ったんですよ。玉子とウインナー巻を。
戻ってきて開けてみると、玉子が居るべきポジションにじゃがいもが!!
まあ食べたんですけどね。そしてつい先日も他店でおでん買ったらがんもと間違えてはんぺん入ってました。
いや、店員さんを責めるわけではないです。むしろ忙しいときにおでんなんか注文してすみませんでした。一つ望むのは、おでん界からじゃがいもとはんぺんは出て行ってください。お願いします。
日記帳でやれという声が聞こえてきそうなのでそろそろ報告入らせていただきます(;´∀`)





なんかSの画像ばっかりで申し訳ないです。
このフィールドの特徴はずばり、ストラクチャーがめちゃくちゃ多いです!ノースセブンくらいあります。






飲み会開けで寝坊して遅れてきたNくん。バスで来ました。ナイスガッツ






ヴォ

これは・・・

塹壕というやつですね!!
他にも櫓やら色々あって面白かったです。
人数は全体で20人強でした。ちょうどよい数だったと個人的に思います。
ルールはフラッグ戦のほかにメディック戦、第三勢力戦がありました。
第三勢力戦とは、まず通常フラッグ戦ルールで戦闘開始し、ゲーム中やられた人はフィールド中間の小屋に集合待機します。
そして頃合いを見計らって、死者が第三勢力として復活!まさに「俺は戦う、敵が誰であろうと!(アセム・アスノ/ガンダムAGE)」状態!
第三勢力戦での1ゲーム。
いつも通り早々にやられた僕は小屋で待機。次第に死者がわらわらと・・・
どっちを攻めてもいいのでてっきりみんなで協力して片方潰すのかと思いきや、合図とともに四散!(笑)
なかなかの混戦になりました。このときはマーカーつけっぱだったのでなんだかよくわからないことになってましたwww
今回は報告以上です、皆様ありがとうございました。
10月19日日曜日、豊滝バーガーヒルの今シーズン最後の定例会に行って参りました。
バーガーヒル、サークルとしての参加は初ですね。お招き頂きありがとうございましたm(__)m

まずこちら。なんだと思いますか?そう、じゃがいもです。おでんの。
朝の集合時間、寒いんでコンビニでおでん買ったんですよ。玉子とウインナー巻を。
戻ってきて開けてみると、玉子が居るべきポジションにじゃがいもが!!
まあ食べたんですけどね。そしてつい先日も他店でおでん買ったらがんもと間違えてはんぺん入ってました。
いや、店員さんを責めるわけではないです。むしろ忙しいときにおでんなんか注文してすみませんでした。一つ望むのは、おでん界からじゃがいもとはんぺんは出て行ってください。お願いします。
日記帳でやれという声が聞こえてきそうなのでそろそろ報告入らせていただきます(;´∀`)





なんかSの画像ばっかりで申し訳ないです。
このフィールドの特徴はずばり、ストラクチャーがめちゃくちゃ多いです!ノースセブンくらいあります。






飲み会開けで寝坊して遅れてきたNくん。バスで来ました。ナイスガッツ






ヴォ

これは・・・

塹壕というやつですね!!
他にも櫓やら色々あって面白かったです。
人数は全体で20人強でした。ちょうどよい数だったと個人的に思います。
ルールはフラッグ戦のほかにメディック戦、第三勢力戦がありました。
第三勢力戦とは、まず通常フラッグ戦ルールで戦闘開始し、ゲーム中やられた人はフィールド中間の小屋に集合待機します。
そして頃合いを見計らって、死者が第三勢力として復活!まさに「俺は戦う、敵が誰であろうと!(アセム・アスノ/ガンダムAGE)」状態!
第三勢力戦での1ゲーム。
いつも通り早々にやられた僕は小屋で待機。次第に死者がわらわらと・・・
どっちを攻めてもいいのでてっきりみんなで協力して片方潰すのかと思いきや、合図とともに四散!(笑)
なかなかの混戦になりました。このときはマーカーつけっぱだったのでなんだかよくわからないことになってましたwww
今回は報告以上です、皆様ありがとうございました。
2014年10月16日
エンディングは、はぴてぃぱてぃサバイバードで
(執筆:ジョニー)
10月12日
北大サバゲー同好会はノースセブンの定例会に参加しました。
(同日のノースセブンのブログ:http://north7.militaryblog.jp/e595482.html)
当日は先遣隊として数人が先にフィールドに行ってもらい、セーフティを確保してもらい、後発組の大勢がそれに合流するというマーケットガーデン作戦的な感じでした。
先遣隊のCH47に乗り込む部員たち
(ナレーション:玄田哲章)
(待て!「エアボーンでフィールド入りとか有り得ない」とツッコミたがる諸君!コレは彼らの妄想である。あくまでイメージだ。)

