2013年11月05日
ただのサバゲーには興味ありません(ネタが古過ぎる)
(文責:INI)
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
11月2日土曜日にキッズドラゴンで行われたゲームの報告をします。
今回の参加メンバーは6人でした。

土曜日ということもあって空いていました。
我々だけかと思っていたらkenjiさんが出没して一緒に遊ぶことになりました。
少数対少数ということもあり、殲滅戦を中心として進めました。

ベルトを忘れてしまったS君はバンダナでズボンを締められないかと試行錯誤していました。
最後はI君から紐を借りていい具合に締めることができたようです。
ちなみにBDUの裾やウエストはベルト等が無くても締められるようですね。よく見ると紐が付いていたりします。

ボルトアクションライフルがトレードマークのI君の今回の主装備はフルオートができるよう改造したハンドガンにフォアグリップを付けたものでした。
取り回しの向上に一役買ってくれたことでしょう。

途中参加のYKYMは銃が不調らしく何度も試射していました。
銃の手入れはあまりしていないとのことですが、やはりこまめにやっておく方が不調が出にくい気がします。
もちろん、ちゃんと手入れしていても故障してメーカー送りになることはありますが(笑)

M君は射撃の正確さで多くの敵を葬っていました。短期間で急激に上達する人が出てくるのがサバゲーの奥深いところですね。

アウトドアでお洒落なKさんはインドアでもお洒落でした。マルチカム柄のマフラー(?)は珍しいですね。
Kさんの基本戦術は突撃のようですが、今回のゲームもそれが遺憾なく発揮されていました。
ゲーム開始直後に敵の側面を突いてしまうこともありました。
最後となりましたが、一緒に遊んで頂いたkenjiさん、ありがとうございました。
戦い方のアドバイス等も大変参考になりました。重ね重ねお礼を申し上げます。
今回の報告はこのあたりで終わろうかと思います。
それではノシ
追記:写真が大きすぎるという指摘を受けたので修正しました。
こんにちは。北大サバゲー同好会です。
11月2日土曜日にキッズドラゴンで行われたゲームの報告をします。
今回の参加メンバーは6人でした。

土曜日ということもあって空いていました。
我々だけかと思っていたらkenjiさんが出没して一緒に遊ぶことになりました。
少数対少数ということもあり、殲滅戦を中心として進めました。

ベルトを忘れてしまったS君はバンダナでズボンを締められないかと試行錯誤していました。
最後はI君から紐を借りていい具合に締めることができたようです。
ちなみにBDUの裾やウエストはベルト等が無くても締められるようですね。よく見ると紐が付いていたりします。

ボルトアクションライフルがトレードマークのI君の今回の主装備はフルオートができるよう改造したハンドガンにフォアグリップを付けたものでした。
取り回しの向上に一役買ってくれたことでしょう。

途中参加のYKYMは銃が不調らしく何度も試射していました。
銃の手入れはあまりしていないとのことですが、やはりこまめにやっておく方が不調が出にくい気がします。
もちろん、ちゃんと手入れしていても故障してメーカー送りになることはありますが(笑)

M君は射撃の正確さで多くの敵を葬っていました。短期間で急激に上達する人が出てくるのがサバゲーの奥深いところですね。

アウトドアでお洒落なKさんはインドアでもお洒落でした。マルチカム柄のマフラー(?)は珍しいですね。
Kさんの基本戦術は突撃のようですが、今回のゲームもそれが遺憾なく発揮されていました。
ゲーム開始直後に敵の側面を突いてしまうこともありました。
最後となりましたが、一緒に遊んで頂いたkenjiさん、ありがとうございました。
戦い方のアドバイス等も大変参考になりました。重ね重ねお礼を申し上げます。
今回の報告はこのあたりで終わろうかと思います。
それではノシ
追記:写真が大きすぎるという指摘を受けたので修正しました。
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 23:50│Comments(2)
│サバゲ報告
この記事へのコメント
何をアドバイスしたか覚えてない
だから、多分大した内容じゃ無いと思う
年寄りの戯言だから、適当に聞き流して
便所にでも流して下さい。
戦術も戦略も自分達で考えて遊んでる時が一番楽しいんだよね
私にもそんな時代があった・・・・・・遠い昔だけど
だから、多分大した内容じゃ無いと思う
年寄りの戯言だから、適当に聞き流して
便所にでも流して下さい。
戦術も戦略も自分達で考えて遊んでる時が一番楽しいんだよね
私にもそんな時代があった・・・・・・遠い昔だけど
Posted by kenji at 2013年11月06日 07:56
コメントありがとうございます。
アドバイスが重要か、参考にするかは聞いた人が判断する部分が
大きいかと思われます。
今後の活動に生かせるかどうかは未知数ですが^^;
アドバイスが重要か、参考にするかは聞いた人が判断する部分が
大きいかと思われます。
今後の活動に生かせるかどうかは未知数ですが^^;
Posted by INI at 2013年11月06日 23:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。