2017年08月27日
8/5 ARIAKE BASE 貸し切り夜戦
こんにちは、ブログの方を書かせていただくのはなんだかんだで二回目ですがどうぞよろしくお願いします、きりゅうです。きゅうりではありません。
今回はほぼ一か月も前になってしまいますが、テストも終わった8月頭に久しぶりに開催された今月一回目の方の夜戦についてお伝えしようと思います。夜戦ゆえ写真が少ない故分かりづらいとも思いますがその分文字にてお伝えできたらなと思う所存でございます……
この日は金曜日ということもあり自分を含む後発組は、六時半ごろに学校周辺にて授業を終えたメンバーを拾いつつフィールドへ向かいました。
日も暮れてゆき、夕焼けが綺麗な時間も過ぎた頃、フィールドの入り口に到着した後発組。ガタゴトと未舗装の道に揺れる車がフィールドのセーフティーに辿り着くかというまさにその時ッ!!
わきの藪から飛び出す黒い影!!
ニホンヘイダー!!!!
オイカケテクルゾ!!!!
フィールド到着から楽しい一日の予感がしました、丁度車内でもこの日は皇軍装備の方が多いので横の藪から出てきたら面白いよねなんて話していたので大盛り上がり。テンションMAXで始まったサバゲでした。

皇軍装備の方々
これがまた普通のゲームの方で正に皇軍のように直近まで匍匐で近づいた後、突然突撃をするなどして敵チーム側からすると大変心臓に悪うござったそうな。

米軍もいらっしゃった、二次大戦組多過ぎィ!?

装備など細かいところは照らさないと本当に見えませんね
最初に設営としてフィールドの境と危なそうな箇所にサイリウムを巻いて(撒いて)おきます。
夜だっと普段慣れているフィールドでも全然別物に見えますし、どこがへこんでたか等がとっさに分からないので足元への注意は本当に必要になります。

今回多くを仕切ってくださった夜戦MASTER kozlovパイセン、夜眼鏡僕も欲ちい…
というわけでサイリウムを置いてはありますが岩場の多い足場の悪いタイプのフィールドということもあって、最初の一ゲームは間欠点灯等で足場を確認しながら夜戦になれるウォームアップに。ルールも肩慣らしのカウンター戦から入り、何ゲームか通常のフラッグやら殲滅やらをやっていました。

同志kozlovの装備を一式着させてもらいご満悦の一年目こぶちゃん氏
休み時間もかなり盛りだくさんで楽しく、なんとロシア産の方のえのき先輩が丸々一個のスイカを持ってきてくださったので、切り分けて皆でいただきました。

スイカを切り分けてくださっている(ロシア産の方の)えのき先輩

スイカを貪り食う日本兵の図
などしているとkozlov先輩の実PVS7試着会が始まり…

あっ!アメリカ軍がPVS7着けてる!(嘘は言っていない

皇軍装備の方が夜眼鏡着けてると何とも言えぬ"圧"を感じますね…高い城の…おっと誰か来たようだ

暗視装置、流石の3.5世代。本当に昼のように見えます。

ッアー
ただ、自分も貸していただき、畏れ多くもゲームにもつけさせていただいたのですが、サイトとの位置関係だったりバリケードからの距離だったりと取り回し等に関しては訓練の必要性を感じました。まぁそれはどんな装備でも自分から出っ張っているものならそうなのですが。小型化しているGPNVGの方などは本当に使いやすいんだろうなぁ…いつか使ってみたいなぁ…実物日本に入ってくるのはいつになることやら…

