2013年11月10日
守る?何をおっしゃってるんですか、我々は攻めるのですよ
こんばんは、YKYMです。
タイトルは本文と関係ないことが多いので気にしないでください。ちなみに今回のはガンダムSEEDデスティニーのロードジブリールのセリフですね。
更新が滞ってしまい申し訳ありません。昨日の更新もまだですが、前々回の報告をまだしていないので、そちらを先に書きます。
11月3日日曜日、山猫さんの定例会にお邪魔してきました。
かねてよりお誘い受けてました二人のベテランゲーマーの方とご一緒しました。
この日の北大勢は8名でした。
最近キャシャーンさんが熱心で、結構来てくださいます。お知り合いもたくさん連れてきてくださいますし、ありがたいです!



ハイ、僕ですね。写真うつるの苦手なんですよ。次は何かポーズ考えます、思いっきりはっちゃけたやつを。
そして久々に持ってきたエアコキSVD。給弾がうまくいかず、5~6発に1発しか出ない仕様になってました笑
多弾がどうもダメなようで。バネ式買います。

SWATが居るぞ!なんて噂されてました笑
途中ノン電動ガン戦があったのですが、慌てて僕が用意したオンボロM11で5キルかましたそうです。お見事。

Tさん。あれ?なんか軽装…
マルイ固定ガスSOCOMだけでアウトドア戦という無謀さ…と思いきや、結構キル取ってらっしゃいました。
引き付けてから撃つのだそうで。基本なんですが、YKYMあたりはすぐ忘れちゃいます。
P90と交互に使ってました。

確か最後のゲーム模様。最後はみなさん開幕ダッシュされてました笑
我がサークルのTさんもアタッカー属性なので、しっかりダッシュしてます。
僕はというと、走ると息上がるわ銃折れるわで最近は全然走りません。
季節も季節なので、さすがに草木も枯れてました。僕は夏場にこのフィールドに来たことがないのですが、夏は腰の高さまで弾の抜けないような草が生えているそうで。それもまた面白そうですね。
この季節に関して感想を言うと、結構見通しが良いので、ガンの有効射程外からでも結構確認できてしまいます。
ただ、伏せて動かないで居ると結構わかんないです。
なので、待ち伏せ(芋)が強い気がします。ですが、Tさんあたりは果敢に攻めてヒット取ってました…笑
あと、ちらほらある起伏や建造物をどう占拠するかもポイントになってきます。
と、ここで同行者のお二人の写真が1枚もないことに気が付きました!すいません…
お二人は山猫にはよく参加されるようで、毎回バーベキューをやってるそうで。少し間借りさせていただきました。


セブンで入手したチキンナゲット。うまかったです。
あと魚肉ソーセージを大量に買って焼いたのですが、こちらは正直マズかったです笑
YKYM「消費しきれないんでどんどん食べてくださーい」
Tさん「じゃあいただきます。生でいいすか?」
結局消費しきれず、残り数本は僕が部屋でむしゃむしゃ食べました、生で。
この他にも串や肉を分けていただきました。ごちそうさまです。
4時すぎにゲームが終了し、札幌に帰りました。
さすがに冷えましたね!来週くらいになるともう寒くてできないんじゃないでしょうか?ですよね?(懇願)
今回はこの辺で。続けて昨日、土曜日の報告も書きます。
タイトルは本文と関係ないことが多いので気にしないでください。ちなみに今回のはガンダムSEEDデスティニーのロードジブリールのセリフですね。
更新が滞ってしまい申し訳ありません。昨日の更新もまだですが、前々回の報告をまだしていないので、そちらを先に書きます。
11月3日日曜日、山猫さんの定例会にお邪魔してきました。
かねてよりお誘い受けてました二人のベテランゲーマーの方とご一緒しました。
この日の北大勢は8名でした。
最近キャシャーンさんが熱心で、結構来てくださいます。お知り合いもたくさん連れてきてくださいますし、ありがたいです!



ハイ、僕ですね。写真うつるの苦手なんですよ。次は何かポーズ考えます、思いっきりはっちゃけたやつを。
そして久々に持ってきたエアコキSVD。給弾がうまくいかず、5~6発に1発しか出ない仕様になってました笑
多弾がどうもダメなようで。バネ式買います。

SWATが居るぞ!なんて噂されてました笑
途中ノン電動ガン戦があったのですが、慌てて僕が用意したオンボロM11で5キルかましたそうです。お見事。

Tさん。あれ?なんか軽装…
マルイ固定ガスSOCOMだけでアウトドア戦という無謀さ…と思いきや、結構キル取ってらっしゃいました。
引き付けてから撃つのだそうで。基本なんですが、YKYMあたりはすぐ忘れちゃいます。
P90と交互に使ってました。

確か最後のゲーム模様。最後はみなさん開幕ダッシュされてました笑
我がサークルのTさんもアタッカー属性なので、しっかりダッシュしてます。
僕はというと、走ると息上がるわ銃折れるわで最近は全然走りません。
季節も季節なので、さすがに草木も枯れてました。僕は夏場にこのフィールドに来たことがないのですが、夏は腰の高さまで弾の抜けないような草が生えているそうで。それもまた面白そうですね。
この季節に関して感想を言うと、結構見通しが良いので、ガンの有効射程外からでも結構確認できてしまいます。
ただ、伏せて動かないで居ると結構わかんないです。
なので、待ち伏せ(芋)が強い気がします。ですが、Tさんあたりは果敢に攻めてヒット取ってました…笑
あと、ちらほらある起伏や建造物をどう占拠するかもポイントになってきます。
と、ここで同行者のお二人の写真が1枚もないことに気が付きました!すいません…
お二人は山猫にはよく参加されるようで、毎回バーベキューをやってるそうで。少し間借りさせていただきました。