2014年10月12日午前8:50頃の当別町上空

275号線石狩川付近で撮られたと思われる写真

【じゃ真面目にホントの写真の方を】







メディック戦で転がる死体たち(※奥に見える人たちも死体状態ですW)

こずろふ氏は味方を担ぐのがホントすきなだよなー
自分の装備(15㌔以上)の上に人を担ぐってナニモノ!?


【お昼はフィールドにコンロを持ちこんでで焼き肉しました】
みんなで焼き肉の準備をしました(写真がこずろふ氏しかないw)


みんなで食べる+外で食べる=メチャうまい!


【休憩時間のおふざけ】
スクフェスをするNRさん。ラブライブ!の映画が楽しみですね

ふたりはプリキュア?いいえ、「ふたりは萌ミリパッチ」

ナイトビジョンこずろふ

さばげぶっ!のEDの「やーやー」する人たち
左からたっつー、私、Gazer、SKI

比較してみましょう




当日不在だったYKYMさんも混ざりたかったそうなので、混ぜちゃいました(笑)
以上12日の報告終わり。
これから雪が降る季節になりますね。降ってしまう前にアウトドアサバゲーを満喫したいです。
10月12日
北大サバゲー同好会はノースセブンの定例会に参加しました。
(同日のノースセブンのブログ:http://north7.militaryblog.jp/e595482.html)
当日は先遣隊として数人が先にフィールドに行ってもらい、セーフティを確保してもらい、後発組の大勢がそれに合流するというマーケットガーデン作戦的な感じでした。
先遣隊のCH47に乗り込む部員たち
(ナレーション:玄田哲章)
(待て!「エアボーンでフィールド入りとか有り得ない」とツッコミたがる諸君!コレは彼らの妄想である。あくまでイメージだ。)

2014年10月12日午前8:50頃の当別町上空

275号線石狩川付近で撮られたと思われる写真

【じゃ真面目にホントの写真の方を】



シューティンググラスの似合う人たち




前々回に続きサバゲ同好会で私服装備ブーム来ているのか?
SG-FASHION-SNAP.COM(URL:http://sg-fashion-snap.com/)みたいでカッコイイな

最終戦でフラッグゲットをし、最近購入したMC51と喜ぶ私


久しぶりにサバゲのa-taksさん。最近購入した自慢の単車でフィールド入り

メディック戦で転がる死体たち(※奥に見える人たちも死体状態ですW)

こずろふ氏は味方を担ぐのがホントすきなだよなー
自分の装備(15㌔以上)の上に人を担ぐってナニモノ!?


【お昼はフィールドにコンロを持ちこんでで焼き肉しました】
みんなで焼き肉の準備をしました(写真がこずろふ氏しかないw)


みんなで食べる+外で食べる=メチャうまい!


