2014年11月01日
ARIAKE BASEに行ってきました(後編)
(執筆:ジョニー)
前回に引き続き、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきた報告です!
・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド
後編は午後の第一フィールドから
午前中とは日の角度が変わり、逆光になる奥側のスタートの方が少し有利だったか?













weed氏の貴重な戦闘風景

第一フィールドで遊んだあと、フィールドのご好意でバギーの乗車体験させていただきました!ありがとうございます!




2ケツするとマリオカートダブルダッシュ(ゲームキューブ)っぽい





バギーでもカッコつけて写真を撮る!





そして、第三フィールド
第三フィールドはバギーのコースとしても使っていた場所。駐車場や第一フィールドがある場所から坂を下るとある。
コンセプトは市街地のイメージらしいが、バリケードのほとんどがスノコの為言われないと市街地とは解らない。イメージ通りフィールドを作り上げるのは簡単では無さそうだ。
第三フィールドまで坂を下ります


ゲームの様子












タイヤに尻がはまって抜けないこずろふ氏(くまのプーさんかな?)

第三ゲーム終了後一旦定例会は解散
残れる人だけで、夜戦です!
解散直後。日が暮れて来ていますね

夜戦は第二フィールドでセミオート戦。
辺りは真っ暗、ほんの少しの照明。普段やらないシチュエーションなのでテンション高まります↑↑↑



夜戦までに到着間に合ったa-taksさん。Fall out3のスカベンジャーみたいな格好だ(バイク乗りだから必然的にね)

最終的に19時まで夜戦をやっていました。最終戦の夜戦は第三フィールドで行われたんですが、帰り支度の進んでいた女子部員IHRさんがスカート(私服)にブーツという軽装で参加したので、周りを驚かせました。
ダベるサバゲ同好会の重鎮たち。

今回、オープン前ということで定例会に参加してきたARIAKE BASEさんでした。これまであった札幌近辺のフィールドとは違った雰囲気のフィールド(特に第二フィールド)やバギーなど、とても新鮮で楽しかったです!また水道がなかったり、第一フィールドの横幅が狭かったり(と私は感じた)などの課題が2015年のオープンまでに改善されていることを期待します。
ここ最近は帯広や苫小牧にも新たなフィールドがオープンし、来年にはこちらもオープンなど、新たなフィールドのオープンがキッカケで北海道のサバゲ人口が増えると嬉しいですね!
ARIAKE BASEさん、ありがとうございました!
おわり
前回に引き続き、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきた報告です!
・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド
後編は午後の第一フィールドから
午前中とは日の角度が変わり、逆光になる奥側のスタートの方が少し有利だったか?













weed氏の貴重な戦闘風景

第一フィールドで遊んだあと、フィールドのご好意でバギーの乗車体験させていただきました!ありがとうございます!
2ケツするとマリオカートダブルダッシュ(ゲームキューブ)っぽい


バギーでもカッコつけて写真を撮る!
そして、第三フィールド
第三フィールドはバギーのコースとしても使っていた場所。駐車場や第一フィールドがある場所から坂を下るとある。
コンセプトは市街地のイメージらしいが、バリケードのほとんどがスノコの為言われないと市街地とは解らない。イメージ通りフィールドを作り上げるのは簡単では無さそうだ。
第三フィールドまで坂を下ります


ゲームの様子












タイヤに尻がはまって抜けないこずろふ氏(くまのプーさんかな?)

第三ゲーム終了後一旦定例会は解散
残れる人だけで、夜戦です!
解散直後。日が暮れて来ていますね
夜戦は第二フィールドでセミオート戦。
辺りは真っ暗、ほんの少しの照明。普段やらないシチュエーションなのでテンション高まります↑↑↑



夜戦までに到着間に合ったa-taksさん。Fall out3のスカベンジャーみたいな格好だ(バイク乗りだから必然的にね)

最終的に19時まで夜戦をやっていました。最終戦の夜戦は第三フィールドで行われたんですが、帰り支度の進んでいた女子部員IHRさんがスカート(私服)にブーツという軽装で参加したので、周りを驚かせました。
ダベるサバゲ同好会の重鎮たち。
今回、オープン前ということで定例会に参加してきたARIAKE BASEさんでした。これまであった札幌近辺のフィールドとは違った雰囲気のフィールド(特に第二フィールド)やバギーなど、とても新鮮で楽しかったです!また水道がなかったり、第一フィールドの横幅が狭かったり(と私は感じた)などの課題が2015年のオープンまでに改善されていることを期待します。
ここ最近は帯広や苫小牧にも新たなフィールドがオープンし、来年にはこちらもオープンなど、新たなフィールドのオープンがキッカケで北海道のサバゲ人口が増えると嬉しいですね!
ARIAKE BASEさん、ありがとうございました!
おわり
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 19:47│Comments(0)
│サバゲ報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。