セブンで入手したチキンナゲット。うまかったです。
あと魚肉ソーセージを大量に買って焼いたのですが、こちらは正直マズかったです笑
YKYM「消費しきれないんでどんどん食べてくださーい」
Tさん「じゃあいただきます。生でいいすか?」
結局消費しきれず、残り数本は僕が部屋でむしゃむしゃ食べました、生で。
この他にも串や肉を分けていただきました。ごちそうさまです。
4時すぎにゲームが終了し、札幌に帰りました。
さすがに冷えましたね!来週くらいになるともう寒くてできないんじゃないでしょうか?ですよね?(懇願)
今回はこの辺で。続けて昨日、土曜日の報告も書きます。
2013年11月05日
ただのサバゲーには興味ありません(ネタが古過ぎる)
(文責:INI)
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
11月2日土曜日にキッズドラゴンで行われたゲームの報告をします。
今回の参加メンバーは6人でした。

土曜日ということもあって空いていました。
我々だけかと思っていたらkenjiさんが出没して一緒に遊ぶことになりました。
少数対少数ということもあり、殲滅戦を中心として進めました。

ベルトを忘れてしまったS君はバンダナでズボンを締められないかと試行錯誤していました。
最後はI君から紐を借りていい具合に締めることができたようです。
ちなみにBDUの裾やウエストはベルト等が無くても締められるようですね。よく見ると紐が付いていたりします。

ボルトアクションライフルがトレードマークのI君の今回の主装備はフルオートができるよう改造したハンドガンにフォアグリップを付けたものでした。
取り回しの向上に一役買ってくれたことでしょう。

途中参加のYKYMは銃が不調らしく何度も試射していました。
銃の手入れはあまりしていないとのことですが、やはりこまめにやっておく方が不調が出にくい気がします。
もちろん、ちゃんと手入れしていても故障してメーカー送りになることはありますが(笑)

M君は射撃の正確さで多くの敵を葬っていました。短期間で急激に上達する人が出てくるのがサバゲーの奥深いところですね。

アウトドアでお洒落なKさんはインドアでもお洒落でした。マルチカム柄のマフラー(?)は珍しいですね。
Kさんの基本戦術は突撃のようですが、今回のゲームもそれが遺憾なく発揮されていました。
ゲーム開始直後に敵の側面を突いてしまうこともありました。
最後となりましたが、一緒に遊んで頂いたkenjiさん、ありがとうございました。
戦い方のアドバイス等も大変参考になりました。重ね重ねお礼を申し上げます。
今回の報告はこのあたりで終わろうかと思います。
それではノシ
追記:写真が大きすぎるという指摘を受けたので修正しました。
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
11月2日土曜日にキッズドラゴンで行われたゲームの報告をします。
今回の参加メンバーは6人でした。

土曜日ということもあって空いていました。
我々だけかと思っていたらkenjiさんが出没して一緒に遊ぶことになりました。
少数対少数ということもあり、殲滅戦を中心として進めました。

ベルトを忘れてしまったS君はバンダナでズボンを締められないかと試行錯誤していました。
最後はI君から紐を借りていい具合に締めることができたようです。
ちなみにBDUの裾やウエストはベルト等が無くても締められるようですね。よく見ると紐が付いていたりします。

ボルトアクションライフルがトレードマークのI君の今回の主装備はフルオートができるよう改造したハンドガンにフォアグリップを付けたものでした。
取り回しの向上に一役買ってくれたことでしょう。

途中参加のYKYMは銃が不調らしく何度も試射していました。
銃の手入れはあまりしていないとのことですが、やはりこまめにやっておく方が不調が出にくい気がします。
もちろん、ちゃんと手入れしていても故障してメーカー送りになることはありますが(笑)

M君は射撃の正確さで多くの敵を葬っていました。短期間で急激に上達する人が出てくるのがサバゲーの奥深いところですね。

アウトドアでお洒落なKさんはインドアでもお洒落でした。マルチカム柄のマフラー(?)は珍しいですね。
Kさんの基本戦術は突撃のようですが、今回のゲームもそれが遺憾なく発揮されていました。
ゲーム開始直後に敵の側面を突いてしまうこともありました。
最後となりましたが、一緒に遊んで頂いたkenjiさん、ありがとうございました。
戦い方のアドバイス等も大変参考になりました。重ね重ねお礼を申し上げます。
今回の報告はこのあたりで終わろうかと思います。
それではノシ
追記:写真が大きすぎるという指摘を受けたので修正しました。
2013年10月31日
ライトだけで中古の電動ガンが買える値段と思うと手が出せない
こんにちは、YKYMです。
大変お待たせして申し訳ありません。ガンダムを観るのに忙しくてブログの更新が遅れてしまいました。
では、10月27日日曜日、キッズドラゴンでのインドア戦の報告をします。
この日の参加メンバーは…8名?うろ覚えです。
実際YKYMはこの日の集合場所で、参加者リストを書き出した紙を忘れて全員揃ったか確かめるのに時間をかけるという愚行っぷり。
前代表との格の違いを見せつけました。
まあグダグダしながらも11時ごろにはキッズに到着。さっそく準備します。このときは我々が1番乗りで空いてたんですが、昼過ぎになると他団体様もいらして8on8くらいの大人数ゲームが行えました。

なぜかパラコードで拘束プレイしてます。

連行されてしまいました…

いつにも増してがっちり着込んでるOさん。先日ウクライナ?から届いたものだそうで。見てわかると思いますが、暑いそうです笑

キャシャーンことTさん(今考えた)。森林よりCQBのフィールドのほうがコスチュームがマッチしてる気がします。

Mくんもすっかり常メンです。次期代表とか引き受けてくれるでしょうか。まあぼく学年は彼と一緒なんですけどね(爆笑)

