2014年10月29日

ARIAKE BASEに行ってきました(前編)

(執筆:ジョニー)

10/26、清田区有明に2015年にオープン予定のARIAKE BASE(URL:http://ariakebase.militaryblog.jp/)のテスト定例会に参加してきました!

スポンサーリンク(風のYKYMさん)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


今回は写真が多いので前編後編に分けて報告したいと思います。
我々は11時ごろに遅れてフィールドに到着。
それからのフィールドの流れはというと、

・第一フィールド
・昼食休憩
・第二フィールド
・第一フィールド
・バギーで遊ぶ
・第三フィールド
~一旦解散~
・夜戦 第二フィールド

前編では昼食休憩後の第二フィールドまで報告を

セーフティの光景


ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


マシンガンナーたっつー
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


非喫煙者ジョニー(胸元に注目)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)

第一フィールド
縦に長く、岩が多いのが特徴。
左右で高低差があり、岩に隠れながら上から撃ち下ろされないように進むフィールドだ

ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


そして、昼食休憩。
昼食休憩で昼飯を食べるのはもちろん、フィールド内で写真も撮る!
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)




ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


ローンサバイバーならぬ、ぼっちサバイバー

ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


無敵砲台ロシア勢
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)


前線でも百合男子
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)

そして、第二フィールド
第一フィールドに比べコンパクトなフィールド。1ゲームの回転スピーディー。イメージ通りの「サバイバルゲーム」ができる。
バリケードがドラム缶や重機、自動車、工事現場の足場などの人工物が多く東京サバゲパーク(http://www.tokyosabagepark.jp/)っぽい。

ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)
ARIAKE BASEに行ってきました(前編)

以上前編でした。
後編は午後の第一フィールドより書いていきます!




同じカテゴリー(サバゲ報告)の記事画像
2023GW春香山貸切会
20210905/0919 有明定例会
2022/05/04 砦貸し切り
20210503 砦貸切
20200921 砦貸切
20200809 砦小祭り(小とは?)
同じカテゴリー(サバゲ報告)の記事
 2023GW春香山貸切会 (2023-06-30 14:12)
 20210905/0919 有明定例会 (2022-08-09 20:15)
 2022/05/04 砦貸し切り (2022-07-17 17:23)
 20210503 砦貸切 (2021-05-09 17:44)
 20200921 砦貸切 (2020-10-10 16:13)
 20200809 砦小祭り(小とは?) (2020-09-27 16:03)
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 21:55│Comments(0)サバゲ報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。