2023年06月30日
2023GW春香山貸切会
皆様お久しぶりです。
2023年最初の活動報告です。
4月29日と5月4日に新入生の体験会を兼ねた貸し切り会を行い、ありがたいことに3名の新入生が参加してくれました。
当初春香山はフィールド閉鎖期間でしたが、無理を言って開けていただきました。
ARIAKE BASE関係者の皆様、改めてありがとうございました!
両日、天気にも恵まれました!

投稿主含め、初めて春香山フィールドを利用させていただく部員が多かったので、ゲーム開始前にフィールド内を散歩しました。

タイマーセット...ヨシッ!ゲーム開始!

殲滅戦、カウンター戦、メディック戦など基本的なルールで遊びました。
迷彩服を含めたサバゲ部からの一式装備の貸出、充実しております!


激しい撃ち合いでした...

フィールドを区切ってハンドガン戦も少し...

投稿主は2年目のペーペーですが、新入生や初顔合わせの先輩方と楽しくサバゲーができて大満足の体験会でした!

今年も本サークルは定例会への参加や、定期的な体験会を開催を考えております。
「北大」と名がついてますが、北大生以外の方も入れる緩いサークルです!
今回はこのぐらいにさせていただきます。ご覧いただきありがとうございました!
2023年最初の活動報告です。
4月29日と5月4日に新入生の体験会を兼ねた貸し切り会を行い、ありがたいことに3名の新入生が参加してくれました。
当初春香山はフィールド閉鎖期間でしたが、無理を言って開けていただきました。
ARIAKE BASE関係者の皆様、改めてありがとうございました!
両日、天気にも恵まれました!

投稿主含め、初めて春香山フィールドを利用させていただく部員が多かったので、ゲーム開始前にフィールド内を散歩しました。

タイマーセット...ヨシッ!ゲーム開始!

殲滅戦、カウンター戦、メディック戦など基本的なルールで遊びました。
迷彩服を含めたサバゲ部からの一式装備の貸出、充実しております!


激しい撃ち合いでした...

フィールドを区切ってハンドガン戦も少し...

投稿主は2年目のペーペーですが、新入生や初顔合わせの先輩方と楽しくサバゲーができて大満足の体験会でした!

今年も本サークルは定例会への参加や、定期的な体験会を開催を考えております。
「北大」と名がついてますが、北大生以外の方も入れる緩いサークルです!
今回はこのぐらいにさせていただきます。ご覧いただきありがとうございました!
2022年08月09日
20210905/0919 有明定例会
こんにちは、今回は2021年の9月5日と19日の有明定例会にお邪魔させて頂いた時の活動報告です。記事にするのがすごく遅くなってしまいました。


ピース!(せっかく三人で行ったのに、全員が写っている写真がない...)

ズンチャ♪ズンチャ♪

FerroのスリングがSo cool!


休憩時間中の一コマ トンボキターーー!!!

帰り際に急に大雨が降ってきました。きれいだったのでむしろ良かったかも...


ピース!(せっかく三人で行ったのに、全員が写っている写真がない...)

ズンチャ♪ズンチャ♪

FerroのスリングがSo cool!


休憩時間中の一コマ トンボキターーー!!!

帰り際に急に大雨が降ってきました。きれいだったのでむしろ良かったかも...
2022年07月17日
2022/05/04 砦貸し切り
こんにちは!今回は2022年5月4日に行った砦貸し切りサバゲーの活動報告です。
前日キャンプもしたので、まずはその写真を。


夜はかなり冷える時期でしたが、おかけで焼肉がおいしかったですね!焚火があったかかった...
翌日から当日入りする人も含めて、サバゲー開始です。



囚われの人々、メディック戦なのでちらほら捕虜がいましたね。

廃墟のスナイパー(?)

二段で見るやつ、こういうのいいですよね~
今回も新しく入ってくれた人が何人か来てくれていました。このサークルは「北大」と名がついてますが、割と誰でも入れる緩いサークルです!
定期的にこんな感じで貸し切りでサバゲーしたり、定例会にお邪魔したりしています。
それでは今回はこのぐらいにさせていただきます。ご覧いただきありがとうございました。
前日キャンプもしたので、まずはその写真を。


夜はかなり冷える時期でしたが、おかけで焼肉がおいしかったですね!焚火があったかかった...
翌日から当日入りする人も含めて、サバゲー開始です。



囚われの人々、メディック戦なのでちらほら捕虜がいましたね。

廃墟のスナイパー(?)