キャシャーンさんのお友達。M4とシルバーのベレッタ持参されてました。次回も参加されるようですし、常メンになってくれるといいなと思います。

ヒゲにはなにか説明不要な笑いがありますねw
情報大の方です。
すごくどうでもいい話なんですけどこの方僕の入ってる麻雀サークルに居る人にすごく似ていらして最初間違って声かけそうになりました。

ボクちん。USPかっこよすぎる。

二日酔いで途中参加のS。おもり(アーマー)は置いてきたようです。
さて、写真をペタペタ貼ったところでゲームの模様を(面倒くさがらずに)報告します。
終始、殲滅orフラッグ戦でした。
人数が少ないとクリアリングや洞察力や立ち回りの上手さ(あと運)が問われます。
多くなってくると…なんでしょう笑 撃ち合いが多くなるのでまず射撃の正確さが大事かと思うんですが、やはり大人数、それもベテランの方が増えてくると弾幕が凄まじい気がします。的確なポジションで弾幕を張られ囲まれると、もう袋のネズミです。
あとインドアは何気にフラッシュライトがむちゃくちゃ強いです。向けられると位置はモロバレなんですけどいざ銃を向けると光で全然見えません。
自分はフラッシュライトの使い方が下手でいまいち使いこなせません。というかそもそも光量が足りないんですねきっと、100均のだし。
インドアは色々深いですね!基本的に銃の精度や飛距離における性能差が出にくいのでより射撃の上手さが求められる気がします。
アウトドアは電動ガン1本あればまあ間違いないんですが、インドアはやはり銃によっていろいろ個性があってそれがちゃんと現れるので、何丁持ってもいいと思います。サイフが許せばですけど…。
以上で報告終わりです。ではまた~
大変お待たせして申し訳ありません。ガンダムを観るのに忙しくてブログの更新が遅れてしまいました。
では、10月27日日曜日、キッズドラゴンでのインドア戦の報告をします。
この日の参加メンバーは…8名?うろ覚えです。
実際YKYMはこの日の集合場所で、参加者リストを書き出した紙を忘れて全員揃ったか確かめるのに時間をかけるという愚行っぷり。
前代表との格の違いを見せつけました。
まあグダグダしながらも11時ごろにはキッズに到着。さっそく準備します。このときは我々が1番乗りで空いてたんですが、昼過ぎになると他団体様もいらして8on8くらいの大人数ゲームが行えました。

なぜかパラコードで拘束プレイしてます。

連行されてしまいました…

いつにも増してがっちり着込んでるOさん。先日ウクライナ?から届いたものだそうで。見てわかると思いますが、暑いそうです笑

キャシャーンことTさん(今考えた)。森林よりCQBのフィールドのほうがコスチュームがマッチしてる気がします。

Mくんもすっかり常メンです。次期代表とか引き受けてくれるでしょうか。まあぼく学年は彼と一緒なんですけどね(爆笑)

キャシャーンさんのお友達。M4とシルバーのベレッタ持参されてました。次回も参加されるようですし、常メンになってくれるといいなと思います。

ヒゲにはなにか説明不要な笑いがありますねw
情報大の方です。
すごくどうでもいい話なんですけどこの方僕の入ってる麻雀サークルに居る人にすごく似ていらして最初間違って声かけそうになりました。

ボクちん。USPかっこよすぎる。

二日酔いで途中参加のS。おもり(アーマー)は置いてきたようです。
さて、写真をペタペタ貼ったところでゲームの模様を(面倒くさがらずに)報告します。
終始、殲滅orフラッグ戦でした。
人数が少ないとクリアリングや洞察力や立ち回りの上手さ(あと運)が問われます。
多くなってくると…なんでしょう笑 撃ち合いが多くなるのでまず射撃の正確さが大事かと思うんですが、やはり大人数、それもベテランの方が増えてくると弾幕が凄まじい気がします。的確なポジションで弾幕を張られ囲まれると、もう袋のネズミです。
あとインドアは何気にフラッシュライトがむちゃくちゃ強いです。向けられると位置はモロバレなんですけどいざ銃を向けると光で全然見えません。
自分はフラッシュライトの使い方が下手でいまいち使いこなせません。というかそもそも光量が足りないんですねきっと、100均のだし。
インドアは色々深いですね!基本的に銃の精度や飛距離における性能差が出にくいのでより射撃の上手さが求められる気がします。
アウトドアは電動ガン1本あればまあ間違いないんですが、インドアはやはり銃によっていろいろ個性があってそれがちゃんと現れるので、何丁持ってもいいと思います。サイフが許せばですけど…。
以上で報告終わりです。ではまた~
2013年10月24日
体力ゲージが目に見えて短くなってきた
YKYMです。10月20日日曜日、大曲フィールドでの定例会の模様をお伝えします。
この日はウチも大勢でしたが、他団体の方も大勢いらしてました。セーフティがいつにも増して混雑してました。
なので、普段は試射場として使っているような奥のほうまで車を停める必要があったのですが…

ボコッ!!はまっちゃいました。かっしーさん車です。
到着早々、スコップで掘るハメになってました、ご愁傷様です…
かっしーさん必死の穴掘りの末、夕方には脱出できました。
このフィールド、セーフティの地面は全部土で、奥のほうは地割れがおきてます。

こんな深さのも。フィールド内にこんな地形があったらおもしろそうだなーとか思ってました。

Nさん、双眼鏡を持参してました。フィールドでも何気に使ってました。自分もちょっと欲しくなりました。

Tさん。僕は今回初顔合わせでした。自作のコスです。手や胸のキラキラはホームセンターの金具です。
Oさん「コンセプトがちゃんとしてて素晴らしい!」
ほんとその通りです。銃のチョイスも抜群ですね。いろいろとこだわりが見て取れました。
他のチームの方からも声をかけられていました笑

この日YKYMはいつも使っているレジャーシートを忘れるという大失態を犯してしまったのですが、Kさんがブルーシートを持参していらしてたので助かりました!

