2018年04月16日
20180320定山渓アッパーズ
久々のブログ更新です、、、さぼっていて申し訳ないです。今回担当させていただきますAK専門悶絶メカボ調教師のエノキです。よろしくナス!
えー出不精と深い雪に閉ざされたせいでなかなかサバゲー開催が出来ませんでしたが、3/20に定山渓アッパーズにお邪魔してきました!!!運動不足解消マジ大事。最近筋トレにはまりつつありますがやはり身体を思いっきり動かしたいものです。
有明ベースさん所有の屋内フィールドで、廃業した温泉旅館を利用したフィールドですねー。規模はさほど大きくありませんが、障害物等を巧みに配置しているため長さを感じるフィールドとなっています。そしてなんといっても試される大地の冬に必要とされていた「屋内フィールド」←ここマジ大事
プロデューサーさん!屋内ですよ!屋内!(いつかドームでサバゲーもしたいですねぇ( ^ω^)・・・)
★今回のレギュレーションはこちら!★(皆様も参考に良ければどうぞ・・・)
①初速は80mps以下
②セミオート限定
③跳弾はセーフ
①については平均交戦距離が10mを切るので、激痛回避の為ですね、②はインドアでフルオートOKだと悲劇が待っているので・・・
中の人は装備の都合上AGMのM2カービンと、クラウンの25オート(両方エアコキ)で戦っていました。まぁ二次大戦期の我が国にはセミオート銃とかないですし(四式自動小銃?なんのこったよ?)。「エアガンの性能が戦力の決定的差ではないという事を教えてやる!(cv.池田秀一)」
エアコキハンドガン初速30なんですがwそんな装備で大丈夫か?大丈夫だ問題ない(問題ないとは言ってない。)なお、当てても気づかれない模様・・・
・・・ちなみに結果は次世代M4勢に☆ぼっこぼこ☆にされました(知ってた)。耳に直撃は痛いんだよなぁ。

やはりフルフェイス、ヘルメット推奨ですね。安全第一。
話がややそれました。フィールドは2コースを進んでぶつかったところで撃ちあう構成になっていますが、重要なのは二階を制圧されないことですね。二階を取られると奪還が非常に厳しいうえに、リスキルされる悲劇が待っているので開始と同時に何人か上に上がるのが大事です。バリスティックシールドとかあると、ゲームが動きやすくて面白いかもしれませんね。貸し出しに用意してもらえませんかね・・・(チラッ)
グレネードとかあると楽しいゲームになるゾ☆(ゲス顔)
今回は基本的にはカウンター戦でゲームを回しました。やはりヒットが多いので無限に復活できたほうが楽しいですからね。あとは防衛戦でしょうか。2Fに防衛側(フルオートOK)が立てこもり、何分生き残れるかという防衛側勝利条件なしの超絶マゾゲー。重要なのは連携ですね。いかにして死角をカバーしあうかが長く生き残るコツでした。まぁ・・・正面撃つ分にはプライベートライアンの冒頭よろしくワンサイドゲームですが敵は正面ばかりから来るとも限りませんので。実際映画でもケツから火炎放射器食らってましたし。

後は写真を





えー出不精と深い雪に閉ざされたせいでなかなかサバゲー開催が出来ませんでしたが、3/20に定山渓アッパーズにお邪魔してきました!!!運動不足解消マジ大事。最近筋トレにはまりつつありますがやはり身体を思いっきり動かしたいものです。
有明ベースさん所有の屋内フィールドで、廃業した温泉旅館を利用したフィールドですねー。規模はさほど大きくありませんが、障害物等を巧みに配置しているため長さを感じるフィールドとなっています。そしてなんといっても試される大地の冬に必要とされていた「屋内フィールド」←ここマジ大事
プロデューサーさん!屋内ですよ!屋内!(いつかドームでサバゲーもしたいですねぇ( ^ω^)・・・)
★今回のレギュレーションはこちら!★(皆様も参考に良ければどうぞ・・・)
①初速は80mps以下
②セミオート限定
③跳弾はセーフ
①については平均交戦距離が10mを切るので、激痛回避の為ですね、②はインドアでフルオートOKだと悲劇が待っているので・・・
中の人は装備の都合上AGMのM2カービンと、クラウンの25オート(両方エアコキ)で戦っていました。まぁ二次大戦期の我が国にはセミオート銃とかないですし(四式自動小銃?なんのこったよ?)。「エアガンの性能が戦力の決定的差ではないという事を教えてやる!(cv.池田秀一)」
エアコキハンドガン初速30なんですがwそんな装備で大丈夫か?大丈夫だ問題ない(問題ないとは言ってない。)なお、当てても気づかれない模様・・・
・・・ちなみに結果は次世代M4勢に☆ぼっこぼこ☆にされました(知ってた)。耳に直撃は痛いんだよなぁ。

やはりフルフェイス、ヘルメット推奨ですね。安全第一。
話がややそれました。フィールドは2コースを進んでぶつかったところで撃ちあう構成になっていますが、重要なのは二階を制圧されないことですね。二階を取られると奪還が非常に厳しいうえに、リスキルされる悲劇が待っているので開始と同時に何人か上に上がるのが大事です。バリスティックシールドとかあると、ゲームが動きやすくて面白いかもしれませんね。貸し出しに用意してもらえませんかね・・・(チラッ)
グレネードとかあると楽しいゲームになるゾ☆(ゲス顔)
今回は基本的にはカウンター戦でゲームを回しました。やはりヒットが多いので無限に復活できたほうが楽しいですからね。あとは防衛戦でしょうか。2Fに防衛側(フルオートOK)が立てこもり、何分生き残れるかという防衛側勝利条件なしの超絶マゾゲー。重要なのは連携ですね。いかにして死角をカバーしあうかが長く生き残るコツでした。まぁ・・・正面撃つ分にはプライベートライアンの冒頭よろしくワンサイドゲームですが敵は正面ばかりから来るとも限りませんので。実際映画でもケツから火炎放射器食らってましたし。

後は写真を





新歓の季節になりました、今年も新入生がたくさん来てくれるといいな・・・
それではまた~
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 03:29│Comments(0)
│サバゲ報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。