二段で見るやつ、こういうのいいですよね~
今回も新しく入ってくれた人が何人か来てくれていました。このサークルは「北大」と名がついてますが、割と誰でも入れる緩いサークルです!
定期的にこんな感じで貸し切りでサバゲーしたり、定例会にお邪魔したりしています。
それでは今回はこのぐらいにさせていただきます。ご覧いただきありがとうございました。
2021年05月09日
20210503 砦貸切
みなさまお久しぶりです。
春。新隊員も交えての砦貸切ゲームをしてきました。
今回は、前日にキャンプをしてから参加する春△キャン組もいました。





















春。新隊員も交えての砦貸切ゲームをしてきました。
今回は、前日にキャンプをしてから参加する春△キャン組もいました。


みぞれもチラつく中でのキャンプは意外と快適(?)でした。

たとえ顔が乾燥するとわかってても、煙臭くなるとわかってても、この暖かさには勝てない。
翌日、ゲーム当日も雨がぱらつく寒さの中でのゲームでしたが、みんな元気に走り回っていました。
翌日、ゲーム当日も雨がぱらつく寒さの中でのゲームでしたが、みんな元気に走り回っていました。
楽しみすぎてフィールドに到着するなり小躍りし始める

カウンター戦
殲滅戦
メディック戦
などを行いました。
スタート地点に向かう部員たち






個性化が進むサバゲ部。
必ず和装がいるのは気のせいだろうか?
(ガサガサ)
「何やつ!」

「まて。味方だ」

突然の死に驚く新入部員くん

復活後カバーの重要性に気づき実践中

お昼ごはん
たまにはカップ麺じゃなく料理した方がいいのだろうか(写真映え的に)

昼食後メディック戦


またも突然の死
角待ちショットガンと相打ちに

安全な場所まで引きずる衛生兵と和装一般人


わちゃわちゃと楽しみました。(最終戦の勝敗は楽しんだ人の勝ち)

ワイルドだろぉう

2020年10月10日
20200921 砦貸切
やあ(´・ω・`)
?年目のPです。9月実施の砦貸切ゲームの様子をお伝えします。
これは突然の切腹。


貸切ゲームやりますか~~??と呼びかけてみたら予想以上に集まって下さり、長らくぶりに安平町・砦での開催になりました。
お久しぶりの方、はじめましての方も交えての一大ゲームです。
過去3代の代表が一堂に会する珍しい機会にもなりました。





それではゲーム模様など!
新たにドットサイトを装備したMP5を手に残敵掃討中。
装備のコンセプトは「マスクをしていても違和感がない」(本人談)


こちらは元代表。レアなフィンランド軍装備で、銃もサバゲー界では珍しいSako Rk95。

MP7片手に"ピラミッド"を防衛中。

最前線で和解が成立した(???)互いに敵チームの2人。「どうする?」


リュックに大音量スピーカーを入れられた人(左、戦場のバニラバス)と入れた人(右奥、大先輩)。
Bluetooth固い絆で繋がった2人は10m以上離れることが出来ない……!

「敵に常に位置知らせ続けるの、ただのマゾプレイじゃないですかwww」(鳴り響く英国軍歌)
「敵も味方も怖がって寄ってこないから無敵、ヘーキヘーキ!」
ナム戦米兵と日本軍"Gパン主計"の謎コンビ。

タイヤを盾にするらしい……?

脇から攻めあがる奴ら。
その前進を画面外でフィンランド兵1人が食い止めています。

初対面だけど大学の所属部局が同じだったことが判明した人たち。

フィールドインする背中

と、ゲーム開始待ちの背中。

~ここからは幕間~
日本軍デビューしたペストマスク。現代的湯沸かしをやっています

現代装備をした侍と語らう日本兵。時間軸がグニャグニャ

飼いイスの散歩を始める人

サプレッサー付きUMP45も映えますね~

すごいのがでてきた

BAM!!!!!

スモークを焚いての撮影が盛り上がっていました。
ぁゃιぃ


テーブルにあるのは謎のロシア?人が持ってきた「母国の味」ビスケット。
「タバコ1本につき10枚」で交換してくれるらしい。安い……(by タダで貰った人)

~記念撮影コーナー~
帝国陸軍

完 全 に 一 致


~おまけ~
突如始まった本気の追いかけっこ。砦はさばんなちほーと化した。

?年目のPです。9月実施の砦貸切ゲームの様子をお伝えします。
これは突然の切腹。


貸切ゲームやりますか~~??と呼びかけてみたら予想以上に集まって下さり、長らくぶりに安平町・砦での開催になりました。
お久しぶりの方、はじめましての方も交えての一大ゲームです。
過去3代の代表が一堂に会する珍しい機会にもなりました。





それではゲーム模様など!
新たにドットサイトを装備したMP5を手に残敵掃討中。
装備のコンセプトは「マスクをしていても違和感がない」(本人談)


こちらは元代表。レアなフィンランド軍装備で、銃もサバゲー界では珍しいSako Rk95。

MP7片手に"ピラミッド"を防衛中。

最前線で和解が成立した(???)互いに敵チームの2人。「どうする?」


リュックに大音量スピーカーを入れられた人(左、

「敵に常に位置知らせ続けるの、ただのマゾプレイじゃないですかwww」(鳴り響く英国軍歌)
「敵も味方も怖がって寄ってこないから無敵、ヘーキヘーキ!」
ナム戦米兵と日本軍"Gパン主計"の謎コンビ。

タイヤを盾にするらしい……?

