2016年11月27日
11/26 有明合同貸し切りサバゲ
ウイイイイイイイッッッッス。どうも、オニギリでーす。
まあ今日は貸し切りサバゲ、当日ですけれども。
(中略)北大側参加者は誰一人来ませんでした。ガチャ。(後略)
1年2年の頃はこの時期忙しかったんですよ。
と
うっすら雪が積もり、朝日がとてもいい雰囲気です。
気温の低さもあって足元も悪くはなく(斜面を除き…)、サバゲとしては存外に動きやすいものでした。
ちなみに、夕方だとこんな感じです。
雪のおかげで明るく、見た目としても暗い木立とのコントラストが素敵!
さてさて、肝心のゲームです。
序盤から殲滅戦で盛り上がりました。
撮影のためにポージングを求めた訳ではありません…ってところがミソ。
めちゃくちゃキマってますがフツーにゲーム中。
実はこの時、左右から包囲されつつあったことを彼らは知らない…
手前の彼はTOP製排莢式EBBで戦ってます。
飛び散る薬莢が雪に落ちる様、雰囲気が段違いでした。(さらには発砲音がとても宜しい、ボルトの動く音が。)
午前の赤チーム。
左端が筆者。冬衣買え!
酪農学園サバイバルゲーム同好会代表のM君。
マルチカムは久々、とのことながら、実に様になっていますね。
…といった感じに、オーソドックスな殲滅戦,カウンター戦のほか、リーパー戦(殲滅戦にチームなし,ヒットなしで近接武器のみの「リーパー」追加),メディック戦,半バトロワ戦(前半チーム戦、後半バトルロワイヤル)のような特殊ルールで好きに楽しみました。
サバゲーはまだまだ新しいスポーツ。特殊ルールにはまだまだ発展の余地があります。
貸し切りの機会にいろいろなゲームルールを試行錯誤することは、今後のサバゲーにも貢献する…と思います、たぶん。
最後になりましたが、貸し切りにご協力くださいましたARIAKE BASE様、誠にありがとうございました。
また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
次回にはどのようなフィールドを作り出していらっしゃいますことか、心から楽しみに存じております。
酪農大チームの皆さんとも、ぜひ来年また合同で貸し切りサバゲを行いたいものです。(というか企画しますので是非!)
この度はありがとうございました!
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 17:32│Comments(2)
│サバゲ報告
この記事へのコメント
ARIAKEBASEです
貸し切りでのご利用ありがとうございました!
本日ARIAKEの解体がおわりました また来年もよろしくお願いいたします!
ガッチリ楽しめるフィールド ご期待くださいw
貸し切りでのご利用ありがとうございました!
本日ARIAKEの解体がおわりました また来年もよろしくお願いいたします!
ガッチリ楽しめるフィールド ご期待くださいw
Posted by tera
at 2016年11月28日 20:08

ARIAKEBASE様
返信のほう大変遅れまして申し訳ございません。
解体お疲れさまでした!
今年もジャンジャン参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
新たなるフィールドに出会うのが、実に楽しみでなりません!
返信のほう大変遅れまして申し訳ございません。
解体お疲れさまでした!
今年もジャンジャン参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
新たなるフィールドに出会うのが、実に楽しみでなりません!
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会)
at 2017年01月02日 14:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。