休憩中の一コマ。自分はその日上半身AOR1に下半身ゴルカとかいう東なのか西なのかよくわからない装備をしていました。腰回りは黒だし…
休憩にて一息ついて、すっかり落ち着いてしまいました…しかし、そこで終る北大サバゲー部ではございません。
何が始まったかというと…ゾンビ戦です
これがまた予想以上に楽しく…今回の後半はそのゲーム性をブラッシュアップしながらのゾンビ戦オンリーで時間は過ぎてしまいました。
この次に開催された方でもいろいろとあったようなのでそこらへんのネタゲームに関してはそちらの記事に任せましょうか。
といったところで短いですが今回の記事はこんなところで。
今回はほぼ一か月も前になってしまいますが、テストも終わった8月頭に久しぶりに開催された今月一回目の方の夜戦についてお伝えしようと思います。夜戦ゆえ写真が少ない故分かりづらいとも思いますがその分文字にてお伝えできたらなと思う所存でございます……
この日は金曜日ということもあり自分を含む後発組は、六時半ごろに学校周辺にて授業を終えたメンバーを拾いつつフィールドへ向かいました。
日も暮れてゆき、夕焼けが綺麗な時間も過ぎた頃、フィールドの入り口に到着した後発組。ガタゴトと未舗装の道に揺れる車がフィールドのセーフティーに辿り着くかというまさにその時ッ!!
わきの藪から飛び出す黒い影!!
ニホンヘイダー!!!!
オイカケテクルゾ!!!!
フィールド到着から楽しい一日の予感がしました、丁度車内でもこの日は皇軍装備の方が多いので横の藪から出てきたら面白いよねなんて話していたので大盛り上がり。テンションMAXで始まったサバゲでした。

皇軍装備の方々
これがまた普通のゲームの方で正に皇軍のように直近まで匍匐で近づいた後、突然突撃をするなどして敵チーム側からすると大変心臓に悪うござったそうな。

米軍もいらっしゃった、二次大戦組多過ぎィ!?

装備など細かいところは照らさないと本当に見えませんね
最初に設営としてフィールドの境と危なそうな箇所にサイリウムを巻いて(撒いて)おきます。
夜だっと普段慣れているフィールドでも全然別物に見えますし、どこがへこんでたか等がとっさに分からないので足元への注意は本当に必要になります。

今回多くを仕切ってくださった夜戦MASTER kozlovパイセン、夜眼鏡僕も欲ちい…
というわけでサイリウムを置いてはありますが岩場の多い足場の悪いタイプのフィールドということもあって、最初の一ゲームは間欠点灯等で足場を確認しながら夜戦になれるウォームアップに。ルールも肩慣らしのカウンター戦から入り、何ゲームか通常のフラッグやら殲滅やらをやっていました。

同志kozlovの装備を一式着させてもらいご満悦の一年目こぶちゃん氏
休み時間もかなり盛りだくさんで楽しく、なんとロシア産の方のえのき先輩が丸々一個のスイカを持ってきてくださったので、切り分けて皆でいただきました。

スイカを切り分けてくださっている(ロシア産の方の)えのき先輩

スイカを貪り食う日本兵の図
などしているとkozlov先輩の実PVS7試着会が始まり…

あっ!アメリカ軍がPVS7着けてる!(嘘は言っていない

皇軍装備の方が夜眼鏡着けてると何とも言えぬ"圧"を感じますね…高い城の…おっと誰か来たようだ

暗視装置、流石の3.5世代。本当に昼のように見えます。

ッアー
ただ、自分も貸していただき、畏れ多くもゲームにもつけさせていただいたのですが、サイトとの位置関係だったりバリケードからの距離だったりと取り回し等に関しては訓練の必要性を感じました。まぁそれはどんな装備でも自分から出っ張っているものならそうなのですが。小型化しているGPNVGの方などは本当に使いやすいんだろうなぁ…いつか使ってみたいなぁ…実物日本に入ってくるのはいつになることやら…

休憩中の一コマ。自分はその日上半身AOR1に下半身ゴルカとかいう東なのか西なのかよくわからない装備をしていました。腰回りは黒だし…
休憩にて一息ついて、すっかり落ち着いてしまいました…しかし、そこで終る北大サバゲー部ではございません。
何が始まったかというと…ゾンビ戦です
これがまた予想以上に楽しく…今回の後半はそのゲーム性をブラッシュアップしながらのゾンビ戦オンリーで時間は過ぎてしまいました。
この次に開催された方でもいろいろとあったようなのでそこらへんのネタゲームに関してはそちらの記事に任せましょうか。
といったところで短いですが今回の記事はこんなところで。
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 20:23│Comments(0)
│サバゲ報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。