【休憩時間のおふざけ】
スクフェスをするNRさん。ラブライブ!の映画が楽しみですね

ふたりはプリキュア?いいえ、「ふたりは萌ミリパッチ」

ナイトビジョンこずろふ

さばげぶっ!のEDの「やーやー」する人たち
左からたっつー、私、Gazer、SKI

比較してみましょう




当日不在だったYKYMさんも混ざりたかったそうなので、混ぜちゃいました(笑)
以上12日の報告終わり。
これから雪が降る季節になりますね。降ってしまう前にアウトドアサバゲーを満喫したいです。
2014年10月09日
10月5日at大曲定例会
YKYMです。一応まだ代表です。次期代表はGazer君に確定してますが、ひとまずはそのままです。そのうち正式に発表しようと思ってます。
さて、10月5日は大曲定例会の最終戦に行ってまいりました。
まず初めに、毎度毎度撤収手間取って申し訳ありません。この場にてお詫び申し上げますとともに改善に努めます。
改めまして、活動報告に入ります。


久々参加、もう一人の代表INI。勉強がんばってね(他人事)


まだまだブッシュが濃いですね~。

熱心に参加されてるHさん。

ロシア兵奇跡の再会。二人が同時に参加することがめったになかったため写真撮影を頼まれました。





さすがライフル部、決まってます。

写真は以上です。
大曲は何気に久しぶりでした。
この日は総勢4~50人でしたかね。なかなかの混戦でした。
大曲フィールドは比較的構造物が少ないため経験の浅い人たちは難しかったかと思います。
例の方たちが強すぎる・・・僕はこの日BDUを洗濯し忘れて(汚)私服にチェストリグという迷彩効果カチ無視のゆる~い恰好で参加したのですが、いざ森林エリアへ勇んで行ったら案の定一瞬でタイガーストライプの皆様に蜂の巣にされました(泣)
しかし、もうすっかり秋ですね!刺す虫がいなくなって大変うれしいです。
個人的にはすでに雪中戦を待望してます。虫は居ないし汗かきにくいし汚れないし。だんだん楽なほうへ流れていくのは代表の性なのでしょうか。
今回は以上です!
お相手頂いたみなさんありがとうございました。部員のみなさんもお疲れ様でした。
さて、10月5日は大曲定例会の最終戦に行ってまいりました。
まず初めに、毎度毎度撤収手間取って申し訳ありません。この場にてお詫び申し上げますとともに改善に努めます。
改めまして、活動報告に入ります。


久々参加、もう一人の代表INI。勉強がんばってね(他人事)


まだまだブッシュが濃いですね~。

熱心に参加されてるHさん。

ロシア兵奇跡の再会。二人が同時に参加することがめったになかったため写真撮影を頼まれました。





さすがライフル部、決まってます。

写真は以上です。
大曲は何気に久しぶりでした。
この日は総勢4~50人でしたかね。なかなかの混戦でした。
大曲フィールドは比較的構造物が少ないため経験の浅い人たちは難しかったかと思います。
例の方たちが強すぎる・・・僕はこの日BDUを洗濯し忘れて(汚)私服にチェストリグという迷彩効果カチ無視のゆる~い恰好で参加したのですが、いざ森林エリアへ勇んで行ったら案の定一瞬でタイガーストライプの皆様に蜂の巣にされました(泣)
しかし、もうすっかり秋ですね!刺す虫がいなくなって大変うれしいです。
個人的にはすでに雪中戦を待望してます。虫は居ないし汗かきにくいし汚れないし。だんだん楽なほうへ流れていくのは代表の性なのでしょうか。
今回は以上です!
お相手頂いたみなさんありがとうございました。部員のみなさんもお疲れ様でした。
2014年10月03日
史上最大の作戦
(執筆:Gazer)
皆様初めまして。
この度,北大サバイバルゲーム同好会三代目代表に就任しました、Gazerと申します。
まだまだ若輩者の身ですが、代表としての役目を全うして行こうと思います。
さて、9月の週末も最後となる28日、我々はNORTH7さんの定例会に参加しました。http://miu-airsoft.com/north7/
装備と人を詰め込んで移動する我々の図↓

今回の参加者数は驚きの

ノースさん最多記録更新だそうです。
コ○ケの開場待機列を彷彿とさせます・・・。
セーフティをギリギリ確保して準備に取り掛かります^^;


