2017年05月01日
4/15 新歓体験会
ウイイイイイイイッッッッス。どうも、シャブでーす。
まぁ今日は新歓体験会、当日ですけども。
えーとですね、まぁ集合場所の、えー北大正門に行ってきたんですけども、ただいまの時刻は1時を回りました。
はい、ちょっと遅れて来たんですけどもね。えー8時ちょっとすぎくらいに、えー北大正門に行ったんですけども。
ほんでー電動ガンばらした後に行ったんですけども。スィー。
ほんでーかれこれまぁ2時間くらい、えー待ったんですけども参加者は誰一人来ませんでした。ガチャ。
誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。
なーんて展開はなく、たくさんの新入生に体験に来ていただきました!!!
どうも、お久しぶりです。今回ブログを担当させていただきますえのきです。よろしくお願いします。最近研究計画書で死にかけてますがkarafinaとfripSideとかいう脳内合法麻薬キメて頑張っております。ぶっ飛んでる部分もあるかもしれませんが、(生)暖かい目で見守ってあげてください。
今回は新歓ということで、清田区のARIAKEBASEさんを貸し切って体験会を開催させていただきました。なんと新入生8人に参加していただきサバゲーをやりましたよ!楽しんでもらえたようで何よりです。
えー2x歳ともなると体力に限界を感じ、10代の新入生にはかなわないものを感じますが、そこは気力で補って頑張りました…(結局のところ精神論)ん?僕が専務から呼ばれてるって・・・?フムフム。
(10分後)
あー失礼した、同志諸君。わが党の公式見解によれば中の人は永遠の19歳である!!よって体力に限界などあるはずもなく、おっさん呼ばわりは堕落した〇帝資本主義の宣伝工作である。(震え声)
・・・はい、茶番はこの辺にして内容紹介といきますか。今回実施した内容は以下の通りです。
・ルール、マナー講習
・フラッグ戦
・殲滅戦
・カンカン戦
・カウンター戦
・スパイ戦
基本的には初心者がやられてもリトライできるルールのゲームをやったつもりです。他の大学さんはどうされているんでしょうね。参考にさせていただきたいです。
なんというか、体験生を見ていて思うのはみなさん積極的すぎやしませんかね・・・前線がどんどん上がっていくのをみて頼もしさを感じます。まだ足場は悪く、寒さも厳しいですがみな楽しめたようで何よりです。そういえば第二フィールドも改修しておりました。だいぶバリケートの位置も変わっていましたよ。
こんな感じ。(間違ってたらスイマセン)


スタート地点が斜め配置とキャットウォークの改修が大きいですね。前よりもアクティブに動ける配置になっています。めちゃくちゃたのしかったです。これは、春以降の定例会も面白くなりそうです。
ここらで写真を少々





お湯を沸かすのに大活躍する登山用ストーブ

まだ第一フィールドは雪深いですね。30日の定例会報告を聞く限り、第三まで開いているそうなので遅い北海道の春も目を覚ますころでしょうか。北大も桜の咲く季節ですしね。
季節の変わり目につき、皆様お身体にはお気を付けください。
それではまたお会いしましょう。

スウェーデンフレンズとアイルランド兄貴
まぁ今日は新歓体験会、当日ですけども。
えーとですね、まぁ集合場所の、えー北大正門に行ってきたんですけども、ただいまの時刻は1時を回りました。
はい、ちょっと遅れて来たんですけどもね。えー8時ちょっとすぎくらいに、えー北大正門に行ったんですけども。
ほんでー電動ガンばらした後に行ったんですけども。スィー。
ほんでーかれこれまぁ2時間くらい、えー待ったんですけども参加者は誰一人来ませんでした。ガチャ。
誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。
なーんて展開はなく、たくさんの新入生に体験に来ていただきました!!!
どうも、お久しぶりです。今回ブログを担当させていただきますえのきです。よろしくお願いします。最近研究計画書で死にかけてますがkarafinaとfripSideとかいう脳内合法麻薬キメて頑張っております。ぶっ飛んでる部分もあるかもしれませんが、(生)暖かい目で見守ってあげてください。
今回は新歓ということで、清田区のARIAKEBASEさんを貸し切って体験会を開催させていただきました。なんと新入生8人に参加していただきサバゲーをやりましたよ!楽しんでもらえたようで何よりです。
えー2x歳ともなると体力に限界を感じ、10代の新入生にはかなわないものを感じますが、そこは気力で補って頑張りました…(結局のところ精神論)ん?僕が専務から呼ばれてるって・・・?フムフム。
(10分後)
あー失礼した、同志諸君。わが党の公式見解によれば中の人は永遠の19歳である!!よって体力に限界などあるはずもなく、おっさん呼ばわりは堕落した〇帝資本主義の宣伝工作である。(震え声)
・・・はい、茶番はこの辺にして内容紹介といきますか。今回実施した内容は以下の通りです。
・ルール、マナー講習
・フラッグ戦
・殲滅戦
・カンカン戦
・カウンター戦
・スパイ戦
基本的には初心者がやられてもリトライできるルールのゲームをやったつもりです。他の大学さんはどうされているんでしょうね。参考にさせていただきたいです。
なんというか、体験生を見ていて思うのはみなさん積極的すぎやしませんかね・・・前線がどんどん上がっていくのをみて頼もしさを感じます。まだ足場は悪く、寒さも厳しいですがみな楽しめたようで何よりです。そういえば第二フィールドも改修しておりました。だいぶバリケートの位置も変わっていましたよ。
こんな感じ。(間違ってたらスイマセン)


スタート地点が斜め配置とキャットウォークの改修が大きいですね。前よりもアクティブに動ける配置になっています。めちゃくちゃたのしかったです。これは、春以降の定例会も面白くなりそうです。
ここらで写真を少々





お湯を沸かすのに大活躍する登山用ストーブ

まだ第一フィールドは雪深いですね。30日の定例会報告を聞く限り、第三まで開いているそうなので遅い北海道の春も目を覚ますころでしょうか。北大も桜の咲く季節ですしね。
季節の変わり目につき、皆様お身体にはお気を付けください。
それではまたお会いしましょう。

スウェーデンフレンズとアイルランド兄貴
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。