ワイ
なんか不審…笑

LMG。嬉々として走りまわっていらっしゃいました笑

広大な敷地をUSP1本で戦うSさん。
M4に疲れたら時々やってました。

そうそうコレコレ。ほんとの行軍中の索敵みたいですね。

むちゃカッコイイすねwww
ゲーム中の挙動までこだわり抜かれてます。
写真がないけどOさんも、お馴染み養蜂家スタイルで何戦か参加してました!
写真ばっかりになってしまった…ゲーム内容を文章で書きます。
たくさんいらしてたので、北大勢はみんな同じチームでまとめていただきました。情報大の方たちもいらしてて、敵対チームとなりました。
で、我ら若者、というか初心者はMATルール?を適用していただきました。ゲーム中ヒットされたら逆陣営行ってマーカー変えて何度だって蘇るさというものです。適応していただいたのですが、僕やOさんはスタミナ切れでしばしば自主退場してました笑
そういえば相手チームに一人、凄腕のスナイパーが居ると話題になってました。僕含め3人が音もなく倒されたと証言してます。
流れ玉にしては痛ぇなと思いながら帰ってきて、セーフティで話を聞いて納得しました。
この方に限らず、やはりベテランの方たちは上手いです。歯が立たないので仕方なくこちらは待ち伏せ戦法なのですが、相打ちできればいいほうでした。
今回が大曲今年(ほぼ)最後のゲームとのことです。これからアウトドアに行ける機会がだんだん減ってくるのが残念ですね。
でもインドアの季節も当サークルはガンガン活動していきます。また某店でお会いするときは皆さんよろしくお願いします。
以上、そんな感じで今回の報告は終わりです~
この日はウチも大勢でしたが、他団体の方も大勢いらしてました。セーフティがいつにも増して混雑してました。
なので、普段は試射場として使っているような奥のほうまで車を停める必要があったのですが…

ボコッ!!はまっちゃいました。かっしーさん車です。
到着早々、スコップで掘るハメになってました、ご愁傷様です…
かっしーさん必死の穴掘りの末、夕方には脱出できました。
このフィールド、セーフティの地面は全部土で、奥のほうは地割れがおきてます。

こんな深さのも。フィールド内にこんな地形があったらおもしろそうだなーとか思ってました。

Nさん、双眼鏡を持参してました。フィールドでも何気に使ってました。自分もちょっと欲しくなりました。

Tさん。僕は今回初顔合わせでした。自作のコスです。手や胸のキラキラはホームセンターの金具です。
Oさん「コンセプトがちゃんとしてて素晴らしい!」
ほんとその通りです。銃のチョイスも抜群ですね。いろいろとこだわりが見て取れました。
他のチームの方からも声をかけられていました笑

この日YKYMはいつも使っているレジャーシートを忘れるという大失態を犯してしまったのですが、Kさんがブルーシートを持参していらしてたので助かりました!

ワイ
なんか不審…笑

LMG。嬉々として走りまわっていらっしゃいました笑

広大な敷地をUSP1本で戦うSさん。
M4に疲れたら時々やってました。

そうそうコレコレ。ほんとの行軍中の索敵みたいですね。

むちゃカッコイイすねwww
ゲーム中の挙動までこだわり抜かれてます。
写真がないけどOさんも、お馴染み養蜂家スタイルで何戦か参加してました!
写真ばっかりになってしまった…ゲーム内容を文章で書きます。
たくさんいらしてたので、北大勢はみんな同じチームでまとめていただきました。情報大の方たちもいらしてて、敵対チームとなりました。
で、我ら若者、というか初心者はMATルール?を適用していただきました。ゲーム中ヒットされたら逆陣営行ってマーカー変えて何度だって蘇るさというものです。適応していただいたのですが、僕やOさんはスタミナ切れでしばしば自主退場してました笑
そういえば相手チームに一人、凄腕のスナイパーが居ると話題になってました。僕含め3人が音もなく倒されたと証言してます。
流れ玉にしては痛ぇなと思いながら帰ってきて、セーフティで話を聞いて納得しました。
この方に限らず、やはりベテランの方たちは上手いです。歯が立たないので仕方なくこちらは待ち伏せ戦法なのですが、相打ちできればいいほうでした。
今回が大曲今年(ほぼ)最後のゲームとのことです。これからアウトドアに行ける機会がだんだん減ってくるのが残念ですね。
でもインドアの季節も当サークルはガンガン活動していきます。また某店でお会いするときは皆さんよろしくお願いします。
以上、そんな感じで今回の報告は終わりです~
2013年10月16日
いつ初雪降るの?今でしょ!(本文とあまり関係なし)
(文責:INI)
こんばんは。北大サバゲー同好会です。
10月12日(土)にキッズドラゴンで行われたゲームについて報告します。
今回は北海道情報大学のチームさんと一緒にゲームしました。
ありがとうございました(^_^)/
最大でおよそ8VS8とバランスの良い感じになったかと思います。

ギリースーツを着ている方がいました。
スナイパーといえばギリー、ギリーといえばスナイパーですね。
・・・インドアだとコスプレ要素の強いものになりますが。


ギリーを着る方もいるかと思えばSさんとYKYMは薄着です。。。
インドアですから寒くはないと思いますが、弾が当たるとかなり痛いのではないでしょうか・・・。
彼ら曰く「慣れれば問題ない」そうです。

