2017年06月07日
5/13(土) 有明貸し切り
現代表のKです!テストや学祭などがあり投稿が滞ってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
それでは早速5/13(土)にやった有明貸し切り・新歓についてです。
今回新入生も含めて19人ほどで行きました。スケジュールとしては午前中は第2フィールドを中心にカンカン戦、カウンター戦を行いました。貸し切りでも、これだけいるとカウンター戦の数も7分でお互い30を超えるような戦いとなりました。またカンカン戦では途中、自分は安全地帯を見つけましたが安全ではあるものの周りから丸見えなので撃たれまくれてました。

午後からは第1、第3の山の中でフラッグ戦・防衛戦をやりました。1年生はしっかりと前線まで走ってくれるため最近老いを自覚し始めた身としてはありがたいです。
また前から第3フィールドは拡張されており、遭難した時のためスマフォを持ち歩くようにしていました。第3ではほかのフィールドと違い防衛戦がメインでしたがここでは有志が自ら生贄防衛に回ってくれたため、それ以外の攻撃側メンバーが全員メディックという状況での侵略が始まり…ませんでした!防衛側が「攻めこそ最大の防御なり」、「敵を全滅させればそれ以上守る必要はないよね」という人が多く前半はどちらが攻めかわかりませんでした(汗)。
しかしながらやはり勝敗を決めるのは数、一人また一人と倒れていく防衛側、最終的には攻撃側が辛くも勝利をおさめました。
一人また一人と倒れていく防衛側


こんな感じで、この日は少々早く余裕をもって終わりました。以下この日の写真です。






それでは早速5/13(土)にやった有明貸し切り・新歓についてです。
今回新入生も含めて19人ほどで行きました。スケジュールとしては午前中は第2フィールドを中心にカンカン戦、カウンター戦を行いました。貸し切りでも、これだけいるとカウンター戦の数も7分でお互い30を超えるような戦いとなりました。またカンカン戦では途中、自分は安全地帯を見つけましたが安全ではあるものの周りから丸見えなので撃たれまくれてました。

午後からは第1、第3の山の中でフラッグ戦・防衛戦をやりました。1年生はしっかりと前線まで走ってくれるため最近老いを自覚し始めた身としてはありがたいです。
また前から第3フィールドは拡張されており、遭難した時のためスマフォを持ち歩くようにしていました。第3ではほかのフィールドと違い防衛戦がメインでしたがここでは有志が自ら
しかしながらやはり勝敗を決めるのは数、一人また一人と倒れていく防衛側、最終的には攻撃側が辛くも勝利をおさめました。
一人また一人と倒れていく防衛側


こんな感じで、この日は少々早く余裕をもって終わりました。以下この日の写真です。






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。