2017年04月26日
ARIAKE BASE 4月1日
はじめまして。一年前から地味に居た桶と申します。
大変遅れて申し訳ありません、一月前のサバゲーについて報告です。
札幌もやっと雪解けを迎え、これでやっとノーマルなサバゲーができるつもりだったのですが。
フィールドに近づくにつれ深くなっていく雪…
雪の残った(オフ)道を通過して到着。セーフティ内の水たまりをパリパリ踏み抜きつつ各自支度します。


朝はまずAフィールドにて殲滅戦およびフラッグ戦を行いました。
こちらのフィールドは雪が深い上に木が多いので走ろうと思えば踏んであるところを通るしかありません。取れる進路は自ずと限られ、足の速さがモノを言う走力戦になりました。
私など自陣側でもたもた進みながら流石にまだ来ないだろうとか思っていたら、ああいう人
やこういう人
に殺されました。大腿二頭筋で負けてる。
Bフィールドは概ね全域歩ける状態で、Aフィールドよりはいつものサバゲーができました。
残念ながら午前のゲームの写真はありません。
昼にもなると氷や泥シャーベットが溶け、セーフティ周りにぬかるみと川ができていました。足が取られます。
午後は居合わせた別の団体と、Bフィールドにてセンターフラッグ戦、要人警護戦等で遊びました。

彼我ともに10人以上の大所帯で、フィールドが狭いのではないかと心配しましたが、少人数のゲームよりも豊かな展開が見られ、充分楽しむことができました。
リスポーンで戦線離脱している人が常に数人は居ると考えると、過密気味の方が良いのかもしれません。勉強になりました。
写真を見てもおわかりの通り、足元は基本的に雪です。


こちらでは日本兵が死のチラリズム。

休憩中の一幕。その棒どこから持ってきたんですか?

これも休憩中。いい笑顔です。

これは戦闘中。なんでかスポーン地点の衝立の上に乗った状態でゲームを開始し、撃たれて降りるというところ。


最後に気に入った三枚を。



( ˘ω˘ ) スヤァ…
大変遅れて申し訳ありません、一月前のサバゲーについて報告です。
札幌もやっと雪解けを迎え、これでやっとノーマルなサバゲーができるつもりだったのですが。
フィールドに近づくにつれ深くなっていく雪…
雪の残った(オフ)道を通過して到着。セーフティ内の水たまりをパリパリ踏み抜きつつ各自支度します。


朝はまずAフィールドにて殲滅戦およびフラッグ戦を行いました。
こちらのフィールドは雪が深い上に木が多いので走ろうと思えば踏んであるところを通るしかありません。取れる進路は自ずと限られ、足の速さがモノを言う走力戦になりました。
私など自陣側でもたもた進みながら流石にまだ来ないだろうとか思っていたら、ああいう人


Bフィールドは概ね全域歩ける状態で、Aフィールドよりはいつものサバゲーができました。
残念ながら午前のゲームの写真はありません。
昼にもなると氷や泥シャーベットが溶け、セーフティ周りにぬかるみと川ができていました。足が取られます。
午後は居合わせた別の団体と、Bフィールドにてセンターフラッグ戦、要人警護戦等で遊びました。

彼我ともに10人以上の大所帯で、フィールドが狭いのではないかと心配しましたが、少人数のゲームよりも豊かな展開が見られ、充分楽しむことができました。
リスポーンで戦線離脱している人が常に数人は居ると考えると、過密気味の方が良いのかもしれません。勉強になりました。
写真を見てもおわかりの通り、足元は基本的に雪です。


こちらでは日本兵が死のチラリズム。

休憩中の一幕。その棒どこから持ってきたんですか?

これも休憩中。いい笑顔です。

これは戦闘中。なんでかスポーン地点の衝立の上に乗った状態でゲームを開始し、撃たれて降りるというところ。


最後に気に入った三枚を。



( ˘ω˘ ) スヤァ…
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 00:14│Comments(0)
│サバゲ報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。