脇から攻めあがる奴ら。
その前進を画面外でフィンランド兵1人が食い止めています。

初対面だけど大学の所属部局が同じだったことが判明した人たち。

フィールドインする背中

と、ゲーム開始待ちの背中。

~ここからは幕間~
日本軍デビューしたペストマスク。現代的湯沸かしをやっています

現代装備をした侍と語らう日本兵。時間軸がグニャグニャ

飼いイスの散歩を始める人

サプレッサー付きUMP45も映えますね~

すごいのがでてきた

BAM!!!!!

スモークを焚いての撮影が盛り上がっていました。
ぁゃιぃ


テーブルにあるのは謎のロシア?人が持ってきた「母国の味」ビスケット。
「タバコ1本につき10枚」で交換してくれるらしい。安い……(by タダで貰った人)

~記念撮影コーナー~
帝国陸軍

完 全 に 一 致


~おまけ~
突如始まった本気の追いかけっこ。砦はさばんなちほーと化した。

2020年09月27日
20200809 砦小祭り(小とは?)
こんにちは、先々代代表をしておりましたKhiryuuと申します。時空が歪みすぎてもう何年目だか自分でもわかりません。多分5年目?
少々時間は経ってしまいましたが、先々月砦さんにて行われました砦小祭りに参加してきましたのでその様子をお送り致します。
今回はまさかの函館からS先輩、鳥取からT先輩の増派を得ての定例会参加。久々の先輩方とのサバゲで前日テンション上がりすぎて寝られませんでした。
久々の砦でしたのでワクワクしながら行ったのですが、フィールドにたどり着いたときからなにやら知っている砦の様子では有りません。一体何が始まるんです……?

そんなことを思っていたら到着早々、駐車場に入場したときから度肝を抜かれました。

セーフティーを埋め尽くす車に圧倒される我々。ていうか左側のフラッグとかのフィールドの一部分削られてセーフティーになっとる……
出発が少しずれてしまったので先に到着したであろうOBのS先輩、T先輩と大分セーフティーで離れる事になっちゃうかな……などと話しながら誘導されて駐車スペースに行くと……

準備をしている先輩お二方の後ろに駐車した後、暫く車内で笑いが止まりませんでした。こんな偶然あります?何百台の車の中でですよ?
そんな感じでセーフティーで幸運にも同じ位置を得られ、一日が始まりました。


それにしても人が多い!自分たちが参加者名簿に記帳した時点で400人を超えていたので450くらいは居たのかもしれません……記憶にある中では200でも多いなと言っていた気がするのですが……北海道のサバゲ人口増えているんですかね?

人数が人数なので初速チェック、フィールドイン、フィールドアウトにかかる時間が尋常ではなく、ゲームやる時間よりも待機している時間の方が5000兆倍長かったような気もしますが、そこは祭りということでご愛嬌。







相変わらずとても広いフィールド……半分ぐらいBフラッグ周りみたいなキルハウス風のフィールドにするとかだめですかね……?人手なら部員引き連れて作業しに行きますんで……(帰省の際またSISTERさんにお邪魔してCQBモチベがモリモリな顔)
実際ちゃんとした市街地フィールドが北海道にまだないのはなんでなんでしょう、やっぱり雪でのバリケードの痛みが激しいからでしょうか……?でもSISTERさんも年一では確実に台風で全部ふっとばされてる感じはしますが()




今回はフィール側のご厚意でゲーム終了後にフィールド内で撮影をさせて頂きました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
以下その写真になります。










撮影超楽しかったです。本当にありがとうございました。


サバゲ後のこの雰囲気が好きです。その後行く温泉も。
おまけ

今回も車を出してくださったMさんの髪の毛の中で無限にモゾモゾする虻さん(?)蜂さん(?)
少々時間は経ってしまいましたが、先々月砦さんにて行われました砦小祭りに参加してきましたのでその様子をお送り致します。
今回はまさかの函館からS先輩、鳥取からT先輩の増派を得ての定例会参加。久々の先輩方とのサバゲで前日テンション上がりすぎて寝られませんでした。
久々の砦でしたのでワクワクしながら行ったのですが、フィールドにたどり着いたときからなにやら知っている砦の様子では有りません。一体何が始まるんです……?

