2018年11月10日
8/12 有明定例
皆さん、ご無沙汰しております。悶絶サバゲー専属調教師のEstijiと申します。前回のブログ記事はいかがでしたでしょうか?これからお見せするブログ記事も、基本的なサバゲー記事をお見せしたいと思います。 今回サバゲーするフィールドは有明っ!ブッシュの多いフィールドと、均整のとれた市街フィールド。今回私は、夏の暑さの中でのゲームに耐える事が出来るでしょうか?それでは、ご覧下さい。

今回は東京からOBの大先輩方が駆けつけて下さり6名での参加でした。天気は快晴で暑くなるかと思われましたが、さすがは北海道。装備を着込んだままでも難なく遊ぶことができました。や北N1


やっぱり僕は王道を征くスウェーデン郷土防衛隊ですかね・・・
新緑のフィールドにM90迷彩が溶け込んでセクシー、エロイッ!
写真切れなので今日はこれくらいにしときますぅ(たれぞう)

帰りはいつものバーキンに寄りました。実家のような安心感。
それでは、次のブログ記事でお会いしましょう!またのぅ~~
2018年05月13日
5/3 砦貸し切り
はいどーも!バーチャル皇軍兵士のEstijiです。
今回はGWに行われたOBのSさん企画の砦貸し切りについて報告させて頂きます!
また、今回は体験会も兼ねて行われ新一年生の方にも参加して頂き20人以上の大規模な貸し切りを行う事が出来ました。
当日の朝は残念ながら雨でしたが、砦に到着し準備を終えた頃には小雨になりスケジュール通りにゲームを行えました。

カウンター戦、殲滅戦、防衛戦、ブラックホーク戦、連隊旗戦などなど様々なゲーム内容を行いました。
私たち日本兵はボルトアクションで敵の銃に火力で劣るため開幕突撃を敢行していましたが、それに迫る勢いで新入生の方々も積極的に前線で戦ってくれました。

日本兵分隊。待ち伏せを多用し戦いました。
今回はレギュレーションとしてナイフキル・フリーズコールがOKだったので、待ち伏せしている際に後ろからやられてしまいました…まさかこんなに(気配)感じるとは思わなかったんでね…


皇軍力感じるんでしたよね?


ソビエト感じるんでしたよね?

Sさん。分隊で包囲を試みるも超機動で突破されてしまいました。

高めの構造物からの偵察を有効活用していました。



今回は以上です。
サバゲ部では6月の学祭に向けて準備を進めておりますのでそちらもどうぞよろしくお願いします。
今回はGWに行われたOBのSさん企画の砦貸し切りについて報告させて頂きます!
また、今回は体験会も兼ねて行われ新一年生の方にも参加して頂き20人以上の大規模な貸し切りを行う事が出来ました。
当日の朝は残念ながら雨でしたが、砦に到着し準備を終えた頃には小雨になりスケジュール通りにゲームを行えました。

カウンター戦、殲滅戦、防衛戦、ブラックホーク戦、連隊旗戦などなど様々なゲーム内容を行いました。
私たち日本兵はボルトアクションで敵の銃に火力で劣るため開幕突撃を敢行していましたが、それに迫る勢いで新入生の方々も積極的に前線で戦ってくれました。

日本兵分隊。待ち伏せを多用し戦いました。
今回はレギュレーションとしてナイフキル・フリーズコールがOKだったので、待ち伏せしている際に後ろからやられてしまいました…まさかこんなに(気配)感じるとは思わなかったんでね…


皇軍力感じるんでしたよね?


ソビエト感じるんでしたよね?

Sさん。分隊で包囲を試みるも超機動で突破されてしまいました。

高めの構造物からの偵察を有効活用していました。



今回は以上です。
サバゲ部では6月の学祭に向けて準備を進めておりますのでそちらもどうぞよろしくお願いします。
2018年04月30日
4月29日 有明ベース定例会
みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか。 北海道はやっとこさ桜が咲いて春を感じられるようになりましたねぇ~。
昨日は有明ベースさんの定例会に参加させていただきました。
今回は我がサバゲ部のOBのONSさんがはるばる本州から参加されました。
当日の最高気温は20℃程で、天気も良く絶好のサバゲ日和でございました。
そのおかげか定例会参加者も100人を超え! はえ~、すっごい。
以下、写真

バリケードやリスポーン位置などが変わってましたね。

コズロフ氏とONSさん








今回の記事は以上です。 それでは、また。
昨日は有明ベースさんの定例会に参加させていただきました。
今回は我がサバゲ部のOBのONSさんがはるばる本州から参加されました。
当日の最高気温は20℃程で、天気も良く絶好のサバゲ日和でございました。
そのおかげか定例会参加者も100人を超え! はえ~、すっごい。
以下、写真