電動おにぎり氏の帽子を借りてご機嫌のこずろふ氏
怪しさ満点です・・・。



戦場の様子





途中突然の豪雨に見舞われて大慌てでしたが、幸いすぐに止み、ゲーム再開となりました。

もう少し戦場の様子をば







普段はマルチカムでフル装備なH君ですが

段々軽装になり・・・・

最終的に・・・


イ○セプションみたいなことになってます・・・。
参考画像↓

代表YKYM氏もばっちりキマってます。


おにぎり氏もバッチリおめかし


自衛隊員2名と進軍する様子がカッコいいです!
スウェーデン愛の深いN君、MIT airsoftさんのスウェーデン装備の方と邂逅。

「日本でスウェーデン軍実物ヘルメットが二つ並ぶ日が来るなんて!」と大興奮でした。
まだまだ紹介したいところですが、今回はここまでとさせて頂きます。
夏が終わり、朝夕の寒さが厳しくなって参りました。

体調に気を付けつつ、まだまだ続くサバゲーシーズンを皆で楽しもうと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
皆様初めまして。
この度,北大サバイバルゲーム同好会三代目代表に就任しました、Gazerと申します。
まだまだ若輩者の身ですが、代表としての役目を全うして行こうと思います。
さて、9月の週末も最後となる28日、我々はNORTH7さんの定例会に参加しました。http://miu-airsoft.com/north7/
装備と人を詰め込んで移動する我々の図↓

今回の参加者数は驚きの
88名!!

ノースさん最多記録更新だそうです。
コ○ケの開場待機列を彷彿とさせます・・・。
セーフティをギリギリ確保して準備に取り掛かります^^;


電動おにぎり氏の帽子を借りてご機嫌のこずろふ氏
怪しさ満点です・・・。



戦場の様子





途中突然の豪雨に見舞われて大慌てでしたが、幸いすぐに止み、ゲーム再開となりました。

もう少し戦場の様子をば







普段はマルチカムでフル装備なH君ですが

段々軽装になり・・・・

最終的に・・・


イ○セプションみたいなことになってます・・・。
参考画像↓

代表YKYM氏もばっちりキマってます。


おにぎり氏もバッチリおめかし


自衛隊員2名と進軍する様子がカッコいいです!
スウェーデン愛の深いN君、MIT airsoftさんのスウェーデン装備の方と邂逅。

「日本でスウェーデン軍実物ヘルメットが二つ並ぶ日が来るなんて!」と大興奮でした。
まだまだ紹介したいところですが、今回はここまでとさせて頂きます。
夏が終わり、朝夕の寒さが厳しくなって参りました。

体調に気を付けつつ、まだまだ続くサバゲーシーズンを皆で楽しもうと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
2014年09月14日
砲火後ティータイム
(執筆者:ジョニー)
2014年9月7日
8月も終わり、大学生の夏休みが9月編に突入し、1週間
帰省から戻ってきた部員たちも少なくないこの時期
我々はBATTLE FILED山猫さんに行ってまいりましたhttp://algo-adv.com/

札幌を出発し道央自動車道を使ってフィールドに向かい山猫に10:30着。
久々のバトルフィールド山猫に興奮し、車をかっ飛ばす僕らの図

(※画像はイメージです)
電動おにぎり君が九九式を持参し、部内で話題に


一方でこずろふ氏がTOPの六四式(中身はマルイに変更済み)を持ってきて、こちらも話題に
旧軍装備に六四式を持つ、電動おにぎり君

武器を沢山持ちたい、六四式の持ち主のこずろふ氏。つよそう(小並感)

こずろふ氏は部内で群を抜いて装備マニアであり、この日も六四式ならずM14EBRやナイトビジョンなど様々なガジェットを持ってきては部員たちに貸し出したり、その使い方を披露していた。



昼休みの間、サバゲをしていないフィールド使い 写真を撮影するのがマイブーム
今回も部員に協力してもらいました<(_ _)>
指の骨折が治り、一か月ぶりのサバゲを復活のYKYM君。久々のサバゲーの為か、良い表情だ!