フィールドにたどり着いた時点ですでに車の列がとんでもないことに……ヤバそうな予感
そんなことを思っていたら到着早々、駐車場に入場したときから度肝を抜かれました。

うわ。。。。見渡す限りの車。。。。。。
セーフティーを埋め尽くす車に圧倒される我々。ていうか左側のフラッグとかのフィールドの一部分削られてセーフティーになっとる……
出発が少しずれてしまったので先に到着したであろうOBのS先輩、T先輩と大分セーフティーで離れる事になっちゃうかな……などと話しながら誘導されて駐車スペースに行くと……

なんかおる!?!?!?!?!?!?
準備をしている先輩お二方の後ろに駐車した後、暫く車内で笑いが止まりませんでした。こんな偶然あります?何百台の車の中でですよ?
そんな感じでセーフティーで幸運にも同じ位置を得られ、一日が始まりました。

前日にキャプトムで買ったプレキャリにご満悦のT先輩、このときも偶然S先輩とキャプトムで遭遇しめっちゃ笑いました

我らがFSB装備のS先輩、俺もMCで一式揃えたくなってきたな……
それにしても人が多い!自分たちが参加者名簿に記帳した時点で400人を超えていたので450くらいは居たのかもしれません……記憶にある中では200でも多いなと言っていた気がするのですが……北海道のサバゲ人口増えているんですかね?

出店の中でも一番の大人気店、初速チェック屋さんの行列はとんでもないことになってました
人数が人数なので初速チェック、フィールドイン、フィールドアウトにかかる時間が尋常ではなく、ゲームやる時間よりも待機している時間の方が5000兆倍長かったような気もしますが、そこは祭りということでご愛嬌。



こんな風に待機時間に写真も撮れますし悪いことばかりじゃない

サバゲ二回目のOくん、一回目に一緒に定例会行ったときもそうですがサバゲ初心者の貫禄ではない

ゲーム開始待機中のフラッグ付近でこの人口密度である


相変わらずとても広いフィールド……半分ぐらいBフラッグ周りみたいなキルハウス風のフィールドにするとかだめですかね……?人手なら部員引き連れて作業しに行きますんで……(帰省の際またSISTERさんにお邪魔してCQBモチベがモリモリな顔)
実際ちゃんとした市街地フィールドが北海道にまだないのはなんでなんでしょう、やっぱり雪でのバリケードの痛みが激しいからでしょうか……?でもSISTERさんも年一では確実に台風で全部ふっとばされてる感じはしますが()




お昼の風景、俺も椅子買います(決意)
今回はフィール側のご厚意でゲーム終了後にフィールド内で撮影をさせて頂きました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
以下その写真になります。










撮影超楽しかったです。本当にありがとうございました。


サバゲ後のこの雰囲気が好きです。その後行く温泉も。
おまけ

今回も車を出してくださったMさんの髪の毛の中で無限にモゾモゾする虻さん(?)蜂さん(?)
2020年09月05日
20200801 有明ベース貸切
hi all
7?年目のPです。ひと月前開催、有明ベース貸切サバゲーの様子をお伝えします。

写真はアイヌの金塊争奪戦に来た人。このとき、元ネタとは左右逆なことに気付いていない。
貸切ゲームはほぼ丸1年ぶりになります。みなみなノリノリのフィールドイン。

珍しく集合写真です。見ぬ間に個性化が進んでいます。
和装の二人にご注目、最近の若い侍はすぐに銃を持ち出す。「誉れは浜で死にました」
なお、こちらの写真はフィールドスタッフさんに撮って頂きました。ありがとうございます!
まずは第二フィールド(CQB)でのゲーム風景です。
第二フィールドは春の大改装を経てキャンピングカーが出現するなどしており、より複雑になりました。

軽装の元代表。第二フィールドではハンドガンの機動力が猛威を振るいます…!

PMC風の装備にAKが映えますね。フィールド風景にピッタリな雰囲気です!

北大サバゲ部では珍しい?OD一色のコーデ。新フィールドは射線が通り、狙撃手のポジショニングがかなり物を言いますね。
続いて第一フィールド。ブッシュ(藪)が生い茂り、いい雰囲気になっていました!