バリケードやリスポーン位置などが変わってましたね。

コズロフ氏とONSさん








今回の記事は以上です。 それでは、また。
2018年04月29日
20180331山猫貸切
初めまして。今回ブログの担当をさせていただきますこぶちゃんと申します。
一か月前のサバゲの記事が今更になってしまい大変申し訳ございませんでした。
許してくださいn(ry
今回はプレ新歓を兼ねた貸切サバゲという事で、3人の入部希望の方に来ていただいてサバゲを行いました。
私自身山猫さんがはじめてだったこともあり、入部希望の方以上にどこに行けばいいかわからずおろおろしていました^p^
今回はOBのSKIさんにも参加していただき、いろいろと楽しいお話を聞かせていただいたりもしました。
SKIさんとJさんは仲良し♡
ゲーム内容に関しては、今回メンバーの発案でやってみた三つ巴戦が地獄めいて楽しかったですね()
試合開始秒でSKIさんに確保されゆくJさんの身柄に人質交渉中にいきなり飛んでくる敵の弾と色々生々しい戦いでした()
あとサバゲ部の皆さん防衛戦大好きですよね(ブーメラン
マゾヒストしかいねぇやこのサークル
以下写真を少々

今回来ていただいたWDさん。サバゲ未経験のはずですが纏っている貫禄が歴戦のそれでした…

UEDさんのにほんへ装備は本当に様になっていてかっこいいです。 私にも身長をください()

そしてお昼に始まるロシアのレーション試食会。脂の塩漬けとかあってロシア人ってすげぇなって…

おタバコさんチーム

突入ァ!!!!
今年もかなり新入生も入部してくださってにぎやかな北大サバゲ部になりそうです。
まだ雪も明けきらぬ中貸切を快諾してくださった山猫のオーナーさんありがとうございました!
一か月前のサバゲの記事が今更になってしまい大変申し訳ございませんでした。
許してくださいn(ry
今回はプレ新歓を兼ねた貸切サバゲという事で、3人の入部希望の方に来ていただいてサバゲを行いました。
私自身山猫さんがはじめてだったこともあり、入部希望の方以上にどこに行けばいいかわからずおろおろしていました^p^
今回はOBのSKIさんにも参加していただき、いろいろと楽しいお話を聞かせていただいたりもしました。
SKIさんとJさんは仲良し♡
ゲーム内容に関しては、今回メンバーの発案でやってみた三つ巴戦が地獄めいて楽しかったですね()
試合開始秒でSKIさんに確保されゆくJさんの身柄に人質交渉中にいきなり飛んでくる敵の弾と色々生々しい戦いでした()
あとサバゲ部の皆さん防衛戦大好きですよね(ブーメラン
マゾヒストしかいねぇやこのサークル
以下写真を少々

今回来ていただいたWDさん。サバゲ未経験のはずですが纏っている貫禄が歴戦のそれでした…

UEDさんのにほんへ装備は本当に様になっていてかっこいいです。 私にも身長をください()

そしてお昼に始まるロシアのレーション試食会。脂の塩漬けとかあってロシア人ってすげぇなって…

おタバコさんチーム

突入ァ!!!!
今年もかなり新入生も入部してくださってにぎやかな北大サバゲ部になりそうです。
まだ雪も明けきらぬ中貸切を快諾してくださった山猫のオーナーさんありがとうございました!
2018年04月16日
20180320定山渓アッパーズ
久々のブログ更新です、、、さぼっていて申し訳ないです。今回担当させていただきますAK専門悶絶メカボ調教師のエノキです。よろしくナス!
えー出不精と深い雪に閉ざされたせいでなかなかサバゲー開催が出来ませんでしたが、3/20に定山渓アッパーズにお邪魔してきました!!!運動不足解消マジ大事。最近筋トレにはまりつつありますがやはり身体を思いっきり動かしたいものです。
有明ベースさん所有の屋内フィールドで、廃業した温泉旅館を利用したフィールドですねー。規模はさほど大きくありませんが、障害物等を巧みに配置しているため長さを感じるフィールドとなっています。そしてなんといっても試される大地の冬に必要とされていた「屋内フィールド」←ここマジ大事
プロデューサーさん!屋内ですよ!屋内!(いつかドームでサバゲーもしたいですねぇ( ^ω^)・・・)
★今回のレギュレーションはこちら!★(皆様も参考に良ければどうぞ・・・)
①初速は80mps以下
②セミオート限定
③跳弾はセーフ
①については平均交戦距離が10mを切るので、激痛回避の為ですね、②はインドアでフルオートOKだと悲劇が待っているので・・・
中の人は装備の都合上AGMのM2カービンと、クラウンの25オート(両方エアコキ)で戦っていました。まぁ二次大戦期の我が国にはセミオート銃とかないですし(四式自動小銃?なんのこったよ?)。「エアガンの性能が戦力の決定的差ではないという事を教えてやる!(cv.池田秀一)」
エアコキハンドガン初速30なんですがwそんな装備で大丈夫か?大丈夫だ問題ない(問題ないとは言ってない。)なお、当てても気づかれない模様・・・
・・・ちなみに結果は次世代M4勢に☆ぼっこぼこ☆にされました(知ってた)。耳に直撃は痛いんだよなぁ。

