2013年07月08日

7がつ6にちどようび きっずどらごん

こんばんは、一応副代表のYKYMです。
7月6日土曜日、キッズドラゴンでのインドア戦の活動模様を書かせていただきます。
本ブログのほうはもう一人の副代表のI君に先を越されたみたいなので、こちらは僕が執筆します。

今回は代表O氏の病欠により、場の取り仕切りは主に僕がやりました。
特に何かやったわけでもないのですが、なかなか大変ですね!Oさんの偉大さを痛感しましたm(__)m

今回の参加者は8人。途中でYさんや他団体さん3名もいらっしゃいました。
表ブログにも書かれてますが、Yさんとは今回はご一緒できませんでした。お連れの方のタクティカルトレーニングだそうで、交代でフィールドを使いました。Yさんとは僕自身キッズで何度もご一緒してますが、Yさんの強襲はすごく迫力あります。実戦だったらたぶん引き金引くより先にちびります、そのぐらいすごいです。こっちの休憩中はあちらのトレーニングの模様が伝わってきて、うちのチームからも「すげぇ」という声がいくつも上がってました。


今回我がサークルは新入メンバー1名と2回目のメンバーが2名居ました。
途中で「動きわかんないんですけど誰かについて行ったほうがいいですかね?」と聞かれましたが、
「うんとねーえっとねーついて行ったほうがいいと思いますけど僕は自分勝手に動いてますしKについていくといいと思いますー」という投げやりっぷり。
今日もYKYMは自由にやらせてもらいました。たぶん軍隊向きません。
通常フラッグ戦でのワンシーン。キッズは手前側の陣地からスタートすると、対格の敵の陣地の2ブロック前まで開けたゾーンがあります。日本語下手か!とにかく自陣と敵陣の間に少し長い開けた場所があります。
ある1戦、僕は自陣を出て少しのところで銃を構え彼を待ち構えます。ウチのエース、Iです。
――開始1分後、そこにはセーフティエリアで弾込めをするYKYMの姿が!
なんと先に狙い澄ましていたにも関わらず、飛び出してきたP90の男に一撃でやられました。
ちなみにこの場所、もう彼との待ち合わせ場所みたいになってます。学習しない僕。

途中ご一緒した3名の団体さん、今回は僕の勝手な裁量により2人1人に分かれてもらったのですが、2人のほうではツーマンセルを組んでいらっしゃったらしく、素晴らしい動きでした。何回もやられました。1人のほうの方、すみませんでした(;_;)

かくも自由に動いている僕ですが、キッズのようなフィールドだと逆走して味方と遭遇ということも多々あります。
あるゲームで、ちょろちょろ走り回っていた僕はNさんと遭遇!反射で引き金を引いてしまい、ひねり出すように1発だけ発射され、その弾は運悪くNさんの首に直撃してしまいました!ナイスショッ…じゃないすみませんでした。普段敵にばら撒いても当んないのに(*´・д・)(・д・`*)ネー Nさんは首にもう1発食らっていて、痕になってました。ついてないです。

最近輝きを見せているのが女性メンバーのKさん。装備もすべて揃い、今回はメッシュのガイコツフェイスで闘ってました。
僕がフラッグゲットしようと走りこんだときに物影にガイコツがちょこんと座ってたときはビビりました。実戦だったらたぶん(略)
参加頻度も高く、毎回楽しそうでなによりです。

途中で恒例のナイフ戦もありました。トレーニングナイフでのチャンバラなんですが、上手い人同士の戦いは見応えがあります。今回ご一緒した団体さんの代表さんもウチのUKN氏と対決してましたが、フォームが流石、すごくかっこよかったです。
Sのへっぴり腰ぶりも笑えました。よけるときなんて体くの字ですからね。

特殊ルールのメディック戦や物資搬入戦もなかなか楽しかったです。特に今回初導入の物資搬入戦(ポリタンク戦)は、改善の余地はあれどなかなか楽しいルールだと思いました。
タンクの変わりに僕のキャリーバッグ(通称カラカラ)を使用したのですが、BDUを着込んだ人たちがカラカラ引きずっていく様は面白いです。


というような感じで、飲み会も行き、数名でドトール行って、終わり。

今回ご一緒しました方々、ありがとうございました!これから1か月ほど大学では試験週なのですが、僕主体で開催してくれと代表が言っているので、また活動すると思います。声おかけしますのでご都合つきましたら是非ご一緒しましょう!
Yさんも、今回はご一緒できなくて残念でしたがまたゲームしましょう!

以上です。ではまた~



同じカテゴリー(サバゲ報告)の記事画像
2023GW春香山貸切会
20210905/0919 有明定例会
2022/05/04 砦貸し切り
20210503 砦貸切
20200921 砦貸切
20200809 砦小祭り(小とは?)
同じカテゴリー(サバゲ報告)の記事
 2023GW春香山貸切会 (2023-06-30 14:12)
 20210905/0919 有明定例会 (2022-08-09 20:15)
 2022/05/04 砦貸し切り (2022-07-17 17:23)
 20210503 砦貸切 (2021-05-09 17:44)
 20200921 砦貸切 (2020-10-10 16:13)
 20200809 砦小祭り(小とは?) (2020-09-27 16:03)
Posted by 北海道大学サバイバルゲーム部(同好会) at 02:39│Comments(5)サバゲ報告
この記事へのコメント
Yです。みんなの大嫌いな試験期間だけど、ばっちり単位
取るように頑張ってください(*´∀`*)ノ 試験期間終わったら
ご一緒しましょう。

野外は豊滝・山猫・厚田をメインにしてるので是非足を運んで
みてください。物資搬入戦は足の速さに左右されないように、
膝を曲げて歩くみたいな移動速度を遅くさせる追加ルール
あると良いかも。
Posted by 月猫 at 2013年07月08日 15:41
>月猫さん

コメントありがとうございます!
やはりこの時期皆さん忙しいようで…希望者募ってますがイマイチです。自分も見習わないとです(つд`)

ポリタンク戦、キッズでは陣地までの距離が短くてすぐ決着してしまいました(x_x;)移動速度を落とすというのはいい方法ですね!次回試してみます。
Posted by YKYM at 2013年07月09日 10:48
僕は直前にならないとエンジンかからない組だったので、
テスト期間中でも堂々と遊んでましたよ(;^ω^)

人数が集まらない時でも、時間さえ合えばご一緒できます。
この前みたいな簡単な内容であればお教えできますので
遠慮なく誘ってくださいね。教える方としては4人くらいが
ベストな数です。
Posted by 月猫 at 2013年07月09日 15:15
キッズのすぐ近くに住んでるんで一度やってみたい!
というか買ってしまったorz
短い銃身をシコシコ磨きながら慰めて読んでますw
Posted by ただの変態 at 2013年07月12日 20:34
>ただの変態さん

コメントありがとうございます!
キッズのフィールドは利用されたことありますか?表ブログに次回予定書かれますので、我々がキッズで活動のとき足を運んでくだされば単身でもご一緒できますよ!
もしその気がございましたら、こちらや表ブログに記載されている代表の連絡先などに是非ご連絡下さい。
Posted by YKYM at 2013年07月14日 05:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。