ゲーム開始直前の一幕。装備点検に余念がありません。怠るとマガジン抜きで前線送りです(サバゲあるある、マガジンを挿し忘れて気付けば最前線)。
ずるい侍が斬り込みのため奥で少しリードを取っていますね。「誉れは浜で死にました」
顔のモザイクは「桜」と「地雷メイク」です。

ブッシュで効果を発揮する迷彩装備!
迷彩初心者の私でも、この迷彩の隠蔽率高さはよく分かります。

ベストショット賞な一枚(景品はありません)。
射撃姿勢の安定感が歴戦の雰囲気ですね…
そういえばAKのスケルトンストックってエモくないですか?いいなぁー

見た目はVietcong、中身は大和魂のF。銃剣突撃は地球一周の勢いです。のちのゲームでは彼の吶喊がこだました。
さて今回、貸切ゲームということで、あたためていた新珍ゲームルールを試してみました。
こちらが創作ルールのお品書きです。
・ゴミ銃戦
ゲームルール:電動ガン禁止、"ゴミ銃"(10歳以上用エアーコッキングガンなど)やガスガン、エアーコッキングガンのみ使用可能。
・カチカチ戦
ゲームルール:いわゆるコンクエストモード。占領対象(フィールド中央)に置いた自チームのカウンターをひたすらカチカチ押し、終了時にカウンターの数が多かったチームの勝利。
・「沈黙の狐狩り」
チーム:狐(3)、たぶん狩る人(7)
ゲームルール:普通の「狐狩り」ルールと違い、狐以外は(ヒットコール含め)完全沈黙。狩る人は"ゴミ銃戦"ルール武器のみ使用可能。
・「有明の春」
チーム:警察(3)、強盗(3)、市民(4)
ゲームルール:警察は制限時間内に強盗を制圧します。警察嫌いで有名な街なので市民は気軽に警察の射線に飛び出したり、悲鳴を上げて走り回ったりしてそれとなく警察を妨害します。
いっぽう強盗にはそんなこと全然関係ないので、平気で市民を縦にしたり試し撃ちの的にしたりしながらとにかく逃亡を図りまくります。市民を誤射した警官はその場でクビ。
以上の珍ゲームルールはとても盛り上がり、大成功でした!
カチカチ戦withゴミ銃戦は銃の性能低さもあって立ち回りが物を言い、フィールド中央のカチカチを巡って激アツな攻防が繰り広げられました。長く占領するとカウンターを押す指が疲れてくるため、占領速度が下がるという面白い状態も。
最後は斬り込みや銃剣突撃の嵐に……
「沈黙の狐狩り」は第三フィールド(ブッシュの濃い森林フィールド)で行いました。
狩る方はどこで味方がヤられたかが分からず、狩っているのか狩られているのか?敵はどこなのか?と、そして狐の側は迂闊に発砲も発声も出来ず、どのタイミングで敵を仕留めるか?味方はどこか?と、お互い緊張感のあるゲームになりました。
「有明の春」はお祭りゲーになり、市民を撃たず正確に強盗だけを狙う難しさ、「的確に」警察の射線に飛び出す難しさなど、普段のサバゲーにはない新しい楽しさがありました。
強盗2人が人質をとり、気を取られた警察が残る強盗1人に一瞬で殲滅されてしまうというダイナミックで予想不能な展開もあり、今後の可能性を感じました。
ゲーム終了直後には自然にメンバーが集まって円陣が出来、ワイワイ盛り上がった様子が印象に残っています。
「有明の春」の一幕
こちらは市民を銃(ぶゐぴいなゐん)で撃っちゃった奉行所のK同心。その場で切腹と相成りました。


(余談)この日、とにかく暑かったという話
熱波に加え日差しがすさまじく、露天に置いた銃は素手で持てないほどアチアチに……
こういう日はガスガン、ガスカンに気を付けましょう。\爆発するぞー!/


フィールドスタッフさんにテントと大型扇風機をお借りでき、とても助かりました。

こちらは前々代表。その後まもなく「日焼け痛ぇ~~~~~~~」になるのであった。
おまけ

お花。
7?年目のPです。ひと月前開催、有明ベース貸切サバゲーの様子をお伝えします。

写真はアイヌの金塊争奪戦に来た人。このとき、元ネタとは左右逆なことに気付いていない。
貸切ゲームはほぼ丸1年ぶりになります。みなみなノリノリのフィールドイン。

珍しく集合写真です。見ぬ間に個性化が進んでいます。
和装の二人にご注目、最近の若い侍はすぐに銃を持ち出す。
なお、こちらの写真はフィールドスタッフさんに撮って頂きました。ありがとうございます!
まずは第二フィールド(CQB)でのゲーム風景です。
第二フィールドは春の大改装を経てキャンピングカーが出現するなどしており、より複雑になりました。

軽装の元代表。第二フィールドではハンドガンの機動力が猛威を振るいます…!

PMC風の装備にAKが映えますね。フィールド風景にピッタリな雰囲気です!

北大サバゲ部では珍しい?OD一色のコーデ。新フィールドは射線が通り、狙撃手のポジショニングがかなり物を言いますね。
続いて第一フィールド。ブッシュ(藪)が生い茂り、いい雰囲気になっていました!