やはりフルフェイス、ヘルメット推奨ですね。安全第一。
話がややそれました。フィールドは2コースを進んでぶつかったところで撃ちあう構成になっていますが、重要なのは二階を制圧されないことですね。二階を取られると奪還が非常に厳しいうえに、リスキルされる悲劇が待っているので開始と同時に何人か上に上がるのが大事です。バリスティックシールドとかあると、ゲームが動きやすくて面白いかもしれませんね。貸し出しに用意してもらえませんかね・・・(チラッ)
グレネードとかあると楽しいゲームになるゾ☆(ゲス顔)
今回は基本的にはカウンター戦でゲームを回しました。やはりヒットが多いので無限に復活できたほうが楽しいですからね。あとは防衛戦でしょうか。2Fに防衛側(フルオートOK)が立てこもり、何分生き残れるかという防衛側勝利条件なしの超絶マゾゲー。重要なのは連携ですね。いかにして死角をカバーしあうかが長く生き残るコツでした。まぁ・・・正面撃つ分にはプライベートライアンの冒頭よろしくワンサイドゲームですが敵は正面ばかりから来るとも限りませんので。実際映画でもケツから火炎放射器食らってましたし。

後は写真を





えー出不精と深い雪に閉ざされたせいでなかなかサバゲー開催が出来ませんでしたが、3/20に定山渓アッパーズにお邪魔してきました!!!運動不足解消マジ大事。最近筋トレにはまりつつありますがやはり身体を思いっきり動かしたいものです。
有明ベースさん所有の屋内フィールドで、廃業した温泉旅館を利用したフィールドですねー。規模はさほど大きくありませんが、障害物等を巧みに配置しているため長さを感じるフィールドとなっています。そしてなんといっても試される大地の冬に必要とされていた「屋内フィールド」←ここマジ大事
プロデューサーさん!屋内ですよ!屋内!(いつかドームでサバゲーもしたいですねぇ( ^ω^)・・・)
★今回のレギュレーションはこちら!★(皆様も参考に良ければどうぞ・・・)
①初速は80mps以下
②セミオート限定
③跳弾はセーフ
①については平均交戦距離が10mを切るので、激痛回避の為ですね、②はインドアでフルオートOKだと悲劇が待っているので・・・
中の人は装備の都合上AGMのM2カービンと、クラウンの25オート(両方エアコキ)で戦っていました。まぁ二次大戦期の我が国にはセミオート銃とかないですし(四式自動小銃?なんのこったよ?)。「エアガンの性能が戦力の決定的差ではないという事を教えてやる!(cv.池田秀一)」
エアコキハンドガン初速30なんですがwそんな装備で大丈夫か?大丈夫だ問題ない(問題ないとは言ってない。)なお、当てても気づかれない模様・・・
・・・ちなみに結果は次世代M4勢に☆ぼっこぼこ☆にされました(知ってた)。耳に直撃は痛いんだよなぁ。

やはりフルフェイス、ヘルメット推奨ですね。安全第一。
話がややそれました。フィールドは2コースを進んでぶつかったところで撃ちあう構成になっていますが、重要なのは二階を制圧されないことですね。二階を取られると奪還が非常に厳しいうえに、リスキルされる悲劇が待っているので開始と同時に何人か上に上がるのが大事です。バリスティックシールドとかあると、ゲームが動きやすくて面白いかもしれませんね。貸し出しに用意してもらえませんかね・・・(チラッ)
グレネードとかあると楽しいゲームになるゾ☆(ゲス顔)
今回は基本的にはカウンター戦でゲームを回しました。やはりヒットが多いので無限に復活できたほうが楽しいですからね。あとは防衛戦でしょうか。2Fに防衛側(フルオートOK)が立てこもり、何分生き残れるかという防衛側勝利条件なしの超絶マゾゲー。重要なのは連携ですね。いかにして死角をカバーしあうかが長く生き残るコツでした。まぁ・・・正面撃つ分にはプライベートライアンの冒頭よろしくワンサイドゲームですが敵は正面ばかりから来るとも限りませんので。実際映画でもケツから火炎放射器食らってましたし。