いつのまにかI君はBDUにプレートキャリアまで揃えていました。
これからアメリカ軍スタイルで固めていくことでしょう。

今回はインドアゲーム初となるスパイ戦を行いました。
写真のように、スパイの選出にはキッズドラゴン備え付けのクジを使わせて頂きました。
赤チームであれば、黄色のクジを引いたらスパイ・・・といった具合です。
障害物でフィールド全体を見渡すことができないので、スパイに
狙われると逃れるのが大変困難になります(汗)
時にはスパイ一人でチームをほぼ全滅させてしまうこともありました。

チームの大半を始末した腕利きスパイのMです(笑)
今回はM14SOCOMを実戦投入していました。

情報大の皆さんが帰った後は少数VS少数となったので、
様々な制約をかけてゲームを行いました。
上は「匍匐前進縛り」です。索敵がほぼできず、
発見されたら終了なのでかなり大変でした。

何度か行っているポリタン戦も行いました。
今回はキャリーケースに使用済みのガス缶をくくりつけました。
ポリタンを取った瞬間に金属音が鳴り響くので、緊張感のあるゲームとなりました。
今回の報告は以上です。
北海道は急速に冷え込んできて、初雪が降るほどになってしまいました。
皆様も体調を崩されませんようにお気を付けください。
それではノシ
2013年10月07日
かゆ・・・うま・・
(文責:INI)
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
すっかり失念していて予定の更新が遅れてしまいました。
許してください!何でもしますから!
今回参加させて頂いたのは、小樽のガンショップであるホビー光主催のゲーム会です。
ホビー光さん、他チームの皆さん、どうもありがとうございました。
ルールとしては、フラッグ戦、殲滅戦、ハンドガン戦とオーソドックスな流れでした。
詳しい説明は省かせて頂きます。

忍路フィールドです。かなりブッシュが濃いですね。
全体が分かりにくいので、地理が苦手だと辛かったかもしれません。
山道の途中から入っていくのですが、初見では気づくのが難しいです。
車で走行中だとうっかり見逃してしまいます。
車といえば、フィールドに行く途中で事故りかけました(汗)
自転車に乗ったお爺ちゃんがセンターラインの上を走った上、
後ろを見ずに車道をゆっくりと横断していったのです。
あれには肝を冷やしました・・・。

山の中ですが、列車が走っているのが見えます。
最近何かと話題のJRですが、この際膿を完全に出し切って、
一日も早く「安全第一」の基本に則った組織に生まれ変わって欲しいものです。

今回初体験のWさんです。参加ありがとうございます。
初心者には難しめのフィールドでしたが、
楽しんで頂けたようで何よりです。

WさんはATKの知り合いだったようで、銃や装備の使用法等を説明してもらいました。
車の中ではコアな話題で盛り上がっていました。(内容は内緒です)

久しぶりに参加したSさんは、UKNさんからカメラを借りて、
動画を撮っていました。ゲーム中にカメラがずり落ちてしまう
ハプニングもありました。


最近よく車を出して頂いてるKさんが持参した宇宙食です。
中身はショートケーキでした。サクサクとした食感で、ケーキとは思えませんでしたが(笑)
たこ焼き、五目飯などいろいろ食べられるようになった宇宙空間ですが、
まるっきり地球上と同じようにはいかないのが現状なんでしょうね。

こちらはかっしーさんから頂いたレーション(?)です。
鶏肉入り麺料理・・・のようですが調理法が謎です。
自衛隊のレーションと同じ方式なのでしょうか?
余談ですが、フィールドは蚊が多く腕や耳を刺されました(泣)
やぶ蚊なのでけっこう痒いです・・・。
痒みにムヒを塗ったところで失礼しますノシ
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
すっかり失念していて予定の更新が遅れてしまいました。
許してください!何でもしますから!
今回参加させて頂いたのは、小樽のガンショップであるホビー光主催のゲーム会です。
ホビー光さん、他チームの皆さん、どうもありがとうございました。
ルールとしては、フラッグ戦、殲滅戦、ハンドガン戦とオーソドックスな流れでした。
詳しい説明は省かせて頂きます。

忍路フィールドです。かなりブッシュが濃いですね。
全体が分かりにくいので、地理が苦手だと辛かったかもしれません。
山道の途中から入っていくのですが、初見では気づくのが難しいです。
車で走行中だとうっかり見逃してしまいます。
車といえば、フィールドに行く途中で事故りかけました(汗)
自転車に乗ったお爺ちゃんがセンターラインの上を走った上、
後ろを見ずに車道をゆっくりと横断していったのです。
あれには肝を冷やしました・・・。

山の中ですが、列車が走っているのが見えます。
最近何かと話題のJRですが、この際膿を完全に出し切って、
一日も早く「安全第一」の基本に則った組織に生まれ変わって欲しいものです。

今回初体験のWさんです。参加ありがとうございます。
初心者には難しめのフィールドでしたが、
楽しんで頂けたようで何よりです。

WさんはATKの知り合いだったようで、銃や装備の使用法等を説明してもらいました。
車の中ではコアな話題で盛り上がっていました。(内容は内緒です)

久しぶりに参加したSさんは、UKNさんからカメラを借りて、
動画を撮っていました。ゲーム中にカメラがずり落ちてしまう
ハプニングもありました。


最近よく車を出して頂いてるKさんが持参した宇宙食です。
中身はショートケーキでした。サクサクとした食感で、ケーキとは思えませんでしたが(笑)
たこ焼き、五目飯などいろいろ食べられるようになった宇宙空間ですが、
まるっきり地球上と同じようにはいかないのが現状なんでしょうね。