ゲーム開始直前の一幕。装備点検に余念がありません。怠るとマガジン抜きで前線送りです(サバゲあるある、マガジンを挿し忘れて気付けば最前線)。
ずるい侍が斬り込みのため奥で少しリードを取っていますね。
顔のモザイクは「桜」と「地雷メイク」です。

ブッシュで効果を発揮する迷彩装備!
迷彩初心者の私でも、この迷彩の隠蔽率高さはよく分かります。

ベストショット賞な一枚(景品はありません)。
射撃姿勢の安定感が歴戦の雰囲気ですね…
そういえばAKのスケルトンストックってエモくないですか?いいなぁー

見た目はVietcong、中身は大和魂のF。銃剣突撃は地球一周の勢いです。のちのゲームでは彼の吶喊がこだました。
さて今回、貸切ゲームということで、あたためていた
こちらが創作ルールのお品書きです。
・ゴミ銃戦
ゲームルール:電動ガン禁止、"ゴミ銃"(10歳以上用エアーコッキングガンなど)やガスガン、エアーコッキングガンのみ使用可能。
・カチカチ戦
ゲームルール:いわゆるコンクエストモード。占領対象(フィールド中央)に置いた自チームのカウンターをひたすらカチカチ押し、終了時にカウンターの数が多かったチームの勝利。
・「沈黙の狐狩り」
チーム:狐(3)、たぶん狩る人(7)
ゲームルール:普通の「狐狩り」ルールと違い、狐以外は(ヒットコール含め)完全沈黙。狩る人は"ゴミ銃戦"ルール武器のみ使用可能。
・「有明の春」
チーム:警察(3)、強盗(3)、市民(4)
ゲームルール:警察は制限時間内に強盗を制圧します。警察嫌いで有名な街なので市民は気軽に警察の射線に飛び出したり、悲鳴を上げて走り回ったりしてそれとなく警察を妨害します。
いっぽう強盗にはそんなこと全然関係ないので、平気で市民を縦にしたり試し撃ちの的にしたりしながらとにかく逃亡を図りまくります。市民を誤射した警官はその場でクビ。
以上の珍ゲームルールはとても盛り上がり、大成功でした!
カチカチ戦withゴミ銃戦は銃の性能低さもあって立ち回りが物を言い、フィールド中央のカチカチを巡って激アツな攻防が繰り広げられました。長く占領するとカウンターを押す指が疲れてくるため、占領速度が下がるという面白い状態も。
最後は斬り込みや銃剣突撃の嵐に……
「沈黙の狐狩り」は第三フィールド(ブッシュの濃い森林フィールド)で行いました。
狩る方はどこで味方がヤられたかが分からず、狩っているのか狩られているのか?敵はどこなのか?と、そして狐の側は迂闊に発砲も発声も出来ず、どのタイミングで敵を仕留めるか?味方はどこか?と、お互い緊張感のあるゲームになりました。
「有明の春」はお祭りゲーになり、市民を撃たず正確に強盗だけを狙う難しさ、「的確に」警察の射線に飛び出す難しさなど、普段のサバゲーにはない新しい楽しさがありました。
強盗2人が人質をとり、気を取られた警察が残る強盗1人に一瞬で殲滅されてしまうというダイナミックで予想不能な展開もあり、今後の可能性を感じました。
ゲーム終了直後には自然にメンバーが集まって円陣が出来、ワイワイ盛り上がった様子が印象に残っています。
「有明の春」の一幕
こちらは市民を銃(ぶゐぴいなゐん)で撃っちゃった奉行所のK同心。その場で切腹と相成りました。


(余談)この日、とにかく暑かったという話
熱波に加え日差しがすさまじく、露天に置いた銃は素手で持てないほどアチアチに……
こういう日はガスガン、ガスカンに気を付けましょう。\爆発するぞー!/


フィールドスタッフさんにテントと大型扇風機をお借りでき、とても助かりました。

こちらは前々代表。その後まもなく「日焼け痛ぇ~~~~~~~」になるのであった。
おまけ

お花。
タグ :誉れは浜で死にました
2020年09月01日
20200823 屋内射撃演習
皆様ご機嫌うるわしゅう。ご無沙汰しておりますね。サークル7年目?のPです。
去る8月下旬、某所にて開催の射撃演習の模様をお伝えします!
参加者は私とK,Mの3人です。

銃を左側に持ち替えての射撃を練習するK。
右利きの場合はふつう体の右側に銃を構えるので、遮蔽物の左側からそのまま撃とうとすると体の左側が遮蔽物の外側に大きく出てしまいます。
そこで銃を左側に持ち替えると、体を晒さずに遮蔽物の左側から撃てる!という、基本ながら大事なテクニックです。

こちらは遮蔽物に空いた8か所の穴から向こうの的を狙う競技に挑戦する私。
ウィンチェスター銃で挑戦(無謀!!!!!)