後は写真を





新歓の季節になりました、今年も新入生がたくさん来てくれるといいな・・・
それではまた~
2017年11月26日
11/23 定山渓 ARIAKEBASE UPPER'S インドア戦
a-tksです。前回のエントリーから季節はめぐり、すっかり生ガスが吹き出す時季になりました。北海道ならではの雪中戦・・・というのもいいですが、やはり冬は暖かい室内で遊びたいものです。ということで定山渓に先月オープンしたARIAKEさんのインドアフィールド「UPPER'S」に行ってきました。
北海道にもインドアフィールドはいくつかありますが、UPPER'Sは廃旅館をまるごと改築した立体フィールドとのこと。しかも何やらバーが併設されていたりオールナイト貸切ができたりという大人の秘密基地っぷりに期待は高まります。

今にもドンパチが始まりそうな素敵な雰囲気のバーですが、ゲーム時はここがセーフティになります。


レギュレーションは法定とのことですが、痛いのは嫌なのでとりあえず試験的に初速80以下&セミのみに。フルフェイスと取り回しのいい武器が目立ちますね。ゲーム6対6のカウンター戦を中心に行いました。


やっぱり室内で強かったCQCおじさん(2)。

AA-12を持ち込む畜生(5)。

続いて行ったのは4対9の人質戦。2階に立てこもった4人に対して9人が無限復活で挑みます。ちなみに人質はニホンヘ君(4)。常にロシア語で叫びつつけてうるさかったのですがいつの間にか静かになっていました。


作戦会議中。基本的に二階側は階段を多方面から狙えるのでかなり有利。ぶっちゃけ余裕でしょと思っていましたが・・・

すきを突かれ一気に攻め上げられて防衛線が崩壊。攻撃側が勝利。一瞬の駆け引きで勝負が決まる緊張感はインドアならではですね。



お風呂で休憩する島風くん(4)。

レンタルスタジオでもあるらしいのでこんな写真も。

今回は初回ということもあり4時間ほど軽く遊ぶつもりでしたが予想以上にタフなゲームになりました。交戦距離が短い一方で場所によっては射線がかなり通ってしまうのでリス地点からでも気が抜けません。角待ちが基本有利ですが、抜かれた瞬間戦況がひっくり返ります。フルオートでバリバリ打ち合うアウトドアとはまた違った緊張感と面白さがあるフィールドでした。今度は銀ダンやNARFオンリーのゆる~いゲームもやってみたいですね。
おまけ
帰りに温泉に行きました。あのさぁ・・・

a-tks(6)
北海道にもインドアフィールドはいくつかありますが、UPPER'Sは廃旅館をまるごと改築した立体フィールドとのこと。しかも何やらバーが併設されていたりオールナイト貸切ができたりという大人の秘密基地っぷりに期待は高まります。

今にもドンパチが始まりそうな素敵な雰囲気のバーですが、ゲーム時はここがセーフティになります。


レギュレーションは法定とのことですが、痛いのは嫌なのでとりあえず試験的に初速80以下&セミのみに。フルフェイスと取り回しのいい武器が目立ちますね。ゲーム6対6のカウンター戦を中心に行いました。


やっぱり室内で強かったCQCおじさん(2)。

AA-12を持ち込む畜生(5)。

続いて行ったのは4対9の人質戦。2階に立てこもった4人に対して9人が無限復活で挑みます。ちなみに人質はニホンヘ君(4)。常にロシア語で叫びつつけてうるさかったのですがいつの間にか静かになっていました。


作戦会議中。基本的に二階側は階段を多方面から狙えるのでかなり有利。ぶっちゃけ余裕でしょと思っていましたが・・・

すきを突かれ一気に攻め上げられて防衛線が崩壊。攻撃側が勝利。一瞬の駆け引きで勝負が決まる緊張感はインドアならではですね。



お風呂で休憩する島風くん(4)。

レンタルスタジオでもあるらしいのでこんな写真も。

今回は初回ということもあり4時間ほど軽く遊ぶつもりでしたが予想以上にタフなゲームになりました。交戦距離が短い一方で場所によっては射線がかなり通ってしまうのでリス地点からでも気が抜けません。角待ちが基本有利ですが、抜かれた瞬間戦況がひっくり返ります。フルオートでバリバリ打ち合うアウトドアとはまた違った緊張感と面白さがあるフィールドでした。今度は銀ダンやNARFオンリーのゆる~いゲームもやってみたいですね。
おまけ
帰りに温泉に行きました。あのさぁ・・・