こちらはかっしーさんから頂いたレーション(?)です。
鶏肉入り麺料理・・・のようですが調理法が謎です。
自衛隊のレーションと同じ方式なのでしょうか?
余談ですが、フィールドは蚊が多く腕や耳を刺されました(泣)
やぶ蚊なのでけっこう痒いです・・・。
痒みにムヒを塗ったところで失礼しますノシ
2013年10月01日
INIの女性をたぶらかすキャラが板についてきた(内容と無関係)
こんにちは、YKYMです。
9月29日日曜日、バトルグラウンドバーサスさんの定例会に参加したときの模様をお伝えします。
この日の参加は11名でした。ウチだけでもけっこう多いんですが、他団体さんもかなり大勢いらしてて、かなりの大人数ゲームになりました。(30on30くらい?)

I君。メインアームはVSRです。
もうすっかり古参メンバーですが意外にも電動は所持してないそうで。
僕の使ってもいいですよーって言ってたんですが、終日VSR1本で戦ってました、さすがです。

INIとYと、真ん中は今日初のYが連れてきた友人の方です。
BDUは、矢作が用意したものです。
YはRPK1本しか持ってない(しかも常に調子悪い)んですが、服装はバリエーションがいろいろあるんでしょうか。

自陣に向かってます。
先週初参加で今回2度目のNさん(右)、しっかり顔までおめかししてます。
僕はNさんとは今回初顔合わせだったのですが、すごくノリのいい方でした。UKN氏に通ずるものを感じます。陸自装備で、メインは89式です。
トラウザーを忘れたらしく、残念ながら下は履いてきたカーゴでした。
左のMくん、僕が居ない間も参加してたんでしょうか、すっかり馴染んできました。
武器はOさんから買い取ったエアコキのSPASと、僕のMP5(首折れてましたが修理しました!)。
電動と比べると使い勝手の劣るSPASでしたが、結構ゲームに投入してました。
購入後初投入、しかも最初の自前の武器ということで、気持ちはすごくわかります。
YKYMもガスブロSVDに惹かれて購入し、最初はガンガン投入、キッズドラゴンに持っていくほど愛してましたが、なんということでしょう、今ではすっかり部屋のインテリアです。
Mくんはどうでしょう。僕みたいに浮気性になると、金銭面やメンテナンスなどでいろいろ苦労するので注意しましょう。

そして今日のぼく。
武器は写真のものと、帰省中に地元のリサイクルショップで8kで入手したMC51カスタムを交互に使ってました。
最近YKYMの趣向がだんだん短い銃に流れていってます。ラクしたい根性が出てきました。そのうち電ハン多弾だけとかになってそうで嫌です。





ん?

Nさんがノリノリで撮ってくれました。

その後グラサンの流れになり二人便乗。Nさん、キマってます。Kさん、おもしろいですね。
このフィールド、すごく面白かったです!
ブッシュと道の境界がはっきりしてて、道が迷路みたいに分岐してるので作戦行動がとりやすかったです。
道なき道を進んでいくと相手の意表をつけたり。
僕は黄色チームだったんですが、赤チームのみなさんすごく強かったです。終始負けっぱなしな感じでした。
特殊ルールの「カンカン戦」おもしろかったです!

真ん中にカンカンを置き、スタート時は横にしておきます。
真ん中のカンカンを自分の陣営の色が上になるようひっくり返し合うゲームです。
制限時間内はやられても1度自陣に戻れば何度でも復活可能です。
FPSによくある占領戦のイメージですね。
この日は赤チームが強く、2度やって2度とも黄色が負けてしまいました…
ほぼ赤が占領していることが多かったのですが、カンカンを狙いに走っても近くに何人も潜んでて蜂の巣…強さで圧倒されました。
すごく面白いルールだったので、今後ウチのサークルでもぜひ真似して導入したいなと思います!
そんなこんなで4時頃ゲームが終わり、札駅方面に帰投。近いので帰りもすぐでした。
久々のサバゲーすごく楽しかったんですが、部屋に戻ると一気に現実と月曜日が押し寄せてきてものすごくつらたんでした(´・ω・`)
最後になりましたが、フィールド運営の方々、他チームの皆様、ありがとうございましたm(__)m
9月29日日曜日、バトルグラウンドバーサスさんの定例会に参加したときの模様をお伝えします。
この日の参加は11名でした。ウチだけでもけっこう多いんですが、他団体さんもかなり大勢いらしてて、かなりの大人数ゲームになりました。(30on30くらい?)

I君。メインアームはVSRです。
もうすっかり古参メンバーですが意外にも電動は所持してないそうで。
僕の使ってもいいですよーって言ってたんですが、終日VSR1本で戦ってました、さすがです。

INIとYと、真ん中は今日初のYが連れてきた友人の方です。
BDUは、矢作が用意したものです。
YはRPK1本しか持ってない(しかも常に調子悪い)んですが、服装はバリエーションがいろいろあるんでしょうか。

自陣に向かってます。
先週初参加で今回2度目のNさん(右)、しっかり顔までおめかししてます。
僕はNさんとは今回初顔合わせだったのですが、すごくノリのいい方でした。UKN氏に通ずるものを感じます。陸自装備で、メインは89式です。
トラウザーを忘れたらしく、残念ながら下は履いてきたカーゴでした。
左のMくん、僕が居ない間も参加してたんでしょうか、すっかり馴染んできました。
武器はOさんから買い取ったエアコキのSPASと、僕のMP5(首折れてましたが修理しました!)。
電動と比べると使い勝手の劣るSPASでしたが、結構ゲームに投入してました。
購入後初投入、しかも最初の自前の武器ということで、気持ちはすごくわかります。
YKYMもガスブロSVDに惹かれて購入し、最初はガンガン投入、キッズドラゴンに持っていくほど愛してましたが、なんということでしょう、今ではすっかり部屋のインテリアです。
Mくんはどうでしょう。僕みたいに浮気性になると、金銭面やメンテナンスなどでいろいろ苦労するので注意しましょう。

そして今日のぼく。
武器は写真のものと、帰省中に地元のリサイクルショップで8kで入手したMC51カスタムを交互に使ってました。
最近YKYMの趣向がだんだん短い銃に流れていってます。ラクしたい根性が出てきました。そのうち電ハン多弾だけとかになってそうで嫌です。





ん?