ぐだぐだした伏射が始まり……(実はこのときシャツの袖を破いている)

ちょっとマシな構え方になった(?)
続いてKがARで挑戦!


さすが、様になってますね!(姿勢転換の速さが印象的でした)
続いて別の射撃レーンへ

M92を構えるM。貫禄がある。
当たらね~~~と話していたのですが、そのうち小さな的にも普通に当たるように。
ガスガンの楽しみに目覚めたらしく、「20マグ以上撃ちましたね~~」との談。

Kの愛銃Glock(ドットサイト装備)はさすがCO2仕様、反動が段違いでした(しかし精度は高いという凄さ。ビシビシ当たって楽しかったデス)

同じくK、ウィンチェスター銃の試し撃ち。
さて、実はこのレーンで狙い撃っていたマトは赤矢印の先、500円玉大のアルミ板です。
オヤ皆さん、「あんなの当たるのか?」って……当てるんですよ?(ニッコリ)

トカレフを撃ちまくる私。抗争か???
~と、8/23の射撃演習はこんな感じでした。
実は普段のサバゲーでは小さな的を1発でしっかり狙うような機会は珍しく、こういう形の練習には新鮮な楽しさと発見があります。(なお、私は普段ほとんど勘で撃っていたことが明らかになりました)
一緒にいらした方のご教授もあって競技射撃の世界も体験でき、とても充実した1日になりました。
なおこちらの練習スペースですが、オーナー様のご厚意によりお借りさせて頂いております。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
(おまけ)

射撃練習後のクリームソーダは最&高!!!!!!!!!!!!!
去る8月下旬、某所にて開催の射撃演習の模様をお伝えします!
参加者は私とK,Mの3人です。

銃を左側に持ち替えての射撃を練習するK。
右利きの場合はふつう体の右側に銃を構えるので、遮蔽物の左側からそのまま撃とうとすると体の左側が遮蔽物の外側に大きく出てしまいます。
そこで銃を左側に持ち替えると、体を晒さずに遮蔽物の左側から撃てる!という、基本ながら大事なテクニックです。

こちらは遮蔽物に空いた8か所の穴から向こうの的を狙う競技に挑戦する私。
ウィンチェスター銃で挑戦(無謀!!!!!)

ぐだぐだした伏射が始まり……(実はこのときシャツの袖を破いている)

ちょっとマシな構え方になった(?)
続いてKがARで挑戦!


さすが、様になってますね!(姿勢転換の速さが印象的でした)
続いて別の射撃レーンへ

M92を構えるM。貫禄がある。
当たらね~~~と話していたのですが、そのうち小さな的にも普通に当たるように。
ガスガンの楽しみに目覚めたらしく、「20マグ以上撃ちましたね~~」との談。

Kの愛銃Glock(ドットサイト装備)はさすがCO2仕様、反動が段違いでした(しかし精度は高いという凄さ。ビシビシ当たって楽しかったデス)

同じくK、ウィンチェスター銃の試し撃ち。
さて、実はこのレーンで狙い撃っていたマトは赤矢印の先、500円玉大のアルミ板です。
オヤ皆さん、「あんなの当たるのか?」って……当てるんですよ?(ニッコリ)

トカレフを撃ちまくる私。抗争か???
~と、8/23の射撃演習はこんな感じでした。
実は普段のサバゲーでは小さな的を1発でしっかり狙うような機会は珍しく、こういう形の練習には新鮮な楽しさと発見があります。(なお、私は普段ほとんど勘で撃っていたことが明らかになりました)
一緒にいらした方のご教授もあって競技射撃の世界も体験でき、とても充実した1日になりました。
なおこちらの練習スペースですが、オーナー様のご厚意によりお借りさせて頂いております。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
(おまけ)
射撃練習後のクリームソーダは最&高!!!!!!!!!!!!!
2019年02月18日
2/9 アッパーズ貸切
前日の低気温で水道管が当日朝に凍結しました。こぶちゃんです。
今回もまた定山渓UPPER’Sさんの方へお邪魔させていただきました!
今回も筆者はガスブロオンリーで挑んだのですが、前日の気温もあって今回はしっかりとマガジンを温めないと厳しいものがありました…
それでも元気に動いてくれるvfcのVP9ちゃんすきあいしてる

マガジンの弾抜きでさえとても様になっているSKIさん

クリアリングにてちらり
UPPER‘Sさん、カンカン戦のように明確な攻略目標のあるルールがやってて楽しいと筆者は感じました。
あとはゾンビ戦といったシチュエーション戦は本当に楽しいです!
休憩時間にバイオハザードが話題に上ったりもしてバイオハザード戦なんかもやったりしました(笑)
この辺りも次回はもっとシナリオを練って挑戦したいですね…

CQB大好き兄貴 ヒェッ...