a-tks(6)
2017年08月27日
8/5 ARIAKE BASE 貸し切り夜戦
こんにちは、ブログの方を書かせていただくのはなんだかんだで二回目ですがどうぞよろしくお願いします、きりゅうです。きゅうりではありません。
今回はほぼ一か月も前になってしまいますが、テストも終わった8月頭に久しぶりに開催された今月一回目の方の夜戦についてお伝えしようと思います。夜戦ゆえ写真が少ない故分かりづらいとも思いますがその分文字にてお伝えできたらなと思う所存でございます……
この日は金曜日ということもあり自分を含む後発組は、六時半ごろに学校周辺にて授業を終えたメンバーを拾いつつフィールドへ向かいました。
日も暮れてゆき、夕焼けが綺麗な時間も過ぎた頃、フィールドの入り口に到着した後発組。ガタゴトと未舗装の道に揺れる車がフィールドのセーフティーに辿り着くかというまさにその時ッ!!
わきの藪から飛び出す黒い影!!
ニホンヘイダー!!!!
オイカケテクルゾ!!!!
フィールド到着から楽しい一日の予感がしました、丁度車内でもこの日は皇軍装備の方が多いので横の藪から出てきたら面白いよねなんて話していたので大盛り上がり。テンションMAXで始まったサバゲでした。

皇軍装備の方々
これがまた普通のゲームの方で正に皇軍のように直近まで匍匐で近づいた後、突然突撃をするなどして敵チーム側からすると大変心臓に悪うござったそうな。

米軍もいらっしゃった、二次大戦組多過ぎィ!?

装備など細かいところは照らさないと本当に見えませんね
最初に設営としてフィールドの境と危なそうな箇所にサイリウムを巻いて(撒いて)おきます。
夜だっと普段慣れているフィールドでも全然別物に見えますし、どこがへこんでたか等がとっさに分からないので足元への注意は本当に必要になります。

今回多くを仕切ってくださった夜戦MASTER kozlovパイセン、夜眼鏡僕も欲ちい…
というわけでサイリウムを置いてはありますが岩場の多い足場の悪いタイプのフィールドということもあって、最初の一ゲームは間欠点灯等で足場を確認しながら夜戦になれるウォームアップに。ルールも肩慣らしのカウンター戦から入り、何ゲームか通常のフラッグやら殲滅やらをやっていました。

同志kozlovの装備を一式着させてもらいご満悦の一年目こぶちゃん氏
休み時間もかなり盛りだくさんで楽しく、なんとロシア産の方のえのき先輩が丸々一個のスイカを持ってきてくださったので、切り分けて皆でいただきました。

スイカを切り分けてくださっている(ロシア産の方の)えのき先輩

スイカを貪り食う日本兵の図
などしているとkozlov先輩の実PVS7試着会が始まり…

あっ!アメリカ軍がPVS7着けてる!(嘘は言っていない

皇軍装備の方が夜眼鏡着けてると何とも言えぬ"圧"を感じますね…高い城の…おっと誰か来たようだ

暗視装置、流石の3.5世代。本当に昼のように見えます。

ッアー
ただ、自分も貸していただき、畏れ多くもゲームにもつけさせていただいたのですが、サイトとの位置関係だったりバリケードからの距離だったりと取り回し等に関しては訓練の必要性を感じました。まぁそれはどんな装備でも自分から出っ張っているものならそうなのですが。小型化しているGPNVGの方などは本当に使いやすいんだろうなぁ…いつか使ってみたいなぁ…実物日本に入ってくるのはいつになることやら…

休憩中の一コマ。自分はその日上半身AOR1に下半身ゴルカとかいう東なのか西なのかよくわからない装備をしていました。腰回りは黒だし…
休憩にて一息ついて、すっかり落ち着いてしまいました…しかし、そこで終る北大サバゲー部ではございません。
何が始まったかというと…ゾンビ戦です
これがまた予想以上に楽しく…今回の後半はそのゲーム性をブラッシュアップしながらのゾンビ戦オンリーで時間は過ぎてしまいました。
この次に開催された方でもいろいろとあったようなのでそこらへんのネタゲームに関してはそちらの記事に任せましょうか。
といったところで短いですが今回の記事はこんなところで。
今回はほぼ一か月も前になってしまいますが、テストも終わった8月頭に久しぶりに開催された今月一回目の方の夜戦についてお伝えしようと思います。夜戦ゆえ写真が少ない故分かりづらいとも思いますがその分文字にてお伝えできたらなと思う所存でございます……
この日は金曜日ということもあり自分を含む後発組は、六時半ごろに学校周辺にて授業を終えたメンバーを拾いつつフィールドへ向かいました。
日も暮れてゆき、夕焼けが綺麗な時間も過ぎた頃、フィールドの入り口に到着した後発組。ガタゴトと未舗装の道に揺れる車がフィールドのセーフティーに辿り着くかというまさにその時ッ!!
わきの藪から飛び出す黒い影!!
ニホンヘイダー!!!!
オイカケテクルゾ!!!!
フィールド到着から楽しい一日の予感がしました、丁度車内でもこの日は皇軍装備の方が多いので横の藪から出てきたら面白いよねなんて話していたので大盛り上がり。テンションMAXで始まったサバゲでした。