Nさんがノリノリで撮ってくれました。

その後グラサンの流れになり二人便乗。Nさん、キマってます。Kさん、おもしろいですね。
このフィールド、すごく面白かったです!
ブッシュと道の境界がはっきりしてて、道が迷路みたいに分岐してるので作戦行動がとりやすかったです。
道なき道を進んでいくと相手の意表をつけたり。
僕は黄色チームだったんですが、赤チームのみなさんすごく強かったです。終始負けっぱなしな感じでした。
特殊ルールの「カンカン戦」おもしろかったです!

真ん中にカンカンを置き、スタート時は横にしておきます。
真ん中のカンカンを自分の陣営の色が上になるようひっくり返し合うゲームです。
制限時間内はやられても1度自陣に戻れば何度でも復活可能です。
FPSによくある占領戦のイメージですね。
この日は赤チームが強く、2度やって2度とも黄色が負けてしまいました…
ほぼ赤が占領していることが多かったのですが、カンカンを狙いに走っても近くに何人も潜んでて蜂の巣…強さで圧倒されました。
すごく面白いルールだったので、今後ウチのサークルでもぜひ真似して導入したいなと思います!
そんなこんなで4時頃ゲームが終わり、札駅方面に帰投。近いので帰りもすぐでした。
久々のサバゲーすごく楽しかったんですが、部屋に戻ると一気に現実と月曜日が押し寄せてきてものすごくつらたんでした(´・ω・`)
最後になりましたが、フィールド運営の方々、他チームの皆様、ありがとうございましたm(__)m
2013年09月28日
ノースセブンで拾い食い 9/22
(担当:”こずろふ”こと「U」)
お久しぶりです、ミリブロを始めるとか言って、多忙のため他人任せにする極悪非道な中の人です。
幸いなことに、複数人での持ち回りにより維持が出来てほっとしております。
この前の22日、日曜日はノースセブンへと行って参りました。
中の人は初めてのノースデビューだったので、最高に楽しむことが出来ました。
では、今回の写真を見ていきましょう!!!
と言いたいところなのですが、まさかのカメラバッテリー忘れ・・・
だったので、今回は写真が少ないです><
この日は晴天ながらも日陰は寒く、北海道らしい季節感が出ていました。
今回初めてお越しになったNさんは北海道にいらっしゃってまだ日も浅く、私は生来の虚弱体質が祟り寒さで体調を崩し、顔色が悪く写った写真となりました(爆)
そして、IOTVアーマーを導入したのですが、gen1ベースの製品だった為、海兵隊用TAPチェストリグの接続が上手くいきませんでした・・・。
そこで役に立つのはなんと言ってもゴム紐とパラコードとガムテですね。
はい、強引に接続致しました。
なんだかしっくり来ない感じもありますが、ハイドレーションの吸い口を差し込む丁度良い輪を作ることも出来てコレはコレで良かったのではないかと思います。
さてさて、肝心のゲームのお話を。

通常のフラッグ戦、ハンドガン戦などもありますが、ノースセブンの真髄はやはり変則ルールにあるでしょう!
決して広大とは言えないフィールドですが、それが却って間延びすることを防ぐ印象が残りました。
また、ルールによっては遮蔽物をうまく活用する必要が普段以上に発生した感じかなと。
・変則ルール一つ目:スパイ戦
こちらはもうお馴染みかもしれませんね。
ゲーム開始前にスパイが選ばれ、選ばれし者は怒りのサイレンとともに鬼神となるアレです。
私は一回スパイに選ばれる事となったのですが、我が部員I氏の背中を押し遮蔽物から追い出して敵に仕留めてもらう事に成功しました

気分はもうコレですね
・変則ルール2つ目:一人メディック戦
こちらもお馴染み感はありますよね・・・ただしノースはひと味違いました。
負傷者の搬送がOKというルールでした。
僕の中の間違ったアメリカ的感覚が騒ぎ起こされ、部員S氏を担ぎ上げて衛生兵のいるところまで連れて行こうと試みました。

完全に映画の主人公気取りです^^;
しかし、敵は情け容赦なく撃ってくるものでして、ミイラ取りがミイラに・・・。
これはこれで映画の主人公気取りに拍車が掛かって美味しかったのですがw
余談ですが、撃たれた演技をすると先に倒れた人よりも早く助けてもらえます。
やっぱ、人間困ったときは積極的に助けを呼ぶべきですね!