ペカ-

躍動感のあるエントリー
やはり冬場のUPPER’Sさん、本当にありがたいです…
それでは今回はこの辺りで失礼いたします。
今回もまた定山渓UPPER’Sさんの方へお邪魔させていただきました!
今回も筆者はガスブロオンリーで挑んだのですが、前日の気温もあって今回はしっかりとマガジンを温めないと厳しいものがありました…
それでも元気に動いてくれるvfcのVP9ちゃんすきあいしてる

マガジンの弾抜きでさえとても様になっているSKIさん

クリアリングにてちらり
UPPER‘Sさん、カンカン戦のように明確な攻略目標のあるルールがやってて楽しいと筆者は感じました。
あとはゾンビ戦といったシチュエーション戦は本当に楽しいです!
休憩時間にバイオハザードが話題に上ったりもしてバイオハザード戦なんかもやったりしました(笑)
この辺りも次回はもっとシナリオを練って挑戦したいですね…

CQB大好き兄貴 ヒェッ...

ペカ-

躍動感のあるエントリー
やはり冬場のUPPER’Sさん、本当にありがたいです…
それでは今回はこの辺りで失礼いたします。
2019年02月17日
12/24 アッパーズ貸切&定山渓合宿
雪も深く積もり、ガスブロは使うのが厳しい季節となって参りました。こぶちゃんです。
そんな季節でもガスブロがバシバシ動く、定山渓UPPER‘Sさんで今回はゲームをさせていただきました。今回は来てくださったOBの方も含めて12人で参加してきました。

到着して早々に出荷されそうになるJさん
今回は茶番重視でカンカン戦等特殊ルール多めでゲームしました。茶番マシマシのサバゲもやはり良いものです。

あ、兄貴ィィィィ!!!!

メディック戦での一幕。メディック迫真の演技が光っております。

メディック戦その2。
死 屍 累 々
カメラ回してた筆者もやられております()


止血帯を巻かれるJさんに止血帯をミッチミチに巻きながらゲームをなさっているSKIさん。
見ているだけでなんだかこっちも痛くなってきます^q^

お手製エアガン(?)で戦うUEDさん。シリンダーガンでしっかりヒットを取っていておっp…おっぱげた…
筆者はこの日ガスブロしか持って行かなかったのですが、セーフティもマガジンを温めやすい環境が整っており、とてもプレイしやすかったです。
そしてサバゲも終わり、お次は合宿ということで定山渓自然の村へお邪魔させて頂くことに。
KMRさんがお肉を用意してくださっておりBBQを行なったりしました。

(´・ω・`)出荷よー

もーえろよ燃えろーよ

炎よもーえーろー

ひーのこをまk…えっ???????(気合いで処理しました)

今年就職なさる方へOBの方からプレゼントが。我々からも後ほどグラスをプレゼントさせていただきました。
やはり先輩方から色々なお話を聞くのは楽しいものですね。
それでは今回はこの辺りで失礼いたします!
そんな季節でもガスブロがバシバシ動く、定山渓UPPER‘Sさんで今回はゲームをさせていただきました。今回は来てくださったOBの方も含めて12人で参加してきました。

到着して早々に出荷されそうになるJさん
今回は茶番重視でカンカン戦等特殊ルール多めでゲームしました。茶番マシマシのサバゲもやはり良いものです。

あ、兄貴ィィィィ!!!!

メディック戦での一幕。メディック迫真の演技が光っております。

メディック戦その2。
死 屍 累 々
カメラ回してた筆者もやられております()


止血帯を巻かれるJさんに止血帯をミッチミチに巻きながらゲームをなさっているSKIさん。
見ているだけでなんだかこっちも痛くなってきます^q^

お手製エアガン(?)で戦うUEDさん。シリンダーガンでしっかりヒットを取っていておっp…おっぱげた…
筆者はこの日ガスブロしか持って行かなかったのですが、セーフティもマガジンを温めやすい環境が整っており、とてもプレイしやすかったです。
そしてサバゲも終わり、お次は合宿ということで定山渓自然の村へお邪魔させて頂くことに。
KMRさんがお肉を用意してくださっておりBBQを行なったりしました。

(´・ω・`)出荷よー

もーえろよ燃えろーよ

炎よもーえーろー

ひーのこをまk…えっ???????(気合いで処理しました)

今年就職なさる方へOBの方からプレゼントが。我々からも後ほどグラスをプレゼントさせていただきました。
やはり先輩方から色々なお話を聞くのは楽しいものですね。
それでは今回はこの辺りで失礼いたします!