皇軍装備の方々
これがまた普通のゲームの方で正に皇軍のように直近まで匍匐で近づいた後、突然突撃をするなどして敵チーム側からすると大変心臓に悪うござったそうな。

米軍もいらっしゃった、二次大戦組多過ぎィ!?

装備など細かいところは照らさないと本当に見えませんね
最初に設営としてフィールドの境と危なそうな箇所にサイリウムを巻いて(撒いて)おきます。
夜だっと普段慣れているフィールドでも全然別物に見えますし、どこがへこんでたか等がとっさに分からないので足元への注意は本当に必要になります。

今回多くを仕切ってくださった夜戦MASTER kozlovパイセン、夜眼鏡僕も欲ちい…
というわけでサイリウムを置いてはありますが岩場の多い足場の悪いタイプのフィールドということもあって、最初の一ゲームは間欠点灯等で足場を確認しながら夜戦になれるウォームアップに。ルールも肩慣らしのカウンター戦から入り、何ゲームか通常のフラッグやら殲滅やらをやっていました。

同志kozlovの装備を一式着させてもらいご満悦の一年目こぶちゃん氏
休み時間もかなり盛りだくさんで楽しく、なんとロシア産の方のえのき先輩が丸々一個のスイカを持ってきてくださったので、切り分けて皆でいただきました。

スイカを切り分けてくださっている(ロシア産の方の)えのき先輩

スイカを貪り食う日本兵の図
などしているとkozlov先輩の実PVS7試着会が始まり…

あっ!アメリカ軍がPVS7着けてる!(嘘は言っていない

皇軍装備の方が夜眼鏡着けてると何とも言えぬ"圧"を感じますね…高い城の…おっと誰か来たようだ

暗視装置、流石の3.5世代。本当に昼のように見えます。

ッアー
ただ、自分も貸していただき、畏れ多くもゲームにもつけさせていただいたのですが、サイトとの位置関係だったりバリケードからの距離だったりと取り回し等に関しては訓練の必要性を感じました。まぁそれはどんな装備でも自分から出っ張っているものならそうなのですが。小型化しているGPNVGの方などは本当に使いやすいんだろうなぁ…いつか使ってみたいなぁ…実物日本に入ってくるのはいつになることやら…

休憩中の一コマ。自分はその日上半身AOR1に下半身ゴルカとかいう東なのか西なのかよくわからない装備をしていました。腰回りは黒だし…
休憩にて一息ついて、すっかり落ち着いてしまいました…しかし、そこで終る北大サバゲー部ではございません。
何が始まったかというと…ゾンビ戦です
これがまた予想以上に楽しく…今回の後半はそのゲーム性をブラッシュアップしながらのゾンビ戦オンリーで時間は過ぎてしまいました。
この次に開催された方でもいろいろとあったようなのでそこらへんのネタゲームに関してはそちらの記事に任せましょうか。
といったところで短いですが今回の記事はこんなところで。
2017年06月07日
5/13(土) 有明貸し切り
現代表のKです!テストや学祭などがあり投稿が滞ってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
それでは早速5/13(土)にやった有明貸し切り・新歓についてです。
今回新入生も含めて19人ほどで行きました。スケジュールとしては午前中は第2フィールドを中心にカンカン戦、カウンター戦を行いました。貸し切りでも、これだけいるとカウンター戦の数も7分でお互い30を超えるような戦いとなりました。またカンカン戦では途中、自分は安全地帯を見つけましたが安全ではあるものの周りから丸見えなので撃たれまくれてました。