自慢のTavor TAR-21に二脚を装着しご満悦なGazer君(マスクで表情は見えませんがw)
午後のゲームで部品が脱落してしまい、二脚も脱落してしまう事をこの時まだ彼は知らなかった…

撮影の裏側

山猫は初めてのJ君。彼もまた、帰りがけに携帯を忘れてしまった不幸の人である(笑)


自作のツァスタバM72とPPSh41を貸していただいてポーズを決める私


山猫のタコツボでの撮影は楽しい!

以下はゲーム中に撮影された写真







以上。
今回参加した部員のうち、写真に写っていない部員も多くいてカメラを持っていた自分としては申し訳なさがある。
(もちろん中には写真に写りたくない人だっているだろうが)
明日(時刻的には今日かな)からはこのサークルの合宿である。(しかし、サバゲーをするわけではない)
私は初めての参加なので、とぉ~っても楽しみです!(^^)!
2014年9月7日
8月も終わり、大学生の夏休みが9月編に突入し、1週間
帰省から戻ってきた部員たちも少なくないこの時期
我々はBATTLE FILED山猫さんに行ってまいりましたhttp://algo-adv.com/

札幌を出発し道央自動車道を使ってフィールドに向かい山猫に10:30着。
久々のバトルフィールド山猫に興奮し、車をかっ飛ばす僕らの図

(※画像はイメージです)
電動おにぎり君が九九式を持参し、部内で話題に


一方でこずろふ氏がTOPの六四式(中身はマルイに変更済み)を持ってきて、こちらも話題に
旧軍装備に六四式を持つ、電動おにぎり君

武器を沢山持ちたい、六四式の持ち主のこずろふ氏。つよそう(小並感)

こずろふ氏は部内で群を抜いて装備マニアであり、この日も六四式ならずM14EBRやナイトビジョンなど様々なガジェットを持ってきては部員たちに貸し出したり、その使い方を披露していた。


昼休みの間、サバゲをしていないフィールド使い 写真を撮影するのがマイブーム
今回も部員に協力してもらいました<(_ _)>
指の骨折が治り、一か月ぶりのサバゲを復活のYKYM君。久々のサバゲーの為か、良い表情だ!



自慢のTavor TAR-21に二脚を装着しご満悦なGazer君(マスクで表情は見えませんがw)
午後のゲームで部品が脱落してしまい、二脚も脱落してしまう事をこの時まだ彼は知らなかった…

撮影の裏側

山猫は初めてのJ君。彼もまた、帰りがけに携帯を忘れてしまった不幸の人である(笑)


自作のツァスタバM72とPPSh41を貸していただいてポーズを決める私


山猫のタコツボでの撮影は楽しい!

以下はゲーム中に撮影された写真







以上。
今回参加した部員のうち、写真に写っていない部員も多くいてカメラを持っていた自分としては申し訳なさがある。
(もちろん中には写真に写りたくない人だっているだろうが)
明日(時刻的には今日かな)からはこのサークルの合宿である。(しかし、サバゲーをするわけではない)
私は初めての参加なので、とぉ~っても楽しみです!(^^)!
2014年08月21日
立て懸て 羽虫這ひけり 僕の銃
どうもはじめまして。初めてブログ更新担当を務めます、ワタクシです。
8/17は小樽忍路フィールドにお邪魔させていただきました!!
今回はカメラ持ちがいなかったので僕がスマホにて戦うカメラマンとして潜入しました。
夏も後半へと突入し、8月も中ごろを過ぎたとはいえ、暑い!!熱中症対策は考え物ですねぇ。
こんな暑い日差しの中でも元気なのは虫ぐらいでしょうか。