しかし、担いだりせずとも、人を助けてるシーンってカッコイイものですね。
周りもノリノリで、「hooah!」とか「お前は国へ帰れるぞ!」などなど聞こえてきたり・・・w
・変則ルール3つ目:全員メディック戦
これ、ベトナム化しますね^^;
しかし、ノースに来る人は
さて、一人が敵の射線上でやられてしまいました。
敵を制圧し、安全を確保してから救助・・・・
なんてせず、ハリウッド脳と化した私は砲火をくぐりぬけて助けに行く事となりました。

「ファイトー!」

「いっぱーつ!」

ここで私も被弾して、親切なロシア兵が遮蔽物に・・・
~以下繰り返し~
ちなみに、7回目でようやく助けることができました。
彼らは全く容赦せず、死体にまで撃ってきます^^;
そして・・・

敵負傷者を虐待したり…
とにかく色々ありました。
写真が少ないことが悔やまれますねえ。
さて、ゲームも終わってからの事、裏ゲームを開催しますとの発言が・・・
みんな元気すぎです。
翌月曜日が休日とは言え、やはりノースに来る人たちはマ(ry
そうそう、これからの時期のゲームですが、17時を過ぎるとかなーり暗くなりますね!
街灯もない場所が殆どでしょうし、ゲームの際はライトをお持ちになる事をお忘れ無く!
また、ブログをご覧になって下さってる、という暖かいお声かけもいくつか頂き大変嬉しい限りです!
ありがとうございました!
余談ですが、遠足とかサバゲ、楽しみになのに行動を起こす直前って面倒臭くありません?
これがきっとマリッジブルーと同じような感覚なのかもしれませんね。
あらやだ、ロマンティックだわ^^;

ではまた~
2013年09月11日
よろしい、ならばサバゲーだ。
(文責:INI)
こんばんは。9月8日のゲームの報告を致します。
まず表ブログよりも更新が遅れた事をお詫びします。
昨日の段階で完成直前までいったのですが、操作ミスからデータが
吹き飛んでしまい、やる気が失われていましたorz
気を取り直して、今回お邪魔したのは当別にあるノースセブンです。
人里離れたところなので、自然豊かでなおかつ虫が多いです。

少し分かりにくいですが、カミキリムシです。

いきなり始まるボディーチェック。
写真左の人物の今回の装備はAK・・・ではなくVSR-10です。(写真は撮り忘れました><;)
「今回はお遊びですよ」とか言って初回から3HIT程取っていました。敵に回すと恐ろしいですね。

いきなりボディーチェック、ホールドアップなど様々な事があった2人ですが、サバゲーを通じて分かりあえたようです。(大嘘。元々仲が良いです)
「戦争ごっこ」と言われ、無理解な批判を受けたり、敬遠されたりするサバゲーですが、ゲーマーは紳士的かつ社交的な人ばかりです。(これは本当)
少し真面目な話題も出しつつ、今回はこんなところで失礼します。
それではノシ
こんばんは。9月8日のゲームの報告を致します。
まず表ブログよりも更新が遅れた事をお詫びします。
昨日の段階で完成直前までいったのですが、操作ミスからデータが
吹き飛んでしまい、やる気が失われていましたorz
気を取り直して、今回お邪魔したのは当別にあるノースセブンです。
人里離れたところなので、自然豊かでなおかつ虫が多いです。

少し分かりにくいですが、カミキリムシです。

いきなり始まるボディーチェック。
写真左の人物の今回の装備はAK・・・ではなくVSR-10です。(写真は撮り忘れました><;)
「今回はお遊びですよ」とか言って初回から3HIT程取っていました。敵に回すと恐ろしいですね。

いきなりボディーチェック、ホールドアップなど様々な事があった2人ですが、サバゲーを通じて分かりあえたようです。(大嘘。元々仲が良いです)
「戦争ごっこ」と言われ、無理解な批判を受けたり、敬遠されたりするサバゲーですが、ゲーマーは紳士的かつ社交的な人ばかりです。(これは本当)
少し真面目な話題も出しつつ、今回はこんなところで失礼します。
それではノシ
2013年09月02日
サバゲノホウコクヲスルノデス
(文責:INI)
こんにちは。サバゲー同好会です。
8月30日のサバゲの様子を報告します。若干ネタに走っていますが、
ミリブロなのでしかたないね。
大体の事は表ブログに書いてあるので、表ブログでの約束通りSさんのアーマー姿を公開します。

「そんな装備で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない。・・・いや、一番良いのを頼む。」

「そんなに着込んで暑くないか?」
「大丈夫じゃない、大問題だ。」
念の為に言っておきますが、実際には上のエ○シャ○イのような会話は行われていません。
飽くまでネタなので誤解の無いようにお願いします。暑いとは言っていましたがw
Sさんが着ているのはUさんのアーマーとヘルメットなので、2人が並んで座っていると
Uさんが2人座っているように見えます。
因みに今回行われたターミネーター戦では、「一番いい装備」のSさんがターミネーターでした。
ヘルメット、アーマー、次世代SCAR-Hなので、遠くからでも迫力があります。
使える写真は全て使ったので、今日はこのへんで。
それではノシ
こんにちは。サバゲー同好会です。
8月30日のサバゲの様子を報告します。若干ネタに走っていますが、
ミリブロなのでしかたないね。
大体の事は表ブログに書いてあるので、表ブログでの約束通りSさんのアーマー姿を公開します。

「そんな装備で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない。・・・いや、一番良いのを頼む。」

「そんなに着込んで暑くないか?」
「大丈夫じゃない、大問題だ。」
念の為に言っておきますが、実際には上のエ○シャ○イのような会話は行われていません。
飽くまでネタなので誤解の無いようにお願いします。暑いとは言っていましたがw
Sさんが着ているのはUさんのアーマーとヘルメットなので、2人が並んで座っていると
Uさんが2人座っているように見えます。
因みに今回行われたターミネーター戦では、「一番いい装備」のSさんがターミネーターでした。
ヘルメット、アーマー、次世代SCAR-Hなので、遠くからでも迫力があります。
使える写真は全て使ったので、今日はこのへんで。
それではノシ