午後からは第1、第3の山の中でフラッグ戦・防衛戦をやりました。1年生はしっかりと前線まで走ってくれるため最近老いを自覚し始めた身としてはありがたいです。
また前から第3フィールドは拡張されており、遭難した時のためスマフォを持ち歩くようにしていました。第3ではほかのフィールドと違い防衛戦がメインでしたがここでは有志が自ら生贄防衛に回ってくれたため、それ以外の攻撃側メンバーが全員メディックという状況での侵略が始まり…ませんでした!防衛側が「攻めこそ最大の防御なり」、「敵を全滅させればそれ以上守る必要はないよね」という人が多く前半はどちらが攻めかわかりませんでした(汗)。
しかしながらやはり勝敗を決めるのは数、一人また一人と倒れていく防衛側、最終的には攻撃側が辛くも勝利をおさめました。
一人また一人と倒れていく防衛側


こんな感じで、この日は少々早く余裕をもって終わりました。以下この日の写真です。






それでは早速5/13(土)にやった有明貸し切り・新歓についてです。
今回新入生も含めて19人ほどで行きました。スケジュールとしては午前中は第2フィールドを中心にカンカン戦、カウンター戦を行いました。貸し切りでも、これだけいるとカウンター戦の数も7分でお互い30を超えるような戦いとなりました。またカンカン戦では途中、自分は安全地帯を見つけましたが安全ではあるものの周りから丸見えなので撃たれまくれてました。

午後からは第1、第3の山の中でフラッグ戦・防衛戦をやりました。1年生はしっかりと前線まで走ってくれるため最近老いを自覚し始めた身としてはありがたいです。
また前から第3フィールドは拡張されており、遭難した時のためスマフォを持ち歩くようにしていました。第3ではほかのフィールドと違い防衛戦がメインでしたがここでは有志が自ら
しかしながらやはり勝敗を決めるのは数、一人また一人と倒れていく防衛側、最終的には攻撃側が辛くも勝利をおさめました。
一人また一人と倒れていく防衛側


こんな感じで、この日は少々早く余裕をもって終わりました。以下この日の写真です。






2017年05月13日
5月3日 砦OP戦
こんにちは。マルシンからのm1カービン発売予告にルンルンしているtororoです。今回はゴールデンウイークに行われた砦のOP戦を簡単でありますが報告させていただきます。
さて、今回の砦さんですが・・・

写真をご覧の通りこの人数です!(赤チームの方々)しかもこんな大人数でも問題なくゲームができ、砦さんの売りの一つである広さがいかんなく発揮されたと感じました。
さて、話を変えて我々についてですが、今回は16人という大規模人数で参加しました。これほどの大人数は久しぶりではないでしょうか?そして今回参加した新入生の方々にも砦を堪能していただけたかなと感じました。

それと余談ではありますがこれほどの人数が砦に集まると色々な方々(MG36の爆音?カスタムの方、やばんちゃんさん、SFチックな方々等々)を見る機会があり、色々と刺激を受けました!こういうのも大規模でないと機会がないものです・・・
以下、写真の垂れ流しと簡単な一言コメントです。(手抜き)




一部ではありますが期待の新入生の方々、ウエスタンの方はこの日ショットガンを持参したとか・・・恐るべき行動力。





この日の我々の主戦場は土手付近でした。土手の取り合いや防衛はさながら戦争映画の様でした。(皆さんもしかして無類の土手好き??)
バリケード一つにこんなにも人が!この影響で前線が安定していて個人的にはまったりゲームに参加できました。


うって変わって此方は国際色豊かな写真となっています。軍事演習の様なシチュエーションで映えますね!

砦恒例のアレ?です!

某有名ゲームに出てきそうなお方です。

国連の兵士さんがボランティアの兵士さんを虐めている図(国際問題に発展しそうですね・・・)
わぁい!君たちはLMGを使えるフレンズなんだね!!すごーい!

某SNSで有名な料理人の決めポーズ?
最後に今回運営してくださった砦のスタッフの方々及びに参加者の皆様、そしてドライバーの方々、本当に有難うございました。お陰様で楽しくサバゲーをすることが出来ました。
さて、今回の砦さんですが・・・

写真をご覧の通りこの人数です!(赤チームの方々)しかもこんな大人数でも問題なくゲームができ、砦さんの売りの一つである広さがいかんなく発揮されたと感じました。
さて、話を変えて我々についてですが、今回は16人という大規模人数で参加しました。これほどの大人数は久しぶりではないでしょうか?そして今回参加した新入生の方々にも砦を堪能していただけたかなと感じました。

それと余談ではありますがこれほどの人数が砦に集まると色々な方々(MG36の爆音?カスタムの方、
以下、写真の垂れ流しと簡単な一言コメントです。(




一部ではありますが期待の新入生の方々、ウエスタンの方はこの日ショットガンを持参したとか・・・恐るべき行動力。





この日の我々の主戦場は土手付近でした。土手の取り合いや防衛はさながら戦争映画の様でした。(皆さんもしかして無類の土手好き??)