サークルイチ虫が嫌いなこの方。今日も盤石の態勢で羽虫を迎え撃ちます。シューティンググラスにフルフェイスをつけ、その上に防虫ネットを被る3重防備。
見えないのでは?という疑問を感じる方もいるかもしれません。
しかし
見えないらしいです。(そらそうよ)

米露装備のおふたり。フルフェイスよりもゴーグルにメッシュのマスクのほうが暑い時期にはよさそうですね。

!?
なんだこれは・・・たまげたなあ・・・真夏の昼のフィールドに突如白い死神が降臨しました。
「オウム真理教みたいだな!!(笑)」と大人気の彼。どうやら冬に本格的に運用する前に夏に使ってみたかったんだとか。
現地では装備の準備や休憩にイスやスペースを貸していただいたり、手作りの?ガンラックなども使わせていただきました!ありがとうございます!!!
ガンラックを使ったのは初めてですが、やはり銃を一つのスペースのまとめておくというのはとても大事ですし、何より銃を立て懸けるというのは見栄えがしますね!見ていてカッコイイ!!
まぁ写真撮り忘れたんですけど!!ごめんなさい(小声)
現地ではジュースやアイスの販売などもしていて、この時期にはとてもうれしいですね。
各々準備も整い
いざゆかん!!


僕も参戦。

・・・目立つなあw

フィールド自体には僕は初めて行きましたが、適度なブッシュと中央の開けた激戦区、そしてフィールド端の抜け道とそれを狙うことができる丘や木々がなんとも絶妙で、エキサイテイングなところでした。
そう!エキサイティン!!ティン・・・ティン・・・(エコー)
午後からはハンドガン戦も行われました。

ハンドガンを持つと怪しさ満点です。
その後もフラッグ戦に戻りゲームを楽しんだ後、解散となりました。途中ハチに襲われるなどのトラブルもあったようです。自然とは美しくもありますが恐ろしい一面を見せるのが怖いですね・・・しかし大事には至らなかったようで何よりでした。
そんなこんなで今回も充実したサバゲー日和を堪能することができました。みなさんどうもありがとうございました。
あとこんな読みづらい記事最後まで見てくれてありがとう(小声)
8/17は小樽忍路フィールドにお邪魔させていただきました!!
今回はカメラ持ちがいなかったので僕がスマホにて戦うカメラマンとして潜入しました。
夏も後半へと突入し、8月も中ごろを過ぎたとはいえ、暑い!!熱中症対策は考え物ですねぇ。
こんな暑い日差しの中でも元気なのは虫ぐらいでしょうか。
サークルイチ虫が嫌いなこの方。今日も盤石の態勢で羽虫を迎え撃ちます。シューティンググラスにフルフェイスをつけ、その上に防虫ネットを被る3重防備。
見えないのでは?という疑問を感じる方もいるかもしれません。
しかし
見えないらしいです。(そらそうよ)
米露装備のおふたり。フルフェイスよりもゴーグルにメッシュのマスクのほうが暑い時期にはよさそうですね。
!?
なんだこれは・・・たまげたなあ・・・真夏の昼のフィールドに突如白い死神が降臨しました。
「オウム真理教みたいだな!!(笑)」と大人気の彼。どうやら冬に本格的に運用する前に夏に使ってみたかったんだとか。
現地では装備の準備や休憩にイスやスペースを貸していただいたり、手作りの?ガンラックなども使わせていただきました!ありがとうございます!!!
ガンラックを使ったのは初めてですが、やはり銃を一つのスペースのまとめておくというのはとても大事ですし、何より銃を立て懸けるというのは見栄えがしますね!見ていてカッコイイ!!
まぁ写真撮り忘れたんですけど!!ごめんなさい(小声)
現地ではジュースやアイスの販売などもしていて、この時期にはとてもうれしいですね。
各々準備も整い
いざゆかん!!
僕も参戦。
・・・目立つなあw
フィールド自体には僕は初めて行きましたが、適度なブッシュと中央の開けた激戦区、そしてフィールド端の抜け道とそれを狙うことができる丘や木々がなんとも絶妙で、エキサイテイングなところでした。
そう!エキサイティン!!ティン・・・ティン・・・(エコー)
午後からはハンドガン戦も行われました。
ハンドガンを持つと怪しさ満点です。
その後もフラッグ戦に戻りゲームを楽しんだ後、解散となりました。途中ハチに襲われるなどのトラブルもあったようです。自然とは美しくもありますが恐ろしい一面を見せるのが怖いですね・・・しかし大事には至らなかったようで何よりでした。
そんなこんなで今回も充実したサバゲー日和を堪能することができました。みなさんどうもありがとうございました。
あとこんな読みづらい記事最後まで見てくれてありがとう(小声)
2014年08月11日
なんでこないのなんでなんで!
(文 A-tks)