バリケード一つにこんなにも人が!この影響で前線が安定していて個人的にはまったりゲームに参加できました。


うって変わって此方は国際色豊かな写真となっています。軍事演習の様なシチュエーションで映えますね!


砦恒例のアレ?です!

某有名ゲームに出てきそうなお方です。

国連の兵士さんがボランティアの兵士さんを虐めている図(国際問題に発展しそうですね・・・)

わぁい!君たちはLMGを使える

某SNSで有名な料理人の決めポーズ?
最後に今回運営してくださった砦のスタッフの方々及びに参加者の皆様、そしてドライバーの方々、本当に有難うございました。お陰様で楽しくサバゲーをすることが出来ました。
2017年05月04日
4/29 新歓体験会
ごきげんよう。ONGRです。
ようやく暖かくなって雪も消え、いよいよサバゲーの季節到来ですね。
花粉症には閉口しますが……むしろ鼻孔を閉じたいぐらいです。
冗談はさておき。
4月29日、新入生をまじえての新歓サバゲー体験会の模様をご報告します。

会場は有明ベースです。
今回は4人の新入生が来てくれました。
中には、ついこの間みた顔も……楽しんでくれているようで、実に何よりです。
午前中は第2フィールドにて、カンカン戦&カウンター戦。

一年生はしかし積極的ですね。喜んで最前線へ飛び込んでいきます。見習いたい。

前線の様子。

一年生のT君。ウィンチェスター銃片手に、敵陣へ斬り込むなど奮戦!
午後からは第1フィールドにてフラッグ戦、第3フィールドにて攻防戦を行いました。

防戦中。


藪こぎもなんのその。

フラッグ戦終盤、本陣に一人取り残されたPvt.K。
しかし、彼は直後に襲撃の2人を返り討ちにして見事、相手方のフラッグを奪取。おそろしい子!(白目)
最終戦は再び第2フィールドへ戻り、スパイ戦。

「(前略)遠くの相手が見えるように。ジャンプ力ゥ……ですかねぇ……(後略)」
バリケード越しに敵情を探ります。
【余談】
スパイ戦の度によく言われる冗談に、こんなものがあります。
「スパイが怖ければ、スパイが動き出す前に敵を全滅させてしまえば良い」
……まさか、この冗談が本当になるとは。それも、2戦連続で。
この波乱の主役は先ほども登場、Pvt.K。開始2分以内に敵を全滅させてしまいました。
米軍装備の彼は、そしてアメリカンヒーローへ……乞うご期待!
【おまけ】

こちらは二次戦装備フレンズ。
戦争映画の撮影後かな?

代表閣下。強そう。

てーこくちほーのフレンズ。
『遠すぎたカフェ』
ようやく暖かくなって雪も消え、いよいよサバゲーの季節到来ですね。
花粉症には閉口しますが……むしろ鼻孔を閉じたいぐらいです。
冗談はさておき。
4月29日、新入生をまじえての新歓サバゲー体験会の模様をご報告します。

会場は有明ベースです。
今回は4人の新入生が来てくれました。
中には、ついこの間みた顔も……楽しんでくれているようで、実に何よりです。
午前中は第2フィールドにて、カンカン戦&カウンター戦。

一年生はしかし積極的ですね。喜んで最前線へ飛び込んでいきます。見習いたい。

前線の様子。

一年生のT君。ウィンチェスター銃片手に、敵陣へ斬り込むなど奮戦!
午後からは第1フィールドにてフラッグ戦、第3フィールドにて攻防戦を行いました。

防戦中。


藪こぎもなんのその。

フラッグ戦終盤、本陣に一人取り残されたPvt.K。
しかし、彼は直後に襲撃の2人を返り討ちにして見事、相手方のフラッグを奪取。おそろしい子!(白目)
最終戦は再び第2フィールドへ戻り、スパイ戦。

「(前略)遠くの相手が見えるように。ジャンプ力ゥ……ですかねぇ……(後略)」
バリケード越しに敵情を探ります。
【余談】
スパイ戦の度によく言われる冗談に、こんなものがあります。
「スパイが怖ければ、スパイが動き出す前に敵を全滅させてしまえば良い」
……まさか、この冗談が本当になるとは。それも、2戦連続で。
この波乱の主役は先ほども登場、Pvt.K。開始2分以内に敵を全滅させてしまいました。
米軍装備の彼は、そしてアメリカンヒーローへ……乞うご期待!
【おまけ】

こちらは二次戦装備フレンズ。
戦争映画の撮影後かな?

代表閣下。強そう。
てーこくちほーのフレンズ。
『遠すぎたカフェ』