割と最古参なのに実はブログ執筆は初めてなA-tksでございます
本日は大曲フィールドでの定例会に参加させていただきました
心配していた天気の方も奇跡的に晴れ、絶好のサバゲー日和!
・・・・・だったのですが大事件が発生、メンバー、絶叫
とりあえずゲームの様子の方をどうぞ

比較的ブッシュが濃い大曲フィールドですが夏場はさらにすさまじいことに
写真の通り茂みじゃ済まされないレベルで真緑


なお今回は引退なさる方が放出市を開催しており、我々も幾らかの装備を格安で譲っていただきました!

マルイP90 マグはなんと6本も!

VSR 見えづらいですがEDFのロゴ入り

ガスブロM4にはしゃぐ贅肉がみっともない筆者もとい戦犯(来週で23)
で、察しの良い方ははお分かりかもしれませんがこの贅肉アメリカン、
ドライバーなのに寝坊をかましました。
救世主SMDが臨時で車を出してもらい大惨事は避けれたのですが先発組を除いてゲームスタートは午後からに・・・
写真が少ないのもそのせいだったりします
ドライバーのネツボリ、ダメ絶対。みなさんもお気をつけください
で、ゲームが終わりいつものように札幌で解散と思いきや何故か某大将へ行くことに
初大将及び肉チャーのOGT氏「多くね?」
それ普通もりですよ
そろそろお盆で僕も含め帰省するメンバーが多いみたいです
次回もまたよろしくお願いします
2014年08月05日
〇八〇三「北の七号作戦」
(執筆者:ジョニー)
期末試験が色々な意味でオワッた人が集まり、久しぶりのサバゲーです!
8月3日は千歳の航空祭にも行った人も多いんじゃ無いでしょうか?
我々はNORTH7さんの定例会に行ってきました!http://miu-airsoft.com/north7/

今回はレンタカー2台に分かれて11人での参加です。片方の運転手は私で、久しぶりの運転でしたが、無事に事故なく往復できてよかったです。
※画像はイメージです

当日は最高気温32℃
暑すぎてヤバい!ハチもヤバイ!
ヌルい「熱中症対策水」が激ウマに感じるほどにヤバかったッス(笑)
(幸いにも熱中症になった人はいませんでした)
セーフティからの写真をば










フィールド内からの写真をば











今回はミヤマクワガタを発見することはできませんでした。残念。

期末試験が色々な意味でオワッた人が集まり、久しぶりのサバゲーです!
8月3日は千歳の航空祭にも行った人も多いんじゃ無いでしょうか?
我々はNORTH7さんの定例会に行ってきました!http://miu-airsoft.com/north7/

今回はレンタカー2台に分かれて11人での参加です。片方の運転手は私で、久しぶりの運転でしたが、無事に事故なく往復できてよかったです。
※画像はイメージです

当日は最高気温32℃
暑すぎてヤバい!ハチもヤバイ!
ヌルい「熱中症対策水」が激ウマに感じるほどにヤバかったッス(笑)
(幸いにも熱中症になった人はいませんでした)
セーフティからの写真をば









フィールド内からの写真をば











今回はミヤマクワガタを発見することはできませんでした。残念。
